表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
父と息子の異世界漂流  作者: 佐藤 学
21/103

第21話 初めての戦闘・村の探索

村へ行く途中、何度か魔獣と遭遇。軽トラで逃げられない敵がいた場合、戦闘になったが、幸樹こうきは問題なく倒していた。あいかわらず、平和な日本人なのになんでそんなに強いんだ、あいつは。

以前、その事を幸樹こうきに聞いたら、魔法を使って、身体能力をあげているのであって、魔法を使える様になった自分も出来ると言われた。わたるを助ける為には力が必要であり、訓練して欲しい旨を告げ、魔法をなんとなく使える様になった。今はまだ高圧洗浄機魔法だが・・・ただ、アリーサの話しでは、すぐに魔法が使える様になったのは、驚異的らしい。息子という目標があればこそだ。

今回の道中、たまたま出会ったでかいネズミの様な魔獣と戦わされた。こちらの武器として、槍とボウガンを渡されている。戦闘は、魔法で身体能力をあげ、槍で戦えとの事だった。

このネズミだが、幸樹こうきの話しによると、奴隷の兵士にされたら、まず最初にこいつと戦わせられるそうだ。奴隷の場合、五人一組で戦い、運が悪いと一人ぐらいかみ殺されるらしい。魔法が使えるのだから、一人で大丈夫だろうと簡単に言われた。ゲームのスライムポジションとの事。

腰に魔石はある、身体能力の底上げも不慣れながらなんとか出来ている、こんな所で負けてられない!


結論から言うと、あっさり倒した。相手が飛び掛かってきたら、槍を前に出して、グサッとあっけない幕切れになった。拍子抜けした顔をしていたら、幸樹こうきから、普通の人間なら、槍を刺す事も出来ず、押し倒され、噛みつかれて死んでいるとの事。生物を殺した罪悪感もないほどのあっさりだった、いや、ここは殺し合いの世界だと、足を切られ、息子を攫われた時から覚悟は決まったのかも知れない。ちなみにネズミの魔獣から、豆粒より少し大きい魔石が取れるそうだが、探すのも大変なので、放置するとの事。肉も食うと腹を下すらしい。

ここまで出来るならと、村までの道中、幸樹こうきのフォローもありながら、倒せそうな魔獣は駆逐していった。この世界にレベルはなさそうだが、レベル1からレベル5ぐらいにはアップしたなと思った時、村に到着した。ここからは、他のグループと合流し、探索をするとの事。

図書館前で犬の様な魔獣を斧で真っ二つにしていた日本人が居た。革ジャンを着て、バンドマンの様な恰好だ。持っているのは、ギターではなく、斧だが。自己紹介をされ、柿沼洋介かきぬまようすけというらしい。幸樹こうきは、洋介ようすけの兄、柿沼心かきぬましんと幼馴染で、弟の洋介ようすけとも良く遊んでいたらしい。転移した時も三人で飲んでいる時だったそうだ。歳は幸樹こうきの2つ下で、38歳になる。

洋介ようすけしんから連絡あったかぁ」

「いーや、兄貴の情報はなんにも。危ない任務についているらしいしね。」

「まぁそーだな。」

三人は、奴隷解放時に救出され、そのまま軍に所属しているそうだ。兄のしんは何処かに潜入しているらしく、連絡は取れず、どこに居るかも上層部しか分からないらしい。

「あいつ、戻ってこねぇかな。折角、俺が魔法アンプを編み出したのによぉ」

「なー、昔みたいにこっちでもバンド出来るのに、こうちゃんはギター、兄貴はベース、俺ボーカルで」

「まぁ、ドラムいねーけどな。」

そんな話しをしていると、公会堂の方から、剣を持った長い髪の人間の女性が来た。村の人間ではなく、洋介ようすけと一緒に来た軍所属の日本人との事。名前は田中たなかとわ、年齢は聞かなかったが20代後半ぐらいに見える、綺麗な女性だ。

「こっちには誰もいないよ。それと、見つけた物資は車に積んどいた。」

後は、図書館近くの住宅街を回って捜索する事になった。


・・・


誰も捜索者は見つからなかった。残念ながら、何人かの遺体は発見し、村長らしき遺体もあった。・・・無念でなんとも言えない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ