170 キャプテンはじめました(その16)
「目の前に敵が来ると絶対に利き足で逆サイドにボールを蹴る」
オレがそう言うと、宮本ちゃんは
「へ?」
唖然としていた
気付いてなかったんかいっ!
現在、試合が終わって30分経過したくらい?
監督の説教が長かった、長かった
そりゃそうだ
格下の小学生相手にゴールされてちゃ名門中学の名が泣くってものだ
でもそれが建前だということをオレは知っている
実際には監督の経歴に泥を塗ったことが許せないんだと思う
だって監督なんて職業はないからな
学校の監督はボランティア
学校の経営者の気分次第ですぐに首になるんだ
たった一度試合に負けただけで「はい、さよなら」
因果な商売だな
さすがに30分も怒鳴り散らせば気が晴れる
ようやく昼ごはんになった
正確にはお弁当の時間、だな
午後に本命の練習試合があるんだ
早めに食べておかないと消化できないだろ?
だから小学校で食べている
食べながら約束を果たしていた
つまりオレの練習のやり方と、最近の勝つためのタクティクス
あと、データサッカーのやり方も
FW、MF、DFの数は?
FWなら、きき足と、使えるフェイントの数と名前、得意なパターンとその対応策
DFなら、きき足と、防御のスタイルと防御の抜き方
GKなら、左右のどちらにシュートすると得点しやすいか、得意&苦手なコース
司令塔の名前と、得意な戦術
一番下手な選手
相手から確実にボールを奪う方法
また、確実にゴールする方法
それらを確認する
以上を教えた
はやい話、どこかのメガネ君
勝利する確率99.89%、だな
恐ろしいことに昭和の時代のサッカーはすべてが根性だ
勝つのも根性
逆転するのも根性
ボールを奪うのも根性
シュートをセーブするのも根性
・・・根性があったら空でも飛べそうだ
いやマジでホントの話
だって炎天下のさなか
水飲むな!
歯を見せて笑うな!
根性があれば(日射病になっても)倒れない
だぜ
・・・マジでクソだな
練習試合に行った先がそうだったんだから笑えない
そんなわけでイロイロ話した
そうしたら宮本ちゃんの顔色が悪くなった
大体、監督の指導だかどうか知らないが、宮本ちゃんのチームは絶対に横か後ろにしかボールをパスしない
ゴールにボールを入れる競技だというのに何考えているんだ?
おまけにゴールできない時間が長くなると一か八かでゴール前に落ちるように高く蹴りだした上、敵にボールを盗られる
勝とうとする気配がない
そういうと更に顔色が悪くなった
・・・まったく気がついてなかったようだ
さすが日本だよな
精神論で勝とうする精神は健在だ
あ、どこかの凡骨くんみたいに運頼みか?