表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
153/251

第百五十二話 止水

 ここに来るまでに目にした泥人形のような敵は、『泥巨人』を出現させるために倒されたということらしい。


 『泥人形』を動かしている『呪魂石』を集めると、特殊条件で『泥巨人』が呼び出されるという――シロネはその条件を満たし、『操魔の呪符』というものを使って『泥巨人』を操り、フォーシーズンズにけしかけたようだ。


 エリーティアは彼女が『旅団』を抜けるとき、シロネのレベルが12だったと言っていたが、そこまでの高レベルになると『名前つき』を操り、悪用することもできるということか――レベル差があったから可能なことなのか、『泥巨人』が操れる種類の魔物なのか、現状では定かではない。


「アリヒト、『泥巨人』と戦ったからレベルが上がっているんじゃない?」

「ああ、確かめてみるよ……俺とテレジア、五十嵐さんのレベルが上がってるな」


 不測の事態とはいえ、パーティ全員で揃って『泥巨人』を倒せなかったのは経験の観点では惜しいところだ。フォーシーズンズもレベルが上がっている可能性はある――苦戦したとはいえ、結果的には全員が無事だったのだから。


 ◆現在のパーティ◆


 1:アリヒト ◆×□# レベル7

 2:テレジア ローグ レベル7

 3:キョウカ ヴァルキリー レベル6

 4:エリーティア カースブレード レベル10

 5:シオン シルバーハウンド レベル6

 6:メリッサ 解体屋 レベル6


 レベルが上がったメンバー以外もやはり『名前つき』の経験値は大きく、ライセンス上の経験値を示す玉のような表示は、高レベルのエリーティアでも5個ほど溜まっている。10個でレベルが上がるようだが、シオンとメリッサも一気にかなり溜まっているので、レベルアップは遠くなさそうだ。


「いつもは冒険が終わったあと、ギルドで報告するときにレベルアップを確認してたな」

「探索中も上がってはいるんだけど、スキルはゆっくり考えたいから、基本的にはそれでいいと思うわ」

「取れるスキルが増えてることは、念頭に置いておこう。エリーティア、教えてくれてありがとう」

「……こんなときだけど、人のレベルが上がるのを見るのもわくわくする」


 メリッサは珍しい魔物だけでなく、人間にも興味を持ち始めているようだ――と、それはあまりな物言いだろうか。俺としてもメリッサは取れるスキルが多いので、レベルアップを楽しみにする気持ちはある。勿論、全員に対して思っていることだが。


「それにしても、本当に広いな……」

「後部くん、このまま真っ直ぐでいいの?」

「はい、シロネが行った方角は何となく分かるというか……さっき技能を使われたからかもしれません」


 俺だけに限定して『帰還の巻物』の効果を発動させることを可能にした技能『マーキング』。あれが発動していつまでなのか、永続するのか分からないが、マークした主であるシロネの向かった方向が何となくわかる。


(迷宮から出るまでとか、時間で効果が切れるようなら有り難いが……)


 シロネに会ったときに解除を頼むということも考えられる。まともに話せる状態なのかは分からないが、だからこそ放ってはおけない状態だ。


 今は二層を抜けることを考える。『原色の台地』はやはり一層ごとがやたらと広大だ――似たような地形も多く、どれだけ進んでいるかわかりにくいというのも、広いという認識に拍車をかけている。


 俺たちが『泥巨人』と戦っていた場所以外も、二層の地形は池のような大きさの水たまりばかりで、サンショウウオのような魔物などがいる。


 ◆遭遇した魔物◆

 スロウサラマンダーA:レベル6 友好的 耐性不明 ドロップ:???

 スロウサラマンダーB:レベル7 睡眠 耐性不明 ドロップ:???


 長い尻尾を含めた体長は2メートル近くにはなりそうで、枝のような触覚が生えているが、あれを使って何か攻撃をしてくるのだろうか――水たまりから顔を出してこちらを見る姿には、なんとも愛嬌がある。


「こんなときだけど、なんだかのんびりした魔物ね……ぬいぐるみみたいな顔だし……」

「かわいいように見えるけど、あの種類の魔物は外部から刺激されたり、雨が降ったりすると活発になって攻撃してくるわよ」

「エリーさんは詳しいのね……そ、そういうことなら、油断しちゃいけないわね」

「『スロウ』ってことは、相手の速度を下げる攻撃でもしてくるかもしれないな。『投擲スロー』って意味も考えられるが」

「っ……」


 膝の上に乗っているテレジアが反応する――前方のどうしても抜けなければならない、池に挟まれた経路に、怒った様子の『スロウサラマンダー』が待ち構えている。


「あいつ……何か、口にくわえて……」

「……シロネが持っていた双剣だと思う」


 メリッサがそう推測するが、俺も同意見だった。可愛いようだが油断はできないと、エリーティアが言ったとおりだ。


 シロネが捕まったということはない、彼女の気配はここで途切れていない。ここで交戦して逃げたとしたら、高レベルの彼女がなぜ武器を捨てて逃げる選択をしたのだろう。


 『泥巨人』を倒したとき、エリーティアの『ブロッサムブレード』のダメージがシロネにも『フィードバック』したと表示されていた。シロネは『泥巨人』を操ることができたが、操った対象を撃破したとき、ダメージがシロネにも跳ね返るというリスクがあったようだ。


「シロネはかなりのダメージを負っていた……今の状態では、レベル差があってもこの魔物を倒すことはできなかったのか」

「武器も失って、それでも奥に行こうなんて……」


 エリーティアには複雑な感情があるようだ。シロネがしていることは客観的に見ても、自殺行為に他ならない。


「……シロネが攻撃をして、魔物たちを敵対状態にした。その彼女が索敵範囲を外れたから、私たちを狙ってくるわよ……!」


 まだ距離に余裕があるが、アルフェッカの走行スピードではすぐに接敵する。『オーラスパイク』などを使った体当たりに頼れないかと考えるが、アルフェッカの霊体は、半透明で表情がはっきり見えないのだが、何か躊躇ためらっているように見えた。


「どうした? アルフェッカ。もしかして、ああいうタイプの魔物は苦手とか……?」

『得手不得手というものはある。私たちは魔法に耐性を持っているが、完全というわけではない』


 アルフェッカに代わって、ムラクモが語りかけてくる。つまり、『スロウサラマンダー』の使ってくる攻撃が苦手だということか。


『もし状態異常になったとしても、状態異常を解除する技能は穢れなき乙女の血を必要とするため、濫用はできない』


 遠距離攻撃として『ローズジャベリン』なども使えるはずだが、そうしないのは苦手な魔物だからだろうか。


 人と変わらない感情を持っている『アーマメント』に、命令を無理強いしたりはしない。『アーマメント』の二人もパーティの一員だと考え、苦手は相互に補い合うべきだろう。


「五十嵐さん、遠距離攻撃で仕掛けてみましょう!」

「了解っ!」

「アォォーンッ!」


 五十嵐さんはシオンに騎乗して、まるで女騎士のように勇壮な姿を見せてくれる。白銀の鎧もあいまって、絵になると言うほかはない。


 ◆遭遇した魔物◆

 スロウサラマンダーD:レベル7 敵対 耐性不明 ドロップ:??? 所持品:ヘブンスティレット+4

 スロウサラマンダーE:レベル7 敵対 耐性不明 ドロップ;??? 所持品:★ブラッドサッカー+3


 シロネの双剣は一本ずつ、別の『サラマンダー』が持っている――長い尻尾でしっかり巻き取っており、振るって攻撃することもできそうだ。


『――やはり、この種の攻撃は……厄介も極まれり……っ』


 『サラマンダー』たちが触覚のようなものをこちらに向ける。そして俺たちが仕掛ける前に、まだ距離があるところから、『何か』をした。


 ◆現在の状況◆

 ・『アリヒト』が『鷹の眼』を発動

 ・『スロウサラマンダーD』が『止水の呼吸』を発動 → 対象:中範囲

 ・『スロウサラマンダーE』が『止水の呼吸』を発動 → 対象:中範囲

 

 その攻撃は不可視――いや、『鷹の眼』でようやくわずかに見えるほどの、極めて視認が難しく、範囲を見切りにくいものだった。


 俺にできることは一つ――何をされるのかが分からなくても、スリングショットで五十嵐さんの標的ターゲットとは違う一体を狙う、ただそれだけだった。


 ◆現在の状況◆


 ・『アリヒト』が『フォースシュート・フリーズ』を発動

 ・『キョウカ』が『サンダーボルト』を発動

 ・『止水の呼吸』が命中 → 『アルフェッカ』『メリッサ』『エリーティア』が『低速化』 『テレジア』が無効化

 ・『止水の呼吸』が命中 → 『シオン』『キョウカ』が『低速化』

 ・『止水の呼吸』が共鳴 → 『低速化』レベル2に強化

 ・『キョウカ』の『サンダーボルト』の発動が遅延


「うぉぉっ……!」

「っ……!?」


(なんだこの技は……ろくに見えもしないし、効果が強力すぎる……!)


 アルフェッカとシオンが、同時にぐんと減速する――『低速化』しなかった俺とテレジアは慣性で宙に投げ出されるが、空中で『八艘飛び』を発動してテレジアを抱き上げ、何とか足場に着地する。


 テレジアを膝に乗せていたことが、こんな形で幸いするとは思わなかった――装備の耐性か、それとも本人の特質によるものか、彼女が『サラマンダー』の技を遮断してくれたのだ。


 五十嵐さんの『サンダーボルト』が効果を現し、空間を駆け抜ける前に、稲光をバリバリと放っただけで止まってしまう。技能まで『低速化』させられるということだ。


 ――だが、俺の技能はキャンセルされていない。スリングで放った『氷結石』の力を込めた魔力弾が、『サラマンダー』の一方の頭部に命中していた。


「……ギィ……ィィ……」


 ◆現在の状況◆

 ・『フォースシュート・フリーズ』が『スロウサラマンダーD』に命中 弱点攻撃 凍結


 『サラマンダー』の頭部の触覚が見事に凍りついている――ダメージも小さくはなかったようだが、やはり支援ダメージを利用しなければ決定打は与えにくい。


(それにしても厄介すぎる攻撃だ……動けなくなるわけじゃない、だが、命中すると速度が数割も削られる……!)


「なに……これ……動きが……ゆっくりに……」

「こん……な……攻撃、この……階層、で……」


 五十嵐さんとエリーティアの話し方まで遅くなっている――速度が落ちるとはただ動きが遅くなるだけではなく、文字通り何もかもが遅くなってしまうようだ。


 二体の『スロウサラマンダー』の技が共鳴し、状態異常の効果が増している。もし一体ずつだったなら、これほど遅くさせられることはなかっただろう。


 シロネはこの技の範囲を逃れるために、武器を投擲して逃げるしかなかったようだ。この『サラマンダー』が『泥巨人』との戦いに割り込まなかったのは、今にして思うと幸運だった。


「……ギ……」

「……クァ……」


 鳴き声がわずかにしか聞こえないが、明らかに殺気を放っている。凍結状態の『サラマンダー』は動けないでいるが、もう一体の『サラマンダー』は、大きな口を開けて威嚇したあと、こちらに這うようにして移動してくる。コモドドラゴンと同じくらいとまではいかないが、思っていた以上に移動速度は早かった。


『敵の……攻撃範囲より、引く……このままでは……』


 ここまで強力な状態異常を持っているとなると、なるべく避けたい相手ではあった――しかし『アルフェッカ』は『バニシングバースト』で魔力を使い果たしており、空中を浮遊して走行する『フローティング』を発動することができなかった。徒歩で走ったとしても、ここで『サラマンダー』二体と遭遇することは避けられなかっただろう。


 ならば、戦うしかない。行きがかり上、シロネの武器を回収することにもなる。


「テレジア、一つ頼みがある……俺の前、できるだけ近くにいてくれるか。そうじゃないと、あの『低速化』が俺にも効く可能性がある」

「…………」


 テレジアはこくりと頷き、『レイザーソード』と『円盾タージェ』を構える。みんなの状態異常が時間経過で解除することを期待しつつ、二人で撃破を狙う――迫ってくる『サラマンダー』に初手の一撃を叩き込むべく、スリングを構えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
※新作の連載を始めました!※ 「幽閉された王女ですが、生きのびるために努力していたら強くなりすぎてました ~レベリング好きゲーマーの異世界転生~」
力蔵先生によるコミカライズ版最新第9巻が2月に発売されます!
コミカライズ版は以下のサイトで連載中です。
ComicWalker
ニコニコ静画
カドカワBOOKSから令和3年11月10日より第8巻が発売中です。
イラスト担当は「風花風花」先生です!
i666494/
書籍版も応援のほど、何卒よろしくお願いいたします!
cont_access.php?citi_cont_id=946145490&s
― 新着の感想 ―
[良い点] AIに感情があるのが個人的に好きです。 [気になる点] スローサラマンダーCはどこにいったのでしょうか、 [一言] 膝上のテレジアに癒しを感じた。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ