*** 店主、復活しました。
お久しぶりですσ(´ω`*)<♪
そろそろ店主、復活します。
あぁ、お久しぶりです! いらっしゃいませ、お客様。
“あ、生きてた”とは来店するなり何ですか。このサバンナみたいな街で店始めてもう七年目なんですからあんなことでいちいち死にませんよ。
いや~、でもまぁ、その節は大変ご迷惑をおかけしました!
もう大丈夫ですよ! ……今のところは……ですけどね。
それにあの後ですね、どうせ無駄だろうな~と思って立てた店主お手製の立て札が意外にも周辺の方々に同情されまして。
なんと先日見知らぬおばさま方からお花の苗をもらったんですよ! 凄いでしょう? いま窓辺に植えてあるのがそれですよ。
何か花を植えるボランティアの方々だそうで。余った苗をくれたんです。
「応援してるし、頑張りや!」って、えへへへへへ。
“笑い方が気持ち悪い”とか思っても口に出さないでしょう普通。
“じゃあ何でこんなに長く休んでた?”って、良い質問ですね。それではお聞き下さいお客様。
“何だ。フリかよ……”とはまぁまぁ、細かいことを言いなさんな、ですよ。
それではいきなりですがお客様。今日は“水物”と呼ばれる喫茶店の一日の売上についてぶっちゃけてしまってもよろしいでしょうか?
“……嫌だって言っても続けるだろ?”とは、諦めが良いですねお客様。当店ではそれで構いませんが、社会の荒波を渡るならもう少し食い下がった方がよろしいですよ?
“じゃあ嫌、”はい、ね~それがもう、喫茶店と言ったら昨今では積乱雲の中もかくやという乱高下っぷりですよ。
水物、水物って言いますが……出来れば一日の売上にもう少し弾力があっても良いと思うんですよ、個人的に。せめて半ゼリー状位には。
お客様は【小人の靴屋】という童話をご存知ですか? あ、スマホの検索なしでお答え下さいね。
……情操教育のなんたるか、ですよお客様。あのお話可愛らしいので是非本屋の絵本コーナーで読んでみて下さい。大人になってから読むと絵本もなかなか乙なもんですよ。
“オススメとかあんの?”とはスマホ禁止されたらカンニングに走るとはお客様は効率厨でいらっしゃる。
でもまぁ、良いでしょう。コーヒー片手にご傾聴下さい。
店主の両親共働きだったので、夜の布団の中で読んでもらう絵本くらいしか一緒にいられなかったせいか、かなり読み聞かせてもらいました。
だから絵本は結構詳しいんですよ。そんな中でも店主のオススメは【キツネのお客様】ですかね。飯テロなら【カラスのパン屋さん】とかですが。
内容としましては偽悪的な善人のお話で、幼いながらに“何て格好の良い奴なんだ、キツネ!”と思いました。
情操教育云々よりも勧善懲悪な人間などそうはいないんだろうと思える傑作。小さなお子さんにトラウマと感受性を植え付けてくれます。
とはいえ――今までの人生でこの絵本を知ってる人と会ったことないですけど……解せぬ。
それでキツネ好きになったのに海外でも日本でもキツネの物語内でのポジション悪すぎ……って、激しく本題からズレたじゃないですか。
“バレたか……”じゃありませんよ、まったく!
とにかくですね【小人の靴屋】状態なんですよ、うちの経営は。
知らない顔を隠そうともしないお客様に分かりやすく説明するなら……自転車操業の小人なし状況と言いますか……。
え? “店主は小人じゃないのか”ですか。当然ですよ。店主ですもん。
この場で言う小人は“従業員”です。“だよな”って……分かってるんなら聞かないで下さいよ。店主の話の腰はヘルニア持ちなんですよ?
おっと、それでですね……いまうちは若くて可愛い女の子を短い時間でも雇うか、むしろ店の営業日を減らしてどこかに雇われるか、みたいな感じなんですってば。
“年齢的にバイトじゃなくてパートだろ”って……久し振りの再会でもデリカシーゼロですねお客様は。そんなだと職場で女性に嫌われますよ?
国の出す最低賃金の金額って正直、うちみたいな店では絶対に出せないです。でもたまにあるランチタイムラッシュは一人じゃ厳しい。難しいジレンマですよね。
まぁ、だからと言って以前他の同業者さんが教えてくれた「(某有名)調理師学校出てもいまは厨房仕事少ないし、雇い叩けるぞ」とかはちょっと試す気になれなかったので……。
雇い叩かれた身としましては……出来るかボケェ……とか思っちゃいました。そうこうするうちに外国人観光客向けのホテルとかで、またニーズが戻って来ちゃいましたし。
だってね……一日の売上、大体三千円台から四千円台ですよ? 月の売上十万行きませんからね?
あ、これ社畜してた頃のが絶対マシだったわ~……って。
……嘘です、嘘です、ごめんなさい! あの仕事内容で身体壊して死ぬか、自分の金稼ぎの才のなさで死ぬかだったらまだ後者が良い……!
しかも店主の家系は癌になりやすいので、ちょこちょこ身内の入院で有給を使ってたんですが……それを怒られて給料天引きされたんですよ。プラスになったのは連勤三週間だけでしたね。
一日外仕事で十四時間勤務。昼休みは含まず、ですよ。これで正社員じゃなかったので日給六千円。
おや? 有給……って、何でしたっけね……?
と、そんな話はもう良いですね。
とにかくこれで花を全部持って行かれちゃうと、大体二千円台がとんでっちゃいます。しかも同じ月に盗まれることも結構多いんですよねー。
これにトイレットペーパーやら紙ナフキン、時にはミルクピッチャーがいなくなられるお店ですから……経費で首が回らない。
“ちょっとストップ。もしかしていま聞かされてるのって、ただの愚痴?”
え――――そうですけど?
“帰る……”って、あわわ……! お待ち下さいお客様、つい、今日はつい久し振りにお会いしたのではしゃいでしまっただけですよ!
次回からはまたお客様のご期待に応えられるようなキッツイお話、一杯聞かせて差し上げますからね。
店主はその日暮らしのアリoッテoですが、人外魔境な面白い話なら某有名な冬籠もりの支度を手伝わないネズミくらい沢山持ってますから!
……ふふふ、久し振りですから緊張しますね?
それではお客様、またのご来店をお待ちしております。
次回ものんびり聞くには向かないお話、お楽しみに!




