表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死んで生き直す無限ループ  作者: Putra Maulana
第1章 人類の7つの大罪

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/24

第1章 | パート11: ラストの「仲間」による誘拐

「ああ…退屈だ…」広い地下室に女性の声が響いた。そこは生臭い匂いと、滴る粘液の音で満ちていた。

その玉座はただの玉座ではなかった。濃いピンク色の粘液の塊でできており、生きているかのように脈動し、熱気と湿気を放っていた。その周りには、かすかにうごめく胎児が入った何百もの透明な卵があり、ホタルのようにぼんやりと光っていた。

玉座の下には、数十の生物がひざまずいていた。彼らはラストの子供たち、彼女の直系の血筋と呼ばれていた。

彼らはがっしりとした体格で、上半身は裸。肌の色に合わせて曲がった角を持っていた—黒、赤、青。目は黄緑色に燃え、顔は野性的だった。男たちは母親のために奴隷、護衛、さらには生きた壁となっていた。一方、女たちは、細く美しい体で、スパイ、踊り子、そして娯楽のための侍女となっていた。

ラスト自身は、玉座に優雅に座っていた。長く紫がかった黒い髪は、粘液の床まで垂れ下がっていた。彼女の体は、一部の肌をわずかに覆うだけの薄い布に包まれ、まるで子供たちの視線をすべて楽しんでいるかのようだった。

彼女はきらめくピンクの目で周りを見渡した。

「もう何日も娯楽がない。地上の世界は本当に退屈だわ」

赤い角を持つ護衛が前に進み出て、頭を下げた。

「お母様、周辺の村から数十人の男を集めました。お呼びしますか?」

ラストは上品にあくびをした。「ああ、ただの干からびた農民たちね。もっと新鮮なものが必要だわ…元気で、血気盛んで、生命力に満ちた若者が」

小さな黒い角を持つ娘が、狡猾な笑みを浮かべて頭を下げた。「お母様、今週、首都で祭りがあります。たくさんの若い男が集まり、酔っ払い、無防備になっています。もしかしたら…」

ラストは手を叩いた。その音は粘液の床を震わせた。「ええ~!いい考えだわ、愛しい子。何人か誘拐しましょう。一番ハンサムで、一番新鮮で、一番荒々しい子たちがいい。彼らを変えて…私のものに永遠に変えてあげる」

子供たちは低い声で歓声を上げ、彼らのがっしりとした体が喜びに震えた。

しかし、一人の小さな男の子—頭に小さな角が生えていた—が勇気を出して顔を上げた。彼の声はか細かった。

「僕たちは…ずっと誘拐を続けるの?お母様、平和に生きることはできないの?」

空気が静まり返った。すべての目が彼に向けられた。

ラストは立ち上がり、優雅でありながら危険な雰囲気をまとった。彼女はゆっくりと歩き、足元の粘液がシューッと音を立てた。長く、しなやかな爪を持つ手が、その男の子の顎を優しく撫でた。

「愛しい子…あなたはあまりにも純粋ね。平和は退屈だわ。そして退屈する者は…真っ先に死ぬのよ」

ラストは唇をその子の耳に近づけ、甘く、しかし冷たく囁いた。

「覚えておきなさい、この世界には二つの選択肢しかないのよ。食べるか…食べられるか」

その子は震えたが、深く頭を下げた。「ごめんなさい、お母様…」

ラストは満足げに微笑み、玉座の方へ振り返った。「粘液の軍隊を準備しなさい。明日の夜、首都は私たちの舞台になるわ」

一方、ギルバートの残した屋敷では、雰囲気がますます賑やかになっていた。今やそこは単なる住居ではなく、活動の中心となっていた。

ブラッドは3階の図書館に隣接した部屋をもらっていた。そこから、彼は血の魔法で周辺地域を監視することができた。

ある夜、魔法の警報が鳴り響いた。ブラッドはバルコニーに立ち、赤い毛先の黒髪が風になびいていた。彼の目は赤く燃え、指先から伸びた血が弓を形成した。

「ターゲットを検知…距離400メートル」

彼は血の矢を放った。ビューン!

遠くで、近づいていた影が灰になった。

「遠距離を守るのが僕の仕事だ」ブラッドは呟き、冷たい笑みを浮かべた。

私は一人、図書館で古い原稿の山を読んでいて、頭がくらくらしていた。

「はあ…新鮮な空気が必要かも」

私は本を整理しているピュタの方を向いた。

「えっと…あの、僕と散歩に行かない?」と尋ねた。

ピュタの顔はすぐに真っ赤になった。手が震え、本を落とした。

「え、え?さ、散歩?あなたと…ですか?」

私は答えを待たずに彼女の手を握り、微笑んだ。

「行こう。どうせ首都は暑いし、ついでに冷たい飲み物でも買おう」

ピュタはただうつむき、顔はますます赤くなった。心の中ではパニックになっていた。

どうしよう?どう振る舞えばいい?もし誰かに声をかけられたら?私は家から出ることに慣れていないのに…

人混みの中、9歳くらいの男の子が勢いよく走ってきて、私にぶつかった。彼は転び、目玉の形をしたお菓子が入った包みを落とした。

私は呆然とした。彼の髪は黒く、額から小さな角が突き出ており、息を切らすと鋭い歯が見えた。

「彼は…ここの人間か?」私はピュタに尋ねた。

「え、ええ…あ、あの…わ、分かりません…」ピュタはどもり、困惑していた。

その男の子はまた走り出し、店の主に追いかけられていた。私は彼を追いかけた。

「止まれ!危害は加えない!」

しかし、彼は走り続け、ついにピュタが転移して彼の前に現れた。男の子は止まり、その目は赤く涙ぐんでいた。

「どうしてこれを盗んだんだ?」私は尋ねた。

彼は黙り、体が震えていた。それからゆっくりと、「君には…分からないよ」と言った。

彼の涙が溢れ出した。人々が集まり、ひそひそ話をし、まるで私が彼をいじめているかのように私を見つめた。

ピュタが前に出て、その男の子の手を握った。突然、彼女の顔が青ざめ、息が詰まった。

「私…私には分かる。この子は…ザ・ビショップ・オブ・ラストの子供だ」

群衆は黙り込んだ。私はその男の子を見つめ、体が硬直した。

私たちは彼を家に連れて帰った。ホールには全員が集まっていた。シンティア、リアム、カイト、ブラッド、トリック、メイ、ジョイ。

ブラッドは冷たく尋ねた。「お前は何か特別な力を持っているか?ラストの子供は通常、その角で操ることができる」

その男の子は自分の角を指さした。突然、彼の体が消え、そして再び現れた。

「僕は…姿を消すことができる」

トリックは笑った。「わあ!すごい!僕たちのサーカスグループに入れるよ!報酬もいいしね」

私は眉をひそめた。彼の角の力は危険だ。もっと警戒しなければならない。

シンティアが近づいてきた。「あなたの名前は?」

男の子はうつむいた。「僕に名前はない。お母様は僕を…奴隷としか呼ばない。それが名前なの?」

全員が黙り込んだ。私たちの心は引き裂かれた。

シンティアは優しく微笑んだ。「じゃあ、ルイーズはどう?」

男の子は目に涙を溜めて彼女を見つめた。「…ルイーズ?」

メイが歓声を上げた。「やっぱりシンティアは名前を付けるのが上手いな!」

ブラッドが最終決定を下した。「よし。だが、お前はまだ疑われている。僕と一緒に上の階で寝るんだ」

ちょうど夜の10時。

悲鳴が上がった。窓から、数十人…いや、何百人ものルイーズのような角を持った子供たちが現れた。裸の体、鋭い歯、赤い目。彼らは一斉にシューッと音を立て、屋敷に襲いかかった。

その時、私はシンティア、メイ、ジョイ、リアム、そしてピュタと一緒に、奇襲について話し合っていた。

外の騒ぎを聞き、まさかと思ったが、本当にその一団がやってきた。ルイーズの言った通りだった。

私は自分のカードを出そうとした。しかし、その角は毒を放っていた。その場の全員が、鎧を着たリアムを除いて、毒に侵された。

頭が重く、目が眠くなった。その仲間たちの角は…微かな毒を放っていたのだ。私の体は弱くなった。

私はかすかに見ることができた。

ブラッドは血を操っていたが、100人もの敵を近距離で相手にするのは無理で、多くの敵に囲まれ、致命的な結果になった。

トリックは武器とマジックのトリックを使い、飛び跳ねていたが、粘液に捕らえられた。

カイトの美しい目が輝き、数人の敵を食い止めた。彼はアネモの魔法を放ち、敵を直撃したが、風は彼らを貫くことができなかった。

リアムは剣を振り回し、彼の鎧のおかげで何人かを倒すことができたが、敵の数が自分よりはるかに多いことに気づくことはなかった。

血が屋敷の床を濡らした。悲鳴が響き渡った。

しかし、やはり…私たちは敗北した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ