表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/47

***   わーお、パンデミックのよ・か・ん!


これはね~……本当に困ります(´・ω・`)



 はい、テンションもおかしく何を言っているのかと思われたお客様もいらっしゃることだとは思いますが……タイトル通り、今回は風邪の流行っているこの季節に店主が困ることを少し。


 お店をやっている方ならお分かりかと思うのですが、この季節と言えばインフルエンザを筆頭に数多の風邪が世に跋扈しますよね?


 そんな時に一番困るの――何でしょうか?


 ―――そう、風邪をひいているにも関わらず自覚を持たないお客様です。


 マスク、薬、ティッシュ、この三種の神器とも呼べるグッズを携えて来店なされるお客様のまぁ、多いこと多いこと。


 ですが、あれですね。ティッシュを持ってきて頂いているお客様は本当にごく一部なので、それ以外の方々がどうしていらっしゃるかと言うと――。


 そう、テーブルの端によく置いてあるあの口許を拭う為の紙ナフキン。あれを“ゴッソリ”取り出して凄い勢いで鼻をかまれます。あれ……意外とお高いんですよ? ちゃんと畳んであるやつは。


 その鼻をかんだ後のティッシュをお持ち帰り頂けるならまだしもですね、あろうことか食器の上やテーブルに山積みにされて行くんですよ……。


 これが実際のところ一番困ります。


 なんせ飲食店なので、その食器を他のお客様もご利用になられるわけですから。あんまりな症状のお客様の場合は申し訳ありませんが、店主も病原菌認定を下します。


 こちとら高齢者だらけの地域のお店なのです。罹ったら即・重篤化しそうな方々ばかりですからこちらも気が尖りますよ。


 アルコール消毒のあと塩を入れて沸騰させたお湯で煮沸消毒をしてから、ようやく洗剤で洗うという手間が発生します。これが忙しい時にはシンクに溜まって大変なんですよねー……。


 ですのでお客様、せめてお持ち帰り下さいませ。それが無理なようであれば店主に“ビニール袋をくれないか”と声をかけて下さい。こちらで責任を持って処分させて頂きますので。

 

 あとはですね……これまた凄い勢いでトイレットペーパーがなくなります。そろそろダブルじゃなくてシングルにすべきかもしれませんね。


 ですがまぁ、これはお手洗いという個室ですし鼻をかんだ紙をすぐに流せるので今回はノーカウントにしておきます。今回だけですよ?


 さて、薬のパッケージが散乱するのはまだご愛敬程度になるのでこれはいいです。あ、でもシロップ系の物は零したらお絞りで吹いて下さると助かりますね。時間がたつと匂いがテーブルに残ってしまいますから。


 では二番目に困るマスクの忘れ物。


 これは予防の為につけてこられたお客様でしたら大して問題ないのですが、ゴホゴホ咳をしまくっているお客様にとても多くあるお忘れ物です。


 たぶん息苦しいので悪気なく置いていってしまうのだとは思うのですが、テーブルの上に咳を受け止めている面を下にして置かれるのは少々……。


 これも“アルコールでテーブルを拭けば良いじゃないか”と思われるかもしれませんが、他のお客様の罹患率を極力抑えるのも店主の勤めだと思っておりますのでご容赦下さいませ。


 ではでは――大トリはこちら! 


 むしろどうしてそれで良いと思ってるんだ? というお客様。


 咳をヤバいくらいにしているのにマスクをしないどころか、手やハンカチで口を塞ぐこともなさらないお客様です。


 何でしょうね、かまって欲しいアピールですか? 


 飲食店ですので他のお客様は食事をとられていますよね?

 

 そこに飛び散った菌が入ってしまうとどうなるでしょう?


 当然身体の弱いお客様や現在体調の思わしくないお客様によろしい訳がありませんし、健康であるお客様方も不快な思いをされます。


 ――残念ながら店主はそれを注意出来る立場にはありません。


 そもそもそういうお客様はこちらが注意しようが聞くタイプのお客様ではないことが圧倒的に多いです。ザ・我が物顔。


 こういった輩……おっと、お客様に店主に出来ることといえば前述したような徹底的した後手後手システムのみ。危険性を考えれば充分な対策とは言えません。


 サポートスキルとしてポットでお湯を沸かし続ける“加湿”以外に打てる手立てもなし。後は他のお客様方の“自力”に賭けるだけです。


 ―――なんと割に合わない賭けでしょうね……。


 ですのでお客様、どうかこの季節はこの点に少ーしだけ気を使って飲食店をご利用して頂けましたら店主は大変喜びます。


 【ひかない】【拗らせない】【うつさない】


 風邪の流行る時期の理想はこうではありますが、そんなの当然無理!


 そこは店主も重々理解しておりますので、一番はやっぱりご自愛頂くことでしょうね。


 寒い日がまだまだ続きますが、体調不良になる前に一旦一息ついて頑張りすぎないようにして下さいね?


 それではお客様、またのご来店をお待ちしております。

 

 


インフルエンザが流行ってますね……。

かかっちゃったらまず【思い切り自分を甘やかして】下さい。

自堕落? いいえ、いいえ、これが一番効果的ですから是非お試しあれ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ