表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/207

第一章)元魔王の復活 チフミのシチュー

■アロウ=デアクリフ②


「ただいまぁ~♪パパが帰ったよ~♪」

 頭の痛くなるようなセリフとともに、ヒゲが姿を見せる。

いい加減に自分と息子の年齢を考えてほしい。

「パパおかえりぃ♪アーちゃん、パパが帰ってきたね♪」

……。

母さんはいいのだ。


 ため息をつきながら、手に持っていた羊皮紙を片づける。

前の魔王が勇者によって倒されたのは、僕が生まれる、ちょうど一年前だったらしい。

前の魔王、つまり僕のことだ。

普通なら、魔王が勇者に敗れてから復活するまでに、約六十年という時間がかかる。

それがわずか一年。

やはり自分は魔王としてこの世に生を受けたのではないのだろう。


 魔王の死後、魔王軍は散りじりとなり、各地で小勢力を形成。

各地で勢力を形成し、小魔王と呼ばれるようになった。

そして、その勢力のひとつが、この地方にも迫ってきている。

 それを知るのは、ヒゲが持ち帰る羊皮紙の束。

達成済み依頼(クエスト)の依頼書だ。

最初は、人間の文字を覚えるためだったが、あるとき、依頼された品目の流れから、周辺の流通を推し量れることに気がついた。

 そのことに気がつき、ヒゲに依頼書を持ち帰るように頼んだときの、ヒゲの喜びようはすさまじいものだった。

なにせ、自分に全くなつかない息子が、初めてのおねだりをしたのだ。

 一週間後、二十枚を超える羊皮紙を持ち帰り、その中の何枚かは自分が達成したのだ、という自慢話を聞かされる羽目になった。

いつもは五日程で一件の報酬を持ち帰ってきていたのに、その日は、なんと一週間で五件もの依頼を達成したのだ。


 羊皮紙を欲しがる子供というのもなんだが、幼い頃から鍛錬を続けてきたことが功を奏し、冒険者にあこがれる子供、と受け取ってくれたようだ。

無論、こんな小さな国の辺境にあるクエストだ。

それほどたいした内容はない。

それでも、世界の騒乱のためか、特産品の鉄鉱石や石炭、魔石の需要は、どんどん増えている。

国外の異民族からの依頼も増えている。

これは、滅ぼされた国の難民が、この国へやってきている為だろう。

どこかの貴族が魔法道具を求め、どこかの国王が傭兵を募る。

そうして遠くの、または世界の情報に耳を傾けるのだった。


 お土産の羊皮紙を受け取りながら、夕食の用意を手伝う。

今日の夕食は、ヒゲの大好物である、チフミ肉のシチューだ。

どこかの家で、年老いたチフミをつぶしたのだろう。

かくいう僕も好物であったりする。

 チフミというのは、このあたりの農村で飼育される中型の魔物だ。

主に乳を採るために飼育されているが、体毛が多く、冬の衣服や寝具の材料ともなる。

魔物といえど、動物とそうは変わらない。

適切な扱いさえすれば、きちんと飼えるのだ。

乳の出なくなった年老いたチフミは、つぶして食肉にし、周囲の家へ銅貨と引き換えにおすそ分けする。

そうして大きな村で、新たに子チフミを買って育てるのだ。

我が家にも一頭だけ飼われているが、まだまだ乳の出もよくない若いチフミだ。

ちなみに、オスのチフミは、身体も大きく、力も強いので、農作業の友として、近隣の大きな村で飼育されているらしい。


 母さんは、鍋でチフミの肉を炒めながら、同時にさまざまな香草を刻んでいく。

鍋に水と乳を加え、灰汁を丁寧に取り除きながら煮込んでいく。

危ないからという理由で、未だに厨房に入れてもらえないが、調理の手順というものには摩訶不思議なものに見えてしまう。

その辺の草むらで取ってきた香草を操り、見事な料理へとかえて行く様は、かつて魔の頂点であった僕からも、まるで魔法のように見えてならない。


 そんなことを考えながら、僕も忙しなく手を動かしている。

厨房に入れてもらえない僕の仕事といえば、居間の片付けと食器の準備だ。

それほど大きくもない、一般的な農村の家だ。

食堂などという立派なものはない。

普段、母さんが裁縫をし、僕が羊皮紙を読み、なんならヒゲが剣の手入れをする机が食事の場だ。

 机の上に広げられた荷物を所定の位置に片づける。

母さんの私物は寝室のそばへ。

僕の私物は窓際へ。

ヒゲの荷物は、危険なものもあるので触らせてもらえない。

そうして机を片付けたら、湿らせた布巾で軽く掃除をして、食器棚へ。

今日はシチューなので、椀ではなく、深彫りの平皿をとりだす。


普段はお目にかからない料理なので、自然と食器もほこりが気になる。

先ほど机を拭いたのとはべつの布巾で、これもきれいにふき取り、厨房の母さんへと手渡す。

「はい、ありがとう。もうすぐできるからね~」

そうして母さんの笑顔を見上げ、もうすぐ味わえるシチューの味にのどを鳴らすのだ。


「さぁ、シチューができたわよ~♪」

 母さんの声で、僕とヒゲが定位置に座る。

母さんは厨房のそばの席。

僕は母さんの向かいの席。

普段家にいることが少ないヒゲは、小さな椅子を持ってきて、横に座る。

「大いなる天よ、地よ、母よ、父よ。今日もまた糧を与えたもうたことをここに感謝します。願わくば、すべての民と明日の我らにも祝福のあらんことを」

母さんの言葉で目を閉じ、指を組ませて祈る。


 魔王の僕が祈る?

最初はそう思った。

でも、この祈りは神に捧げられるものではないのだ。

自然の恵みと父祖に感謝し、同胞の祝福を祈る。

まじないの言葉こそ違っても、これは魔族にもある習慣なのだ。


「あらんことをー♪」

 祈りを終え、早速、匙でシチューを掬い、口へ運ぶ。

若干、フライング気味だったが気にしない。

途端、乳の甘みと、香草の香りが口の中に広がる。

かつて魔王城で口にしていた食事と比べれば、味は薄く、具もわずかだ。

それでも、空腹と愛情が調味料、などとは言わないが、普段はむかつくヒゲと会話する気になる程に、心が満たされるのだ。


 匙でもう一掬い。

今度は、チフミの肉が入っている。

大振りに切られた肉は、やや筋張って固い。

年老いたチフミの肉だから、それは仕方ないのだろう。

しかし、こんな小さな農村において、チフミの肉は、またとないご馳走なのだ。

口いっぱいに頬張り、肉をかみ締める。

年老いたチフミは、筋張ってこそいるが、深い味わいの出汁が染み出す。

それを口の中でかみながら、シチューをもう一口含む。

シチューの塩気とチフミの脂、香草の刺激を持った香りが頬を緩ませる。


「アーちゃん、おいしい?」

「うん♪ 母さんの料理はいつもおいしいけど、やっぱりシチューは一番おいしいね♪」

 満面の笑顔で答える。

けしてお世辞や身内の馴れ合いではない。

心からの真実だ。

見よ、ヒゲのあのだらしのない顔を!

無精ひげに香草の切れ端が引っ付いている幸せそうな顔を!!

そんな情けない顔ですら、ほほえましく思えるほどに、母さんのシチューは絶品なのだ!

「アーちゃんありがとう♪ でも、いくらおいしくてもよく噛まないとダメよ?」

そう言って、母さんも幸せそうに顔を緩ます。




──瞬間、閃光。


 耳を聾するほどの大音量と、赤い光。

高熱と大きな質量が襲う。

気がつけば、屋根は吹き飛び、空が見えている。

しかし、そこに星はなく、轟々と燃え盛る炎の切っ先が見える。

 振り向けば壁は崩れ、闇夜に塗られた黒はなく、森を焼く炎の赤があった。

デアクリフ家は、村の外れにある。

村の中心を見ると、すでに十数匹の魔物が村人へ襲い掛かっていた。


 迂闊。

人間となり、幼子となり、幸せな家庭を前にして呆けていたのか。

まさか、この魔力に直前まで気づかぬとは!!

、っ!?

母さん、ヒゲ!!

閃光は、家の東側、ヒゲの方向から放たれたようだった。

あれほどの一瞬、並の人間では、反応することさえできず、吹き飛ばされていただろう。

 しかし、そこには、ヒゲの背があった。

燃え盛る瓦礫に埋もれ、かすかに肉の焼ける匂いがする。

その右手の先には、母さんが横たわっている。

あの瞬間、ヒゲは、その爆発を察知し、身を伏せさせるために、僕と母さんを突き飛ばしたのだ。

 なけなしの魔力を集中し、筋力を強化して、瓦礫の山と化した家を蹴散らす。

これまでの修練が役に立ったなどと、考える余裕はない。

「母さん!父さん!!」

 瓦礫から二人を引きずり出す。

「……。へへ、初めて、父さんなんて読んでくれたな」

うっすらと目を明け、父さんが口を開く。

「……父さん、怪我は?」

こんなときでも、一瞬の気後れをする自分に、若干の嫌悪を抱くが、二人の無事を確かめる。

「あぁ、ちっと火傷をしたが、俺は大丈夫だ。母さんも大丈夫だ。今は気を失っちゃいるが、たいした怪我もないようだな」

ゆっくりと起き上がり、大きな手で僕の頭をガシガシとなでる。

「それにしても、アロウ。いつも訓練しているのは知っていたが、たいした魔力の操作だな」

見たことのない笑顔で、僕を見つめる。

それは、いつもの緩みきった、だらしのない笑顔ではない。

かつて、魔王城で、戦に向かう眷族たちが誇らしげに仲間たちとかわしていた笑顔だ。


「アロウ。お前はまだ子供だ。本当は父さんが守ってやらなきゃいけない。だが、お前は俺の息子だ。その力があれば大丈夫だな。だからお前が、母さんを守ってやれ」

そう言うや、僕の返事を待たずして村の中心部へ駆け出す。

見送るその背中は、大きかった。

チフミ)後述しますが、オリジナルの言語で変換された「ヒツジ」。作中では、羊によく似た飼育されている魔物の事です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ