143 復活のA(その10)
<ピーッ>
主審の笛の音で試合が始まった
敵陣にはなにやら日本人でない人がいるような気がするんだが、目の錯覚だろうか
現在、またしても真田監督が持ってきたビデオを見ていたりする
なぜか?
再試合になったからだよ!
前回の試合、つまり、元足利監督率いる反乱軍と現真田監督の正規軍の戦いだな
それは見事、帝国軍、もとい正規軍の勝利に終わった
もともとは前足利監督が復活するために、協会幹部に根回しして吹っ掛けた試合だった
簡単に言うと『反乱軍が勝ったら現監督を追い出して、足利監督が正式にU-15を手に入れる』だな
不祥事を出して追い出されておいて、半年もすれば『禊が終わった』とばかりに復活しようとする
・・・この国の大人は腐ってやがる
コホン
話がズレたな
自分(足利)のチームが勝てば『U-15の監督の座』をゲット
そういう約束で試合が組まれたわけだがあっさり負けた
派閥に入れないので海外のチームを転々として腕を磨いた真田監督
日本でヌクヌクと暮らし、実力ではなく根回しで監督の座を手に入れた足利監督
どちらが勝つかは自明の理である
たとえるなら
地道にコツコツと成長した叩き上げのヨーン君が、金の力で領主の地位をゲットした肉ダルマを相手にするようなもの?
・・・負ける要素がありませんな
しかし、自分に都合の良いように協会の規則を改定するとか、協会の幹部も大概に腐ってるな
アスリートの組織はこのあたりから腐っていたのか
まあ、そんなわけで再試合になりましたとさ
・・・御愁傷様です
反乱軍は前回負けたから、再試合しても負けるんじゃね?
真田監督がビデオを持ってきた時点でそう思ったね
しかし、それは間違いだった
サッカーを食い物にして、監督の座をゲットするとか、名声をあげるとか、将来的には協会の役員の座を狙っている(らしい)人間のクズでも、一応はいっちょ前に考えたみたいだ
だって、反乱軍の方に外国人選手が3人もいるんだもの
日本人がダメなら外人を!、ということらしい
外人を入れていいのか?!
そう思ったら公式試合ではないので外人枠の規制はないらしい
勝つためには、なんでもアリだね
・・・確かに良く考えられている
彼らのパワーや速度は段違いで、「反則だ!」って思わず声をあげちゃうぞ!
例えるなら、どこかのバケツ頭のロボットと同じだと思ってくれ!
いや外側がピンクのおちゃらけた装甲だけど中身が最強のロボット(って言うと怒られる)ってやつ?
VS(1対1)なら擱座率23%で大抵の敵なら勝ってしまうだろう
・・・要らんこと(謀略)に手間暇をかけるくらいなら、真面目にスポーツしろよ!と言いたい