表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/207

第四章)煌めく輝星達 トーナメント・前編

■四校戦⑧


 最終日。

今日のトーナメントで優勝校が決まる。


「まもなく、3日目の競技、トーナメント戦が開始されます。この競技では、1位に10点、2位に5点、同率三位に3点ずつ入り、第一種目との合計で優勝校が決定いたします。」

 係に誘導され、競技場へ入る。

四聖杯もこれで最後だ。

入場も大げさなものになる。


「皆様、お待たせいたしました。選手の入場です。昨日の集団戦を勝ち抜いた8人の勇猛な戦士達をご紹介いたします。」

 ここで言う戦士とは、職業クラスとしての戦士職のことではないのは分かっているが、何となく気になってしまうのは、魔法使いの鉄板ネタである。


「まずは、本大会の開催地、ノガルド校の選手達です。8人中なんと驚きの4名。半数を占めています。炎剣の使い手、メイサン=モブール。」

 流石は熱い男のメイサンだ。

この観衆の中、四方に手を振り返し、その様子は実に堂々としている。

時折雄叫びを上げながら、壇上へと上がる。


「続いて、驚異的な風の魔法を見せた、アロウ=デアクリフ。」

 まったく、こういうのは趣味じゃない。

魔王時代ですら、奥の間に座っていただけだというのに。

営業スマイルで何とか入場を果たす。


「まだまだノガルド校が続きます。豪剣の使い手、ラケイン=ボルガット。」

 ラケインは、声援には答えず真っ直ぐに壇上へと向かう。

こういう所は僕以上に苦手なラケインの事だ。

多分、内心かなり狼狽えてるんだろう。


「そして昨日の競技で驚くべき破壊力を見せた破壊僧侶、アルメシア=ブランドール。」

 メイシャは、なぜかおかしな二つ名が付けられ、憤慨しながらも入場する。


「魔道大国、ノスマルク校からは、二名出場です。氷剣の剣士、ウォリス=レイド。」

 白髪の美少年が気取った仕草で観客席へ礼をする。

なんとなくだが貴族の出身の気がする。


「もう1人、昨日の試合では、圧巻の炎魔法を見せてくれました。炎を纏う魔法使い、フレイヤ=シャンク。」

 小柄な少女は赤い魔法衣を身につけ、優雅に礼をする。

その姿は、三龍祭の閉会式で見たロゼリア導師と重なる。

彼女は、やはり...。


「北の宗教国家、コールの期待を背負い、唯一の予選通過となりました。黒衣の聖女、リサ=ヴァルゴ。」

 リサと呼ばれたのは、物静かな長身の女性だ。

正面に一礼し、壇上へと向かうが、その反応は恐ろしく少ない。

遠目に見た限りでは、生気というものが感じられないのだ。

彼女も一癖ありそうだ。


「そして最後に、ご存知の方も多いと思います。エティウ王国軍の将軍、ルド=オーガ。」

 あぁ、つい忘れていたけど、リュオの本名はルドだっけ。

一際大きな歓声の中、悠々と拳を上げ観客に答える。

流石は堂に入った態度だ。

その顔は、普段の豪快な笑みは消え、凛とした騎士のものに変わっている。

背筋が強ばる。

これが武者震いか。


 こうして壇上に8人の出場者が並ぶ。

リュオとロゼリア導師は規格外として、他の5人も油断ならない。




「それでは、トーナメントの組み合わせをご覧ください。」

 Cの字になった競技場には、貴賓席が設けられている。

一端を解放した入場口から見て左側だ。

その反対側、右側の壁に大きな垂れ幕が置かれる。


第一試合:ウォリス 対 リサ

第二試合:メイサン 対 ルド

第三試合:アロウ  対 ラケイン

第四試合:メイシャ 対 フレイヤ


「うわぁ、これは…。」

なかなかの好カードだ。

第二試合は、高レベルの戦士同士。

第三試合は、まさかのラケイン。

第四試合は、フレイヤの正体を考えれば難しいかもしれないが、メイシャなら善戦するだろう。

 僕達は、垂れ幕の下にある待機所に移り、出番を待つ。


「アロウ、いきなりの対戦だが宜しくな。」

 ラケインが隣に座る。

既にその身からは闘気が微かに揺らめいている。

「ああ、よろしく。でもそんなに気負ってると、試合までにばてるぞ。」

「心配するな。これほどの舞台でお前とやり合えるなんて、またとない事だからな。」

 互いにニヤリと笑い合い、闘技場に目をやると、ノスマルクとコールの生徒が構え、試合開始の合図を今かと待ち構えているところだった。




「第一試合、開始!」

 アナウンスの声で、ウォリスが走り出す。

どうやらメイサンと同様、戦士よりの魔法剣士らしい。

「奏でろ。守護魔法エンチャント氷霊剣アイススウォード。」

訓練用の剣が、見る間に凍っていく。

刃は淡く光、握りは固く滑らかに形作られている。

相手に詰め寄りながら、この完成度。

同時詠唱ダブルアクション』は使えるようだ。

 対して、コールの僧侶リサは、微動だにしない。

戦いの場というのに、覇気も闘気も感じないのだ。


「ふっ、戦意を失ったのなら、優しく凍らせてあげますよ?」

 ウォリスは氷の剣に魔力を送る。

かすりでもしたら、たちまちに氷漬けにされるだろう。

そして、その剣を振りかぶり、まさにリサに届こうとするその瞬間、

防御魔法プロテクト攻性反射リフレクション。」

「な、なにっ!?」

光り輝く障壁を発動し、ウォリスを氷漬けにしたのだ。

 ここでようやく、リサが言葉を発する。

「おや、この程度の氷でしたか。言葉通りに手加減とは、お優しいのですね。それとも、元よりこれが限界でしたか?」


「勝者、リサ=ジェミニ!」

 アナウンスの声と観客の歓声のなか、表情を崩すことなく闘技場を後にする。

攻性反射リフレクションは、魔力のみで発動する無属性魔法の一つだ。

魔障壁ウォールとの違いは、魔法効果の反射。

つまり、ウォリスは自らの魔法で氷漬けにされたのだ。

 問題は、これが第三領域の魔法だということ。

僕でさえ、短文程度でも詠唱を必要とする。

それを無詠唱どころか、魔力の練り上げすら行わないとは。

周囲の熱狂ぶりとは反対に、背筋を寒くする。




「第二試合、開始!」

 視線を闘技場へ戻すと、既に次の試合が始まろうとしている。

我がノガルド校の暑い男メイサンと、リュオの対戦だ。


「どうやらラケイン達にご執心のようだが、そんなんじゃ足元を掬われるぜ!」

 メイサンは、炎剣をかざし、リュオを挑発する。

「おうっ、わかっているさ!俺は立ちはだかる目の前の敵を軽んじたことはない。それに、あんたにも、一昨日の競技では世話になったしな。」

リュオも剣を抜き放ち、剣に闘気を込める。


「メイサン=モブールだ!参る!」

 メイサンが駆ける。

先ほどのウォリスと違い、メイサンの守護魔法エンチャントは、追加効果ではなく、付加効果に重点を置いている。

火属性の付加効果は、攻撃力の強化だ。

 小細工を好まないメイサンだ。

リュオとの実力差は、一昨日の立会で充分に分かっている。

だからこそ、あとを考えない必殺の一撃に全力を叩き込む。


 その一撃を、リュオは剣で受ける。

メイサンが魔法で剣を強化したように、リュオは、闘気で剣を強化したのだ。

メイサンの一撃は、確かに、リュオの闘気を破った。

しかし、それは剣の中ほどまでにヒビを入れるに終わった。

「メイサンだったな。見事だ。俺の闘気を破れる奴はなかなかいない。」

そう言って、リュオは空いた左手でメイサンの腹を打ち抜いた。


「勝者、ルド=オーガ!」

 魔法や武術に詳しくない観客たちからは、つまらない試合だったろう。

結果だけ見れば、実力の伴わない剣士がヤケになって、一撃で返り討ちにされただけなのだ。

 担架で運ばれるメイサンに、ブーイングが飛ぶ。

その一角に向かい、リュオが、

「やかましいっっ!!」

そう叫ぶ。

「彼の剣は見事だった!俺は体を守るはずの闘気まで使って剣を強化した!その俺の剣にヒビを入れたんだ!“白き刃”の名に誓ってもいい、彼はこの会場にいる中でも一、二を争う優秀な戦士だ!」


 会場が静まり返る。

数旬の後、パチッパチッと、小さな拍手が起こる。

ラケインだ。

僕も、それに合わせて拍手を送る。

一つ、また一つと会場から拍手が増える。

リュオが認めたことで、メイサンは会場から割れんばかりの拍手で送られることになった。


「両者、前へ!」

 進行の係に誘導され、闘技場へ立つ。

目の前には、半月の魔鎧ハーフムーンを身につけた戦士が待っている。

 ラケイン=ボルガット。

僕のパーティメンバーであり、親友である。

剣筋、思考、そして力量。

すべてよく知っている。

そしてそれは向こうも同じだろう。


「ふっ、こうしてアロウと剣を交えるのは、1期生の時の授業依頼か。」

 ラケインが言う。

「そう言えばそうだったな。あの時は驚かされたよ。」

僕が答える。

「それはこっちのセリフだ。しかし、アロウと組んで長いが、いつも思っていたよ。もう1度、やり合いたいと。」

そこまで言うと、ラケインの闘気が膨れ上がる。

「それは、」

そして答えるように、

「僕も一緒だ!」

僕も魔力を解き放つ。


「第三試合、開始!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ