表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
142/348

142 復活のA(その9)

「あまりいい出来ではないな」


思わず言っちゃったよ超有名なあのセリフ(笑)




オタクなら、だれでも一度は言ってみたいというアレ





現在、試合のビデオを観終わって、解析データをチェックしている




そのデータがちょっと酷いから!






え~、ちょっとここで解説です


めんどくさいなら読み飛ばして貰っていいです





サッカーのグランドを縦に8分割、横に4分割にする


そして、今いるブロック(セル)から横か前に移動すると1点


これが本当の『セル アット ワーク(働く細胞)だ!』






こほん


失礼いたしました





相手がいないノーマークのセルに移動すると1点


ゴールすると10点


これがバオーメルデッテンパルムフェノメn、じゃなくってデータサッカーだ! ←すみません好きなんです




まあ、他にも細かい点数付けのテーブルがあるけどココでは割愛





あ、一応言っておくけど、イエローカードでも減点は無いですぜ


だってサッカーは別名『ボールを使った格闘技』だもの


ちょっと接触したくらいでは目くじらをたてませんって


そんなことをすると積極性が減るからな!






大体、シュート成功率とか、PK率とか中途半端な数字を出して、あ~だこうだと比較するのは大間違いである


11人×2が動き回るっていうのに、数字が少なすぎ!







一人一人ごとに、攻守ともに各項目を網羅すべきである!


といっても昭和の時代ならだれも理解してくれないか・・・




なんといっても『データ野球』とか最初バカにされまくりだったしな


平成の最後には見事に市民権を得て、TVの中継では大活躍だった


・・・つまりは技術が普及するのには時間がかかるというやつである





昔ファジイ、今AI、そんな感じだな      ←マニアックすぎで誰も知らないって!




コホン


話を戻すぜ!





真田監督は試合のビデオを何度も見て、全選手分、ちまちまと点数を付けました





真田監督のコメント


「すごく大変だった!」


・・・御苦労さまである      ←酷い





その苦労の結果を見たのだけど、やっぱり運動量が足りなかった


試合開始直後とかは動いて点数が高いんだけど、時間とともに点数が下がっている


もっとも相手も同じなのでいい試合になっているんだけどな!





でも世界を視野に入れる(はずの)U-15としては不合格


データを見なくても判るんだけど、どうやら他の人達はわかっていないみたい


だからデータサッカーを真田監督に教えてみた





大事なのは、公平な裁判と税制度、ではなくって、数値化されたデータだよ!





監督も選手の起用に役立つし


選手も自分が選手に選ばれた、あるいは選ばれなかった理由がわかるので便利


あと、自分がスタメン選手から漏れた理由もわかるからな!





・・・しかし点数が低すぎてドン引きだよ!


オレにどうしろというんだ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ