156 キャプテンはじめました(その2)
さあ次は五年生だ!
もちろん方針は決まっている
VSに勝つこと
ただそれだけ
え?
簡単すぎ?
いいえ違うよ?
イエローカードなしでボールを獲るまでが遠足、ではなくてVSです
ボールを盗りにいって、相手の足を蹴るなんてのは恥だよ、ハジ!
サッカーは紳士のスポーツだぜ?
やっている自分は苦しくても動作は優雅に魅せて紳士であることを見せつけないと ←本当です
スライディングで相手を倒すとか
後ろから押し倒すとかはサッカーではないってぼよ!
・・・サッカーでなくっても相手を押し倒してはいけないぜ?
4年生でリフティング
5年生でVSで勝つ
6年生で上の二つを組み合わせた自分のスタイルを確立する
以上が、オレが考えたオレ自身の方針
ちなみに6年生のが一番きつい
1年という短期間で確率できるかどうが微妙なところ ←本当です
だって飛天御○流か陸奥○明流みたいに絶対勝つスタイルを確立するんだから
ちなみにオレはすでに構築済み、ゴールに単騎でドリブルして、有効射程に入ったら得意のストレートなシュートをする
・・・なんで右足で蹴るとボールがレーザーみたいに真っ直ぐに進むのかはオレにもわからん
キャプテンになったからには所信表明演説をしなければならない
あ、最初だから所政表明だっけ?
別名、方針の説明
トップがするのは目的と方針の決定
メンバーの適材適所の配置と管理
もしドラでも言っていた
だからオレのヤツをそのまま流用してみた
めんどくさいからな
まあ、そんなわけで4年生はリフティングをすることによりリズムを上げるぜ!、をする
通常ドリブルは2ビートか4ビート
でもそれでは平成の高速サッカーについていけない
だからリフティングで8ビート、できたら16ビートにアップする
そういえばどこかのギタリストは64ビートで弾いていたな
あれは人間辞めないとできなからな?
お勧めしない
1年かければTrans-AMくらいはできるようになる
いや1年かけないとできない、だな
あ、V-MAXかNT-Dでもいいぞ?
そうすると5年生になるころには
アクセルトライアル!
がリアルでできるようになっている ←本当です
速度をあげればVSしている最中に相手の足の間に足を突っ込んでボールをクリアするくらいになる
もしくは高速移動で回りこんでボールを盗る、でもいい
その辺はお好みで技を習得だな
それが5年生への課題
大体、足を蹴りまくってボールを盗るなんてのは品位に欠ける
そんなのはオレが許さん!
見つけたら月に代わっておしおきだ! ←昭和だからな
サッカーは紳士のスポーツだぜ
スマートに行こう!