表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
151/348

150 芸術の秋でした(その2)

「今日は学校の写生だからな~!学校が見えるところで書くように!車に気をつけるんだぞ!」


先生がそんなことを言って小学校の写生大会が始まりました


・・・言い方が北野先生っぽいぞ?  ←ココでどの北野さんを思い出すかで年代が判ります





小学校の写生大会は授業を2つをつぶしての大イベント


生徒だけを学校外に放り出していいんかいな?、マジでそう思う  ←実話です


さすが昭和の時代は違うよな、平成ならモンペが学校に突撃しているぞ?




まあ、そんなわけで学校の外に出てロケハンに出た


できるだけ描きやすいアングルを探して、だね


ちなみに小学校の周りは家もあるけど畑もあるのどかな所だよ


学校の周りをグルグル回って学校全体が見える場所に決めた






なんか電柱が一直線に並んでいてエ○ァっぽい雰囲気だったからね


もしくはカレカノ?


ああ、今の子にはわからないか?


君の名は、これでどうよ


あんな風な風景っぽいと言えばわかるのか?






え?


いくら人生2週目と言っても絵まで上手くなるのはおかしい?


てめ~、元社畜をなめてんじゃね~よ、じゃなくて元社畜を舐めてはいけません





担当者レベルの実務者会議では意思の疎通というか、後になって話し合いの結果がひっくりかえらないように絵や図を描いて合意するのがデフォルトですぜ?   ←本当です




下手な絵を描くと後で泣きを見ることになるんだよ?


そんでもって上司から怒られるは、残業が増えるはと踏んだり蹴ったり


おかげでムサニでエマっちとならんで原画マンが出来るかもってくらい腕が上がったね


あ、この場合なら、とんでもないこだわりががる背景さんの方か?






まあ、そんなわけで只の風景なのに神絵っぽい感じに仕上げました


線を黒の絵の具で描いて、その間を単色の水分が少ない絵の具で塗る


早い話、平成のアニメ絵?


もしくはデジタルペイントソフトを使った絵?


そんな感じ





2時間フルに使って、ノリノリで書き上げました


我ながらイイ仕事したと自画自賛したね!














・・・少々時代を先取りしすぎたようで、先生を含めてドン引きされた


ちくせう

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ