第九章)最後の魔王 亡国エニウス
▪️破滅の序章②
「まったく、ちったぁ落ち着けよ」
砂漠の中にそびえる巨城、白亜宮の中は、ごった返していた。
文官は夥しい量の報告書と格闘し、武官は戦の支度に追われ、研究者は書庫から古文書をひっくり返している。
右往左往する重鎮たちを横目に、リュオは無作法に肘をつきカップの紅茶をがぶ飲みする。
始まりは、東国の内乱だった。
噂に聞く大盗賊団討伐からことが大きくなり、ついには、東の雄、エウル王国が倒れた。
それだけでも数千年来の一大事であるが、実のところ、その流れはある程度予想がついていた。
アロウとラケイン達がSランクともなれば、エウルは囲い込みをかけるだろう。
だが、あの二人を国が飼い慣らせるわけがない。
実際、Sランクの冒険者とは、個人で十二人、パーティでも十組しか到達していない。
正しく世界有数の力を持つ者達なのだが、その中で国に所属しているものは、リュオを含め三組しかいない。
リュオの場合は、生家のしがらみもありエティウ軍に所属したが、一人で一国の武力に相当するとまで言われるSランクが、およそまともな精神の持ち主だなどと考える方がおかしい。
あるものは純粋に武の道を極めんとあらゆる縁を断ち、あるものは正義を志し周囲の被害も顧みず正義をなし、またあるものは己のためにのみその力を振るい巨万の富を得た。
自由気ままに行動し、いつもメンバーに怒られている手前、“白き刃”のメンバーは不服かもしれないが、これでもSランクとしては至極まともな方なのだ。
ましてあの二人、いや、嫁達も含めてあの四人は、かつての魔王にその四天王の息子。
更には高位魔族までいるうえに、もう一人の僧侶も並々ならぬ力を持っていた。
それが大人しく国に従うとは、到底思えなかったのだ。
案の定、北方の小国を隠れ蓑にして、エウル王国を崩壊させ、自分たちに都合のいいように国の仕組みそのものを変えてしまったのだ。
だから、エウルの崩壊とキュメール共同国の発足の報を聞いても、なるほどなとしか思わなかった。
だが、もうひとつの報せは、まさに耳を疑うものだった。
エニウスの消滅。
戦争が起きて滅んだのではない。
文字通り、一夜にして国が消え去ったのだ。
エニウス王国は、エティウ帝国の支配領域内にある小国だ。
西端の地にある魔王城からも近く、度々魔族による侵攻を受け、庇護を求める形でエティウに降った。
以来、エティウ軍の部隊も常駐し、魔王存命の時期はともかく、ここ十数年は栄えているとは言い難いものの、砂漠の中に穏やかな暮らしを送る国だったのだ。
ある日、エティウに行商からの報告がもたらされる。
エニウスが消えた、と。
その言葉の意味がつかめぬまま、確かにエニウスに派遣されていた部隊と連絡がつかなくなっていたこともあり、調査隊が派遣される。
彼らが見てきたもの。
それがこの騒ぎの元凶である。
エティウから数日。
砂漠の先にあったもの。
それは、もぬけの殻と化した、元エニウスの姿だった。
砂漠の中のオアシスを中心として造られた街並みは確かにあった。
特に荒らされている様子もなく、街並みは整然として美しいままだった。
中心部の湖は、清らかな水を湛え、その周囲の木々は生い茂っている。
街のあちこちには、洗濯物らしい衣類がかけられ、飲食店では料理が皿に盛られている。
商店街では、多くの商品が並べられ、街は大いに賑わっているように見える。
だが、誰も、いない。
湖に小舟が浮かぶも乗り手はおらず、洗濯物の一部は干す前の籠に入れられた状態で放置され、食器の料理は食べかけのまま取り残され、品物が溢れる商店街に人影は見えない。
それだけではない。
民家で買われていただろうチフミも、軍の詰所のユサも、砂漠の周囲にいるはずの魔物でさえも、ありとあらゆる生物の姿が見えない。
放置された火による火災や魔道具の誤作動による破損の跡はあれど、目立った被害もないままに、生命の痕跡だけがそっくり消えて無くなっていたのだ。
エティウではすぐさま情報を封鎖。
この様な変事、他国、勢力を拡大する南国や、調略を仕掛けつつある北国、新勢力となった東国に知られるわけにはいかなかった。
その結果が、今、リュオの目の前で起きている喧騒の正体だった。
「はぁ。そんな真似、人間にできるわけがねぇだろうに。となりゃどこかの小魔王の仕業。すぐさまに各国の連携を取らなきゃやばいっつーの」
そう毒づくが、その言葉を聞くものはこの場にはいない。
将軍という地位を持ってこそいるが、エティウの重鎮たちにとって、リュオはSランクという名の兵器にすぎない。
そして、兵器の言葉を聴くものなど、この場にはいないのだ。
「やれやれ。となりゃ勝手に調べるしかないな」
リュオは気配を絶って席を離れる。
一流の武人であるリュオが、本気になれば、気配を放ち威圧することも、逆に気配を消して存在を隠すことも容易いことだ。
そして、誰一人その事に気付かせぬまま、密かに自室へと戻り、通信用の水晶を起動させる。
「よお、派手にやってるみたいだな、アロウ」




