表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
JK老中、幕末って美味しいいんですか?  作者: AZtoM183
1章.転生
2/146

001A.あべまさひろって誰ですか?

目を開けた瞬間、私は思った。


(え、ここどこ?)


天井は木の梁。畳。ふすま。

布団はやけに分厚くて、敷き布団がふかふかすぎて、沈む。


(旅館……じゃない。ていうか、静かすぎない?)


起き上がろうとしたら、違和感。

腕が細いのに、手がゴツい。

喉に力を入れたら――


「うわっ……」


出た声が、明らかに男子だった。

中学生か高校生くらいの、ちょっと高めの男の子ボイス。


(……え、なにこれ、なんで私、声変わってんの!?)



「まさひろ様、お目覚めですか!」


ふすまが開いて、若い女性が飛び込んでくる。

着物。きれいに結い上げた髪。

完全に、江戸時代の人みたいな出で立ち。


「ご気分はいかがでございますか。ああ、熱が下がられて……」


(ちょ、待って、“まさひろさま”?)


私は思わず聞き返した。


「あの……まさひろ様って、私のことですか……?」


女性は小さく笑って、うなずいた。


「はい。阿部伊勢守いせのかみ正寧公の三男、正弘様にございます」


(……阿部、正弘?)


聞いたことがある。どこかで。

社会の教科書。幕末?

でも、それだけ。


(誰だっけ……? ていうか、なんで私がその人なの!?)



鏡を見せてもらった。

そこにいたのは、14~15歳くらいの少年。

細身だけど、凛としてて、どこか“武家の子息”って感じ。


(これが……私!?)


目の奥に、さっきの鳥居の映像がよぎる。

修学旅行。伏見稲荷。願い事。事故。――そして、転生。


(マジで、“あの時の願い”が叶ったってこと?)


「歴史に残る人生、ちょっと体験してみたい」

そんなノリで言ったあのセリフが、現実になってしまったのかもしれない。


(いや、ほんとに来る!? こういう展開!?)



美鈴と名乗ったその女性が、やわらかい声で言う。


「記憶の混乱が残っておられるようでしたら、しばし静養を。ご当主様にもそうお伝えしてあります」


(……やばい、これ、しばらく“バレないように生きなきゃ”じゃん)


でも正直、なによりヤバいのは――


(“阿部正弘”って、何やった人なのか、ぜんぜん知らない……

 ……たしか、歴史の授業で……えーっと……総理大臣、だっけ?)


[ちょこっと歴史解説]


阿部正弘あべ・まさひろ――江戸時代後期の幕臣。

わずか十四歳で家督を継ぎ、十七歳で政務に就き、二十五歳で老中(幕府の最高政務職のひとつ)に就任。

黒船来航や開国交渉など、激動の時代を支えたキーパーソンのひとり。

なのに、歴史の教科書では地味ポジション。


そんな彼に、現代の女子高生が転生してしまったら……?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ