表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

記憶喪失になったら沢山の美女たちが見舞いに来た

作者: 月宮 かすみ

 ――真っ白だった。


 目を開けると、天井。ふかふかの枕。見知らぬベッド。まるで王族みたいな内装。


(……ここはどこだ? ていうか俺、誰だ?)


 頭が痛む。胸がざわつく。何も思い出せない。それなのに、やけにいい匂いがする。石鹸の香りが鼻をくすぐり、すぐ横で柔らかそうな何かが揺れた。


「殿下! ご無事で……!」


 顔を覗き込んできたのは、金髪の巻き髪をふわりと揺らす、涙ぐんだ絶世の美女だった。

 しかも、その胸が布地を押し上げ――って、違う!


(誰だ!?)


「お目覚めですね……! わたくし、リリアナ。殿下の幼馴染であり、許嫁ですの!」


 許嫁だと!?

 俺にこんな美人の許嫁がいたのか!?


「殿下、お気分はいかがですか?」


 続いて入ってきたのは、短髪で凛々しい美女。鎧を纏った女騎士だ。やけに美形が揃っているな。


「失礼ながら、申し上げます。この女に騙されてはいけません。真の婚約者は私、ミラ・ヴァイスです」


「な、なんですって!? あなたはただの護衛でしょう!?」

「いえ、殿下は私に夜な夜な“お前しか信じられない”と……!」


 ……つまり、俺には許嫁が二人いる?

 そんなこと、あるのか? というか許されていいのか?


「えっと……俺は……」


「殿下っ! 無理してはいけませんわ!」

「殿下、無理に思い出す必要は……!」


 くっ、頭が……痛い……なにか大切なことを忘れているような気がする……


 ――だが、思い出せない。

 脳内の書棚はすっからかん。唯一残っているのは「自分はたぶんイケてる」という根拠のない確信だけ。


(くそっ、俺はいったい何をしてきた男なんだ……!?)


 と、そこへ。


「殿下ぁああああああああああっっ!!」


 扉がバァンと開き、第三の美女が飛び込んできた。

 茶髪のポニーテールに、エプロン姿の女中風――いや、“元気枠”だな、これは。


「良かったぁ~! 目が覚めたんですね! 大丈夫ですか!? 私です、サラです! お夜食担当の!」


「ちょっと!? なんで使用人風情が殿下の私室に!?」

「いやいや、リリアナ様より私のほうが付き合い長いですから! 殿下が“君のスープだけはうまい”って言ってくれた日、私、もう泣くほど……!」


(今度は庶民派美女……!?)


 三人の美女が、まるで恋人の座を争うように火花を散らしている。

 しかも全員、俺と“いい関係”だったような発言を……。


(記憶喪失中の俺、女たらしじゃないか?)


 いや、違う。これはたぶん、彼女たちの勘違いだ。

 俺がそんな器用な男なわけ――


「殿下っ、目が覚めたと聞いて……!」


 スッ……と静かに扉を開き、黒髪ロングの神秘系美女が現れた。

 全身黒の修道服。手には薬草と聖水らしきもの。


「わたくし、祈祷師のイレーネと申します……殿下が“運命の出会いだ”と仰った、あの夜を……私は……」


 ついに出た、“運命の出会い”発言。

 これはもう言い逃れできない。


 ――いや、待て。


(本当に俺が、こんな女神級の美女たちに手を出していたのか……?)


 まさか、自分がそんなにモテ男だったとは。

 記憶喪失の今、確かめようがない。


「殿下、大丈夫ですか!?」

「どうか、最初に名を呼んだ者に跡継ぎの座を……!」

「いえ! ここは公平に、スープ対決で!」

「待って、ここは祈祷で清めてから……!」


 もはや修羅場というより、美少女カオス会議だ。


「俺は……女たらしだったのか……」


 記憶喪失前の自分がいかにクズだったのか、思い出さなくてもわかる。

 この状況がその証拠だ。


「くそっ、なんで一人に絞らなかったんだ! こんなの、最低な人間のすることじゃないか!」


 思わず叫んだ俺の声に、部屋がシン……と静まり返る。


「……俺は……人間のクズだ……」


 リリアナが顔を逸らし、

 ミラが目を伏せ、

 サラはエプロンの端を握りしめ、

 イレーネはうっすらと涙を浮かべていた。


(なんだ? この空気は?)


 重い。重すぎる。さっきまでのバチバチ女子会バトルはどこへやら、空気が完全に“失恋直後のグループカウンセリング”へと変貌していた。


「でも、でも……! 記憶をなくした殿下がこうして悔いているということは……」


 リリアナが、まっすぐ俺を見つめた。


「やはり、殿下のお心は本当だったんですのね……! 私だけに囁いた“君こそ唯一の花”の言葉は……!」

「いえ、それは私にも……!」

「私にも……!」

「わたくしにも、夜空の下で……」


「全員に言ってるじゃねーか!!!」


 俺、どんだけロマンチストな言い回しをしていたんだ!? 花とか夜空とか、そんなにポエムが好きだったのか!?


 だが、そんな中――


「殿下。ご安心ください」


 イレーネが、どこか微笑むように言った。


「たとえ記憶が失われようとも、わたくしの殿下への愛は変わりません」


「「「「……!」」」」


 完全なる落ち着きと慈愛をもって語られたその一言に、他の三人も心打たれたように頷く。


「俺は……こんなにも愛されているのか……」


 彼女たちへの愛に、思わず涙が出た。と同時に、そんな彼女たちの心をもて遊んだ自分に怒りを覚える。


「くそっ、君たちの記憶さえ戻れば……すまない」


「殿下、そんなに無理に思い出さなくてもいいんですよ」

「そうですよ。無理に思い出すのは体に毒です」

「私だけが覚えていればいいのです」

「神もそう告げています」


「ありがとう。こんなにも愛されているなんて……」


 俺はもう、泣きそうだった。いや、たぶん泣いていたのだろう。

 感謝と罪悪感が入り混じって、感情がぐちゃぐちゃになる。


(……しかし、やっぱり思い出せない)


 記憶は真っ白のまま。

 なのに、こんなにも愛されていたなんて――そりゃ混乱もする。


「殿下……それで、本日のご予定ですが」


 不意にミラが手帳を開き、仕事モードに切り替わった。


「午前は剣術稽古、その後は書簡の確認。そして午後から婚約者たちとのランチ会、その後は沐浴、そして夜には……私との――」


「待て、最後だけおかしい気がするが?」


「では代わりに私と夜の読書会を――」

「そういう問題じゃない!」


「夜食のスープ会なら!」

「平和だな!」


「……わたくしは、聖なる祈祷を……二人きりで……」

「逆にいちばん重い!」


 本能に忠実な美女たちを、ツッコミという名の説得でなんとか押しとどめる。


(……なぜこんなことになっているんだ?)


 だが、考える間もなく――またしても、扉がノックもなく開いた。


「殿下! 目覚めたって本当ですかっ!」


 風を巻き起こして現れたのは、黒スーツに眼鏡をかけた長身美女。

 美しさと理知を武器にする、“できる女”タイプの登場だ。


「私です。国家補佐官のクラリス・アイゼン。殿下の教育係でもあります」


(また増えた……だと!?)


「記憶喪失と聞きましたので、さっそく再教育を始めましょう」


「ちょっと待て!? 自己紹介からの即授業開始は初めて見るぞ!?」


「あなたには、国の未来がかかっているのです。怠惰は許されません。まずは現状の政務を把握していただきます」


 そう言ってクラリスは、机の上に分厚い書類の束をドサリ。


「……あの、今の俺には難しい話は……」


「殿下は“クラリスの講義は心地よい子守唄だ”と仰っていましたよ」


「寝てるじゃねぇか!!」


 すかさず他の美女たちが一斉に抗議を始めた。


「ちょっと、今は静養が第一ですわ!」

「政治の話なんて、記憶が戻ってからでいいでしょ!?」

「スープ飲ませて寝かせた方が効率いいですって!」

「神の加護による祈祷こそ……!」


「お静かにっ!!」


 ピシャリとクラリスが一喝。眼鏡がキラリと光る。


「……殿下の未来のためには、感情より理性が必要です。あなた方の“好き”を盾に甘やかしても、本人のためになりません」


 重たい正論が空気を制した。


(……正論だな)


 だが次の瞬間、クラリスは目を伏せ、小さくつぶやいた。


「……あの夜、“君の叱咤だけが心の支えだ”と仰ったあなたを前にして……私は、ただの教育係ではいられなくなったのです」


「ここでも口説いているだとッ!?」


 俺は思わず叫んだ。


 そして当然のように――


「“心の支え”ですって!?」

「そのセリフ、私も言われたわよ!?」

「私は“命の味”って言われたけど!?」

「私は夜空の下で“信仰の灯”と……!」


「どれだけ比喩に頼る男なんだ俺はぁぁぁッ!!」


 記憶のない俺が、ポエムと比喩とロマンスでできていたという事実だけは、どうやら揺るがないらしい。


 もう誰にも止められない。

 これは修羅場でもカオスでもない――ロマンス爆弾の爆心地だ。


(……だが)


 ふと、心に引っかかる違和感が芽生える。


(誰も、“俺の過去”について具体的なことを言ってこない……)


 名前や思い出話の“雰囲気”は語るくせに、実態が見えてこない。


「俺は……俺は誰なんだ……?」


 ズキンッと、頭に激痛が走る。


 そう、あれは――

 あれは――!


「殿下!?」


 リリアナが慌てて駆け寄る。


「無理に思い出そうとしないでくださいまし! そんなにご自分を追い詰めないで!」


「殿下、お水を! スープでもいいですか!?」

「いや、それはもう食事では!?」


「……沈黙の祈りを」


 わらわらと寄ってくる美女たち。


(違う。“記憶”じゃない。これは――“警告”だ)


 心の奥で、何かがざわついている。

 この部屋。この状況。この“優しすぎる空間”。


 ――何かが、おかしい。


「……なあ、クラリス」


「はい、殿下」


「俺がこの部屋に運ばれてきたのは、いつだ?」


「……三日前です」


「それ以前、俺の世話をしていたのは?」


「……医師と、看護の従者たちが。ですが、殿下が目覚められてからは私たちが……」


「じゃあ……俺が“記憶喪失”だと診断したのは、誰だ?」


 静寂。


 リリアナが目を逸らし、

 ミラの眉がわずかに動き、

 サラは口元をきゅっと結び、

 イレーネは目を閉じ、静かに祈る。


「……つまり、俺は医者の顔も診断書も見ていない」


 俺はゆっくりと身を起こし、痛む頭を押さえながら全員を見渡す。


「――この“記憶喪失”、本当に本物なのか?」


 空気が一変した。


 誰も、言葉を発しない。

 冗談のような顔をしていた彼女たちは、今、何かを隠している。


「まさかとは思うが……俺が目覚める前に、何か“都合の悪いこと”があったんじゃないか?」


「……殿下」


 最初に口を開いたのは、クラリスだった。

 だがその声には、哀しみが滲んでいた。


「どうか、これ以上……真実を探らないでください」


「……なに?」


「記憶は、失くしたままのほうが……殿下のためなのです」


 他の三人も無言で頷く。


(俺は……何を忘れている?)


 ふと、ベッド脇の小箱に気づく。誰も触れようとしないそれを、そっと手に取る。


 ――ズンッ。


 黒い稲妻のような衝撃が、脳を駆け抜けた。


 あふれ出す断片的な記憶。

 そして、ひとつの名前。


「アリシア……そうだ、アリシアだ!」


 愛した女。生涯添い遂げると誓った、本当の妻の名前。


「俺はあのとき、馬車で帰国途中だった。事故に遭って……気を失って……!」


 そこで、ひとつの疑問が浮かぶ。


「……俺はすでに、結婚していた。じゃあ、お前たちは……誰だ?」


 見知らぬ五人を見渡して、俺は叫んだ。


「俺はお前たちなんて知らない!! いったい何者だ!?」


 彼女たちは、不敵な笑みを浮かべて、静かに言った。


「あ〜あ、思い出しちゃった」

「もう少しだったのに」

「ふふ……でも、殿下のことならよく知ってますよ」

「だって、私たち――」

「――殿下のこと、愛してますから」


「大丈夫。また初めから教育すればいいのです」


「……アリシアは!? アリシアは無事なのか!!?」


「では殿下、おやすみなさい」


「――待て、何をするつもりだ! 誰か、誰か来てくれ!」


「誰も来ませんよ。だって、ここ病院じゃありませんもの」


「何を言って――誰か、誰か!」



 ***



 ――真っ白だった。


 目を開けると、天井。ふかふかの枕。知らないベッド。まるで王族みたいな内装。


(……ここはどこだ? ていうか俺、誰だ?)


 頭が痛い。胸がざわつく。何も思い出せないのに、なぜかやけにいい匂いがする。鼻をくすぐるのは、石鹸の香り。そしてすぐ横で、柔らかそうな何かが揺れた。


「殿下! ご無事で……!」


 顔を覗き込んできたのは、金髪でふわふわ巻き髪、涙ぐんだ絶世の美女だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
これジャンルは恋愛でなくてホラーては……?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ