*** 店主は瀕死のようだ。
新年早々やらかしてます(´ω`;)<平和に年明け出来ない!
今年もこんな当店をよろしくお願い致します♪
――あ、いらっしゃいませお客様。
世間様では新年がだいぶ明けましたが、よそはよそ、うちはうち。ということでおめでとうございます。今年もよろしくお願いしますね。
え? 何です? “新年早々こんなことはあんまり言いたくないけど、最近店を休み過ぎじゃないか?”ですか。
嫌だな~それご近所の方にも最近言われたところですよ。ハッハッハ。
店主としてもそれは重々承知している次第なのですが、これには海よりも深い訳がありましてですね。良いですか? 当店のような戦闘力が五程度しかない弱小個人店舗にとって、自然災害の多かった年は色々あるんですよ。
一般的には地震、雷、火事、親父ってやつですが、店主に言わせれば地震、台風、預貯金額ですかね。通帳残高が瀕死の重傷です。むしろすでに呼吸が止まっている感すらありますよ。
“色々って……修繕費だろ。預貯金額とか生々しいことを言うなら、むしろ修繕費がないなら店を開けた方が良いんじゃないか?”
お黙りあそばせ、この正論言い! そんなに読まない空気は美味しいですかコンチクショウが!!
“………………”
……おっと、すみません、少々取り乱しましたね。ドン引きしないで座り直して下さいよ。この通り美味しいコーヒーも入りましたから、ね?
あれですよ、うちが店を開けてお客様がひっきりなしに来るような繁盛店ならやぶさかではないんですが、見ての通り今日も今日とて閑古鳥な訳じゃないですか。
しかも去年はうちのお店から【卒業】なさった常連さんがかなり多くて。理由ですか?
そうですねぇ……【卒業】の内容は常連さんごとに違いますが、物理的にゴールテープを切ってしまった方や、三年間しか同じ職場に留まれない契約雇用制度のせいや、定年退職をされる方が多かったからですね。
この方々に癒されていた店主としましては大変にショックな出来事でして、勿論収入にもダイレクトに関わってきますよ。これが個人店のしょっぱい現実ですね。
“それが店を開けられない理由なら、ちょっと弱くないか?”
おおう、お客様ときたら随分シビアなことを言って下さいますね。弱いのは重々承知してるんですってば。でも、こう、弱音を吐かせてもらえればあれですよ。
消費してしまう材料費に回すと修繕費が足りないんですってば。無い袖は振れないんです。無い胸が盛れないようにね……。
ははは“喩えが切ない”とは余計なお世話ですよ。
とにかく、台風と地震の被害までは何とか直せたんですけどね……問題は毎年かかるお店のメンテナンス代金なんです。これは通常時は一年かけてコツコツ貯めてあるんですけど、今回の災害でパアになっちゃいまして。
――で、そんな時にこの……一度席を立って床を見てみて欲しいんですけど。見ました? 見ましたね? では着席して感想をどうぞ。
はい“傷と染みが酷くて汚いな”とは、相変わらず耳に痛いことをざっくり言って下さいますね。ですがまあそうでしょうとも、ええ。
お店をデザインする時に温もりのある店内設計にして欲しくて、木材で床を作ってもらったのが敗因でしたね。もうこの七年で車椅子と、ピンヒールと、乳母車と傘の先端と、手押し車でメタメタになっちゃいまして。
ほら、普通ならそこまでやれないんですが、この辺りは度を越したお客様が多いものですから。下駄の方とか。
毎年コーティングはしてもらっていたんですけど、消費増税前に綺麗にしてもらおうと思って年末に表面を削ってもらったんですが、もうどうにもならないくらい内側がやられていてですね……。
もうね、新年早々に閉店してしまうようなショックを受けております。
だけどまあ、店主にはここで美味しいコーヒーを淹れる以外の特技もありませんので、この大切な【店舗】がいつか潰れるその日までしっかり貢いでやりますよ。
なのでお客様も遠慮なさらずにバンバン当店をご利用下さいませ! ウエルカム修繕費!
“――……結局それが言いたかっただけか”とは心外ですね。勿論お客様のように当店のコーヒーを気に入って下さっている方と、こうしてお喋りをするのが楽しいからですよ。
うちは喫茶店ですからね。やっぱりコーヒー好きなお客様とのお喋りが一番楽しいんですよ。
それにカウンターの中でこうして、お客様がコーヒーを飲みきってしまうまでの時間を共有するのは、少し独特な気分なんです。
こんな小さなお店でも色んな職種の方がいらっしゃるので、毎回違った面白いお話が向こうからやってくる感じなんですよ。それこそ読み終わることのない物語みたいに。
まあ、店主は気ままに書き割りとして耳を澄ますのも好きですけど。
――と、ちょうどキリの良いところで飲み終わられたようですね。どうです、少しはリフレッシュ出来ましたか?
ふむ“まあまあ”ですか。それは良かった。人間ダレ過ぎるのも良くありませんからね。
それと明日からは少々床のメンテナンスで長めのお休みを頂きますので、何卒ご了承下さいませ。この次は床がピカピカになっている予定ですから!
――――それではお客様、またのご来店をお待ちしております。
どなたか財政難にならない財テクを教えて欲しいです(笑)
頑張れ店主の預金通帳!




