表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
153/348

152 芸術の秋でした(その4)

あけましておめでとうございます


元旦早々サッカーやりました


聞き足でない方のパスの精度の向上が課題です

あと、アウトサイドのワンタッチでのパスも!


しかし、サッカーはイイですね

リリンの生んだ究極の娯楽だね!

「今日の写生大会のテーマは風景です、もう一度言いますが『風景』ですから!決して人を描いてはいけません!」


校庭の台の上で校長先生が大きな声で念押ししている


・・・オレの方を見て言っているような気がするのは、気のせいか?





それからマイクとスピーカーで拡声しているからそんなに怒鳴らなくても良いと思うぞ


それとも『押すなよ!押すな!』なのか?


主犯はツブしたものの、弱いモノ苛めをしていた奴らがまだ残っているからな


『ヤっておしまいっ!』でいいのかね?




あれっ?


校庭に一緒に並んでいたクラスメートがなんか離れていく?


え?声に出ていた?






コホン、噛みました   ←いや違うって!


いや神になりました


って、死なないし、頭から二本へんなのが出ているから最初っから神になるのが決まっていたんだな


オレの目は節穴だったぜ




ではなくって!


今日は秋の写生大会


小学校全体で近くの公園まで行って、一日がかりで絵を描くというもの


もちろんお弁当持ち


早い話が遠足だね


ちなみに歩く時間は1.5時間(ほんとだからシャレにならん!)


・・・ウソのような話だけど、昭和の時代にはよくあった風景だぜよ?    ←語尾に注目!





全校そろってのイベントである


当然のことながら出発前には校庭で校長先生からの『ありがたいお話』があったりする


そこでなぜか『人を描くな』のお達しがあった





公園での写生大会だから当然風景絵だよな?


でもわざわざ言うくらいだから、これは『人を描け』ってフリか?


そう思ったオレは悪くない(はず)   ←いや悪いって




ここは縄でグルグル巻きにして木から逆さにぶら下げるべきなのか?


そんでもってそれを絵に描けってことなのか?


真剣に考えたオレの頭はアニメにかなり毒されている自覚はあったりする




まあ、一応空気を読める日本人だからやらないけどさ





でも困ったな


プロレス技でクラスメイトを虐めていた主犯はしっかり潰した


だけど、その取り巻きというかお仲間がまだ残っているんだよな





まあ獣神サンダ―ライガ―がカッコよすぎるのが原因だけどさ


だけどだからといって自分より弱い奴にかけて苛めていいというわけではない


ちなみにライガーはイジメを許さない派だぞ?




この機会に潰そうと思ったんだけど残念だ・・・




え?


やりすぎ?




それは違うってばよっ


腐ったミカンはポイして捨てないといけないってばよっ!    ←昭和ネタ


『生徒は腐ったミカンではないっ』とか言っているから世の中がおかしくなるんだってばよっ!





一度、マジで話してみ?


絶対に話が通じないから


自分勝手な変なルールというか常識を延々と垂れ流すから


あと、絶対に謝らないから


全部人のせいにするから


なぜ何の根拠もなくここまで自分が正しいと思えるのか


自分を中心に世界が回っているというか、自分が叫んだらそこが世界の中心になると思う特殊性癖だから ←昭和だよね?




ウソだと思うなら今公開しているパニック映画を見ればいいってばよ


人類の99.89%、もとい大半は自立できないお子様だって判るってばよっ


ってなんで平成最後の年に公開された映画の内容を知っているんだ~いっ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ