表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/207

講義の項 戦闘職について

戦闘職(ジョブ)について。


 今回は戦闘系の職業について補足を行います。

職業と言っても、賃金報酬を得る職業のことではありません。

そういう意味での職業としては、騎士、冒険者となります。

FFなどではお馴染みですが、戦闘スタイルの方向性の事です。

クラス、役職、などとも言います。


─────────────────


戦士(ナイト)》…魔法を使えない戦闘職。


重騎士(ヘビーアーマー):全身鎧を身につけ、防御に重点を置いた戦士。味方の盾役になったり、相手の攻撃を無視して突破口を開いたりと、戦士系ではメジャーな職業です。初登場時のラケインがこれになります。


剣士(ソルジャー):剣に限らず、槍使いや格闘家も含みます。防御よりも攻撃を重視し、魔法を防御でなく迎撃や回避でいなし、物理攻撃を叩き込む戦士系の花形。高い技術が求められるため、使い手は多くありません。現在のラケインがこれになります。



魔法使い(メイガス)》…魔法を使える戦闘職。


魔法闘士(マジックウォーリア):どちらかと言えば戦士寄りの、魔法を使える戦士。ノガルド校のメイサンがこれになります。個人のレベルにもよりますが、主に守護系(エンチャント)魔法を駆使して戦います。


魔法剣士(マジックナイト):どちらかと言えば魔法使い寄りの、剣を扱える魔法使い。アロウやリリィロッシュのスタイルです。遠距離では高威力の魔法を放ち、近接では武器で戦う。高位戦闘職としてはメジャーな職業。但し、同時詠唱(ダブルアクション)が必須となるので、使い手は多くありません。


魔法使い(ソーサラー):武器や体術をあまり使えない魔法使い。この職業は二つのグループに別れ、未熟なために同時詠唱(ダブルアクション)が使えず身動きが取れないものと、近接戦闘を完全に戦士系に任せ、自身は高威力の固定砲台と化すものがあります。フラウがこれになります。


《その他》


治癒術師(ヒーラー):治癒系の魔法を専門とする魔法使い。四属性を主体にする通常の魔法とは、術の構成自体が異なるので、治癒魔法以外を使えない術者も少なくありません。また、知識として人体の構造を学ぶため、自然と守護系魔法に近い作用が起こり、力が強い人が多いです。アロウの母・リスキーがこれになります。


僧侶(モンク):唯一神を信仰する聖クルス教信徒の治癒術師。治癒魔法の技術自体は聖クルス教が確立したので、治癒術師の殆どが僧侶となります。メイシャがこれになります。リスキーは無宗教なので、治癒術師です。


暗殺者(アサシン):大別すれば戦士か魔法闘士になります。純粋な戦闘よりも、素早い動きで敵を翻弄したり、罠を見破ったりと、サポートが主な仕事になります。現状ではメインがこれになります。


勇者(ブレイバー):職業というよりは称号。神託により授与される名前なので、勝手に名乗ることは出来ません。通常は、コール聖教国の大神殿に神託が降り、地方の教会から任命されます。授与の儀式を行うと、それまで戦ったことが無くても、剣術と魔法の素質が与えられますが、あくまで素質だけなので、強くなるには本人の努力が必要となります。


・勇者パーティ:いくつかの例外はありますが、歴代のメンバーは何故か(・・・)、“勇者”“戦士”“魔法使い”“僧侶”の構成になります。また、魔王も含め、彼らの名前は何故か(・・・)周りに認知されることはなく、職業で呼ばれます。そのため、歴代のパーティの中には、お互いの名前を知らないでいたメンバーもいたようです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ