表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/15

たくみくんと夏3

***



「もう(たか)ちゃん、やぁねぇ人を重病人扱いして」


そんな貴子の心配をよそに、当の本人はけろりとした様子で、おかしそうに笑っている。

病院のベッドに横たわってはいるが、見える怪我は、右足に巻かれた包帯だけ。ギプスもなく、それはごく簡単そうなもので、見る限り、重症そうな装いもない。

何より、キヨエは見るからに元気そうで、貴子はぽかんとしてしまった。


聞けば、キヨエの怪我とは、店でよろけて転んだ際、足首を捻ってしまった事による軽い捻挫と、転んで体を庇った際に軽く腰を打ったのだという。

ただ、頭を打った可能性もある事や、暫く検査らしい検査をしてこなかったので、それなら全身調べて貰おうと、一週間の検査入院をする事になったそうだ。


となると、キヨエが大怪我をしたというのも、貴子の早とちりによる思い込みだったようだ。


だが、それも仕方ないのではと貴子は思う、キヨエは電話口で、怪我した事を痛々しげに涙ぐみながら話していたのだ。あの時の涙はどこへいったのか、だが、元気に笑うキヨエの姿を見ていたら、それもどうでも良くなってくる。


何はともあれ、軽い怪我で済んだのなら良かった。貴子はようやく、ほっと胸を撫で下ろした。


「もう、驚かせないでよ…本当に気が気じゃなかったんだからね」

「ふふ、ありがとうね、心配して飛んで来てくれて」

「ううん、とりあえず元気そうで安心した。それに仕事も休みだし、ちょうど良かったよ。こっちに少し居ても良い?」


すると、キヨエは目を輝かせ、待っていましたとばかりに身を乗り出し、ぎゅっと貴子の手を握った。


「勿論よ!その為に貴ちゃんに電話したんだから!」

「え?」


母達には、言いづらかったからではないのか。

きょとんとする貴子をそのままに、キヨエは部屋の角に立っていた匠海を手招いた。


病室は大部屋だったが、入院してる患者はキヨエを入れて二人だけのようだ。キヨエがあてがわれたベッドは窓際のベッドで、もう一人の患者はドア近くのベッドを使用している。年齢はキヨエとそう変わらないようで、先程までこちらの会話に参加していたが、いつの間にか眠ってしまったようだ。


匠海はタオルを頭から取り、控えめに側にやって来る。初対面では、互いに不審者と思い込んでいたせいもあり、その警戒から睨まれ、怖い印象を持ったが、今の匠海の視線は躊躇いがちで、良く見れば精悍な顔立ちをしている事に気がついた。それに気づけたのも、キヨエの怪我の程度を知り、貴子もようやく冷静になれたからかもしれない。


「改めて紹介するわね、この子は匠海君。今ね、うちの店を住み込みで手伝って貰ってるの」

「え、そうなの!?」


それは初耳だ。


キヨエは、邦夫が亡くなってからは一人で暮らしていた。それを心配した貴子の母やその兄弟達が共に暮らそうと申し出ているが、それでもキヨエが頷く事はなかった。皆、それぞれ家庭を持っている、それに対する遠慮もあるのかもしれないが、誰かと共に暮らせば、県外に移住する事になる。そうしたら、店を閉めなくてはならなくなる、それがキヨエが一人で暮らす一番の理由のようだった。


キヨエが営む蕎麦屋「喜庵(よしあん)」は、キヨエと邦夫が夫婦で一から始めた蕎麦屋だ。例え味が落ちようとも、キヨエは、どうしてもあの店を手放せないのだという。


だが、蕎麦の味が落ちれば、当然客足は遠退き、経営は困難だった。邦夫が亡くなってからも、足を運んでくれる常連客は居るものの、それでどうにか成り立っているような状態だ。キヨエには申し訳ないが、そろそろ店を畳んだ方が良いのではないか、親族の間ではそんな話が度々飛び交うが、それがまさか、従業員を雇っていたなんて思いもしない。


一体、どういった経緯でこんな若者が、おばあちゃんの蕎麦屋に。


そんな思いで匠海を見上げたからだろうか、匠海にとって貴子の視線は不躾に思えたのかもしれない。所在なく視線を彷徨わせる匠海に遅れて気づき、貴子ははっとして居ずまいを正し、頭を下げた。


「あの、改めまして、孫の貴子です。先程はすみませんでした」

「いえ、こちらこそ…その、助かりました」

「い、いえ、とんでもない!私の方こそ…」


頭を下げる匠海に、貴子は慌てて首を横に振った。

匠海が助かったと言ったのは、貴子が入院に必要なものを家の中から適当に身繕ったからだ。ある程度の物は病院で買う事も出来るが、それだと高くつくし、家にある物なら持って行った方が良いだろう。しかし、歯ブラシやコップは用意出来ても、着替えやタオルなどはどこにあるのかも分からなかったようで、匠海が呆然と立ち尽くしていた所で、貴子と鉢合わせたようだ。


だが、助かったというならお互い様だ。貴子もそのまま、匠海の運転する軽トラックで病院まで連れてきてもらった。あの時、匠海と会わなければ、キヨエが入院している事も、それがどこの病院かも分からなかったのだから。


そうやって頭を下げ合っている二人を見て、キヨエは、ふふっと茶目っ気たっぷりに微笑むと、ぱちん、と小さく手を合わせた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ