第十章)そして北へ 一堂に会し
6ヶ月放置して申し訳ありません。
第10章に関しては、納得のいくストーリーを見失いましたので一旦削除しました。
加筆修正したものを再掲示致します
─静謐に満ちた愚者の棺
礼賛するは盲目の羊
ああ、歌い讃えよ
ああ、敬い称えよ─
▪️そして北へ①
「『勇者』ですって!?」
フラウが絶叫する。
それは驚きというよりも、むしろ恐怖の叫びに近かった。
死んだはずの勇者が生きていた、または蘇ったということよりも、その『勇者』が、『魔王』として敵となったことが、何よりも恐ろしいのだ。
元勇者パーティの魔法使いとして、共に肩を並べていたのだ。
その脅威、恐怖は、誰よりもよく知るところなのだ。
僕達は大陸中央部にそびえるウーレイ大山脈の麓、フラウの用意した隠れ家に集まっている。
大火でもあったのか、廃墟と化した中規模の街並みだが、その中心に位置する屋敷だけがまるで結界にでも区切られているかのようにかつての荘厳な姿を保っている。
かつては領主の屋敷だったのだろう。
その大広間のテーブルの一角に僕達、“反逆者”のメンバーが腰掛けている。それにしても、ここに集まった面々は、圧巻の一言だ。
まずは屋敷の主であるフラウ。
彼女こそは、南国の実質的な支配者であり、《「黒薔薇」の魔王》でもある。
そして、彼女の配下であるロゼリア。
フラウの影でこそあるが、南国の宮廷魔導師であり、王国軍の参謀でもある傑物だ。
そして、同じく配下のエアロネ、ランデル、ウォルティシアがその後ろに控える。
僕達の反対側には、リュオさんのパーティが居並ぶ。
彼こそは、西国最強部隊“白獣の牙”の部隊長であり、Sランク冒険者、“白刃”でもある。
そしてその相棒、同じくSランク冒険者である“水主”のジーンさん。
武と魔。
共に人間としては頂きを極めた、西国の最高戦力である。
東国からも相応の人物が顔を並べる。
キュメールの貴族であり、《「血獣」の魔王》であるビルス。
そしてその妻、元『僧侶』のエレナ先生。
そして、元エウル王国第一王子であったガラージが控える。
ガラージは、旧体制のエウルを解体し、その責任をとって隠遁する形となった。
だが、その実態はといえば、新体制となったキュメールを率いる実弟リヴェイアから裏の仕事を請け負う相談役となっている。
相談役の相談役と言えばおかしいが、愚痴聞き相手として付き合う中で、ガラージには、自分が元魔王であることを打ち明けている。
その他のメンバーとしては、格付けとしてはCランクながら、驚異的な速度で躍進を続ける“月の羽根”のメイン、ペルシ姉妹。
魔王軍から離脱した《蒼炎》《朱風》の牛巨神兄弟。
そして、最大手製薬ギルドの御曹司、カリユス氏も居並ぶ。
オグゼ達は、その巨体が屋敷に入らないこともあるが、ほとんどの面々が人間であることに気をつかい、幻術で人の姿をとっている。
リリィロッシュやビルスがそうなのだが、魔族の使う人化の幻術は、好きな姿になれるというのではなく、もし人間だったらこうなる、という姿が反映される。
意外にも過ぎるが、オグゼは、精悍な顔立ちの
壮年の戦士。
ブルーガは、いかにも人好きのする愛嬌のある美青年の姿となっていた。
カリユス氏は、流石は業界トップギルドと言ったところか、どこから聞きつけたのか、僕とフラウの繋がりを嗅ぎつけ、いつの間にかかなりのところまで状況を把握していた。
フラウの発案で、下手に探られて敵対するよりは味方に引き込めと、こちらの内情を話し、協力を約束してもらったという経緯がある。
メイン姉妹はと言えば、強面のリュオさんやオグゼ、またはフラウやカリユス氏などの大物に囲まれ、顔を青ざめながら小さくなっている。
居場所のつかめなかった、元『戦士』のラゼルさんや“魔剣”のレイドロスを除き、僕が元『魔王』であるということを知る全員が集まったこととなる。
「それは確かなの? 本当に、あの『勇者』だというの?」
フラウが腕組をして尋ねる。
努めて冷静を装っているが、視線は険しく苛立ちを隠すことは出来ていない。
「勿論だ。前の対戦の時、俺達は『勇者』とは面識がなかったが、見間違えようがない。あれは『勇者』だ」
「あぁ。雷撃系魔法なんて使えるのは、古今東西、『勇者』しかいないだろ」
実は、魔王時代にオグゼ達を当時の勇者達に差し向けるのはやめていた。
彼らほどの武力があれば、力をつける前の勇者達を討つこと容易かったかもしれない。
だが、彼らは武人として純粋過ぎ、そして自由すぎる。
勇者達と意気投合して、寝返りでもされた日には目も当てられない。
魔王軍を捨てこちらへと寝返った今の状況を考えても、当時の僕の判断は正しかっただろう。
それにしても、ブルーガの言う通りだ。
かの最強魔法の使い手といえば、それは『勇者』に違いない。
魔法学の話になるが、火水土風の四属性、その上位属性として暗黒系魔法が存在する。
四属性の複合、そして魔力的な反転。
それが暗黒属性だ。
通常であれば、魔法の最上位と言えば、この暗黒系魔法のことを言い、その使い手は魔族を含め、かなりの手練であると言える。
だが上には上がある。
四属性にその裏である暗黒属性、さらに純粋な魔力である無属性の計六属性による複合魔法。
それが、魔王としての僕が持つとっておき、虚無系魔法だ。
あまりの高難度、あまりの高消費のため、魔王である自分以外に使い手などおらず、半ば伝説視されている魔法だ。
では、虚無系魔法が魔法の最高峰かと言えばそれもまた否だ。
事実、頂点のひとつではあるが、唯一の頂という訳でもない。
もうひとつの頂、それが光属性魔法だ。
簡単に言ってしまえば、四属性魔法の完全融合。
ありとあらゆるものを滅却する浄化の魔法だ。
そして、その中の一つに、雷撃系魔法というものがある。
豪火を放ち、津波を呼び、大地を隆起させ、突風を起こす数々の大魔法があるが、雷を起こす魔法というものは存在しない。
自然環境にあってさえ、“神也”と言わしめる最強の力。
これは、才能や資質、ましてや努力によって体得できる性質のものでは無い。
間違いなく、『神』が『勇者』にのみ与える、『魔王』に対抗するための奥義なのだ。
「一度だけ、あの『魔王』が見せたんだよ。なにせ見た目はただの人間の小僧だ。それがいきなり今代の『魔王』と言われて納得出来るはずもねぇ。だから、人間に恨みを持つ元『勇者』だという証拠に、あれを使ったんだ」
「ああ、勇者という名に息巻いた数百の魔族たちを一瞬に黒焦げにしたんだからな。確か……、神の狂乱だったか」
オグゼがいうには、元『勇者』が投げた光球が天へと昇り、夥しい数の雷を降らせたのだという。
高出力の広範囲殲滅魔法。
過去に魔王軍の尖兵を焼き尽くしたあの雷撃の雨がそうだったのだろう。
なるほど、たしかに『勇者』のなせる技だ。
「そんな、あの『勇者』が……」
エレナ先生も驚きを隠せない。
『僧侶』として勇者に付き従い、各地を旅してきたのだ。
その心痛は、察してあまりある。
「はぁ。『魔王』の仲間になったかと思えば、今度の敵は『勇者』様とか。勘弁してくれよ。これでもガキの時分は、勇者様の活躍を聞いて育ったんだぜ」
ガラージが頭をかきながらぼやく。
確かに人間からすれば最後の希望にして絶対の正義の象徴だ。
魔王の正体が勇者。
それを人間達が知れば、それだけで勝負はつくだろう。
だが、それは本題ではない。
「いや、みんな待ってくれよ。たしかに人間にとって『魔王』は人間の敵だ。だけど、本来、魔族にとって『魔王』にとって人間は敵じゃないし目的でもない。そもそも対立する必要すらないんだよ」
そう、本来は魔族と人間との間に殺しあう原因などありはしないのだ。
数千年にも及ぶ戦争の末、もはや原因など関係なく殺しあっている。
それが今の現状だ。
世界の崩壊を止める。
そのためには、この無益な戦いを終わらせなければならない。




