表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
KEYAKI の恋  作者: 玲於奈
4/13

上野の美校

なし

古巣の立正音大は

大正15年創立

音楽学部と

音楽教育学部にわかれている


音楽学部は文字通り

演奏、声楽、鍵盤楽器、弦管打楽器、ジャズ

エトセトラと

楽器の道を究めるもの


先輩は

演奏者の道や

楽団員のほかにも各種教員

劇団四季や

ヤマハなどの企業に就職している


1学年の定員は280名


そして

音楽教育学部は

教員、幼児教育中心のカリキュラムとなっていて

こちらはすこしさがって

定員は130名



卒業時

「ええ、あの人が保育士」


と自分の容姿もさておいて

人をやっかみ。


保育士も

昨今はルックスなど

とらわれないで

なんでもありなんだなと

妙に納得した自分


しかしながら

今もってさえも

デブの保育士に負けている

落ちぶれている

自分


そんな私にも

夢はあった


究めるなら

本当は

「上野の美校」「上野の音楽学校」とよばれる

天下の名校

東京G大に行きたかった


個人レッスン中心の実技修練が

入学前からあり

運よく小さいころから

習ってたのだが


高校に入っての

レッスンで

これからのさらなるレベルの高さと

経済的負担の高さを

ひょんなことから知ってしまう


父さんは

何もいわなかったけど

親に経済的な負担を

かけたくなかったこともあって

わたしは引いてしまった


今思えば

「もしドラ」じゃないけど

あのままつづけていたら

どうなっていたやら


さてさて

なつかしい教室の机を

みながら

プリント帳合いをしていて

くだらない妄想に

後ろ髪引かれるようにとりつかれながらも

まだまだ寒い教室の

会場の暖房をつけて


平川先生が

わたしにメール添付でおくってきた

資料を机にあわててならべる


今日の参加者は20名


平川ゼミのゼミ生中心だが

就活部長の手引きで

周辺の活用女子大3名

そのうち、OGも1名

‎中心大1名(学生)の参加と

名簿にはある



きれいに、平川先生の

資料をそろえる。


古代ギリシャの芸術についてや

合唱曲、日本美術史についての資料がある


音楽専攻が多い中

あえて美術史を多く取り入れてくるのが

平川先生の教養の高さ


しかしいったい

私の現在

師に私はすこしでも

近づいているのだろうか


そういえば

平川先生の退官時


何のタイミングか

平川先生の

恩師が亡くなられ

通夜に参列


ご自宅の

書庫や倉庫の原書を前に


「もっと読みたかった」


と最期の言葉を

奥様からお聞きして

師の最期に

ひどく心をうたれていた

平川先生


そして退官され

大学をお辞めになって

あれから

幾年月

さらにもまして

あくなき探究心で

いっぱいな様子が

先生のレポートから

うかがえた


準備ができて

窓の外をながめていると

廊下に足音がして

参加者がやってきたよう


参加者でもありながら

受付もする

そして

主催者側でもある

いささか

自分にあわない

ところもあるが

大学で少し生きていくためには

しかたない




なし

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ