表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/207

第七章)混沌の時代 再び死の林へ

▪️vs吸血の王①


 三日ぶりに死の林へと戻ると、周囲の様子は一変していた。

まばらだった死霊樹(アンデッドツリー)は、自在に動き回ることこそないが、枝葉が軋むようにこちらの動きに反応し、ほぼすべての木が魔物化している。

前回、カーレンに待機してもらっていた広場も白い土に覆われ、死の林に飲み込まれている。


「準備万端なのは、お互い様、か」

 ラケインが呟く。

確かに、林の状態は格段に悪くなっている上に、あたりに立ち込める瘴気も濃くなっている。

「いや、多分逆だよ」

だが、僕は受けた印象は異なる。

もし、本当に準備が整っているのならば、これほど無秩序に、アンデッド達がさ迷っているはずはない。


「私もそう思います」

 メイシャがアンデッド化しつつある枯れ枝を手に取り、その中に宿る瘴気を散らす。

「量は多くても中身がない。多分、もう限界なんですよ。膨らみきった風船みたいに」

悲しげな顔つきで林の中心を見つめる。

確かに瘴気の濃度は凄まじい。

だが、それだけなのだ。

魔力とは、垂れ流すものではなく、凝縮して昇華させるべきもの。

この無秩序な瘴気の流れは、もはや瘴気の暴走といっていい。

その身から溢れるほどの魔力と引き換えに、極端に増大した精神エネルギー(マナ)に体が耐えきれず崩壊する悲劇の種族、吸血(ヴァンキュール)

もはや、あの白の少女の身は、限界にまで達しているのだろう。




 僕達は、歩を進める。

そして、そこにソレは、あった。

貪欲に生の欠片を食いあさり、僅かに残る腐肉すら奪い去った白骨と化した死骸の玉座に(たたず)む白の少女。

前回と違うのは、その(たもと)(かしず)き、両脇に収まっていた両親のものと思われる骸骨が、まるで守護者のように少女の背後にあることだ。

 僕達は知っている。

その骨たちは、決して少女に従っているのでないことを。

むしろ、その腕を、体を、心を押さえ込み、支配していることを。


「やはり来たな、ガキども」

 その言葉は確かに少女から発せられたものだ。

だが、口調、雰囲気、そしてその身から溢れる瘴気のどれもが、ソレが彼女ではないことを物語っている。

「貴方は……だれ……?」

メイシャがおそるおそると尋ねる。

その様子からもはや、答えは決まっているだろうが、それでも聞いてみたのだろう。

いや、信じたくなかったのか。

だが、答えは予想の通りだった。

「ふん、それはこの体の名か? それともわしの事か? 儂はカーミル。このミラーカの父であり、(いにしえ)の民、吸血(ヴァンキュール)が王。吸血の王(ノーライフキング)である。」

ミラーカ。

それが白の少女の名か。

そして、カーミル。

それが倒すべき相手の名だ。


「あなた、あの子を、自分の娘を取り込みましたね。」

 メイシャが、射殺さんばかりの目付きで元少女を睨みつける。

日ごろ窮地に立ってさえ、明るく皆を盛り上げてくれるメイシャだ。

その静かな声色が、その怒りをなによりも色濃く物語る。

吸血(ヴァンキュール)族の同族食いどころではない。

親が子を食らい、乗っ取っているのか。

それはもう、種族としての話ではない。

もはや、生物としてあるまじき姿だ。


「ふん、だからどうだというのだ。自分の子を親がどうしようと勝手だとは思わんか?」

 玉座から見下ろし、少女は語る。

その姿はある種の人物と姿が重なる。

かつて魔王であった時にみた人間の王や、冒険者として僕達を呼びつける一部の貴族達だ。

こちらを、いや、自分以外の全てを見下し、虫けらほどにも気を止めない傲岸不遜。

一番嫌いな人種だが、彼らとこの少女において、一つだけ決定的に違う部分がある。

それは、それを言うに足る力を持っている事だ。


「んなわけ、あるかぁぁっ!」

 メイシャが激昴し、極大の炎弾を放つ。

しかしその瞬間、骨の玉座から伸びた骨の触手が炎弾を飲み込む。

「ふん、たわいもない。この《白き神域(カシドラル)》を前に、その程度の魔法など通用せんわ」

くつくつと少女は嗤う。

どうやら、あの骨の玉座は、自動で魔法を迎撃する要塞でもあるらしい。


「メイシャ、ちょっと待って」

 前に出てメイシャを手で制する。

色々と先走ってしまった感があるが、ここで一度流れを止める。

同族食いも、娘を生贄にする行為もとても許容できるものではないが、それでもまず、確認したいことがあった。


「カーミル。もう一度だけ貴方に確認したい。僕達は吸血(ヴァンキュール)族という種族を知っている。仲間であるこの子も吸血(ヴァンキュール)族だ。その上で訊く。生命エネルギーを集める協力はしよう。その子を解放して、外の世界で平和に暮らさないか?」

 メイシャには悪いが、いくら娘を食い物にする外道とはいえ、それが種による特性から行われるものであるなら、なんとか理解もできる。

冒険者として受けた依頼自体は、この林の正常化だ。

話が通じるならば戦わないに越したことはない。

だが、カーミルが話した言葉の中に引っかかるものがあった。

吸血の王(ノーライフキング)

王であるかどうかなどに興味はない。

王と自称する事が問題なのだ。

王とは頂点であり、象徴であり、そして、君臨するものだ。

これがこの林と共に心中する程度の化け物ならば、心配はない。

だが、王と名乗る虚栄心の塊であるならば、その答えは一つだけだ。


「つまらぬことを。この一帯で足りねばこの林すべてを、それでも足りなければこの世界を糧にするまで。幸い、こうして目の前に生き血の詰まった肉袋も集まったことだしのう。愚問に答えてやろう。答えは、否よ。この世界に覇たる力を持ったわしが、何故にこそこそと隠れすまねばならぬ」


「なるほど……」

 やはりこう来たか。

どちらにしろ僕達が失敗すれば、《永遠なる眠り(エタニティスリープ)》の魔法部隊が林ごとカーミルを燃やし尽くす。

だが、それではダメだ。

こいつは、確実にここで倒さなくてはならない相手だ。


「ミラーカ……」

 メイシャが銀賢星(クレリックスター)を握りしめる。

「わたし、諦めませんから!」

メイシャはどこまでも真っ直ぐだ。

頼もしい後輩に格好の悪いところは見せられない。

「各自、戦闘準備!目標は、吸血王の討伐!必ずミラーカを助ける!」




浄化魔法(ピュリファイ)闇を祓いし神域(アヴァロンガーデン)っ!」

 メイシャの浄化魔法が、骨の津波を打ち崩す。

だが、

「無駄だと言ったはずだ!」

カーミルの一喝で、骨たちは再び動き出す。

既に何度か繰り返した光景だ。

息吹のない仮初の生命を与える瘴気は、前回のそれとは別物と言っていいレベルになっている。

こちらの魔法は骨の触手・白き神域(カシドラル)に捉えられ、全てを押しつぶす骨の津波に飲み込まれる。

それを無効化させるメイシャの浄化魔法は、僅か一瞬しか効果がない。

改めて感じるが、強敵だ。


「ふん、前回と何も変わらぬ。まさか、わしの体の崩壊(時間切れ)を待っているわけでもあるまい。」

 カーミルが退屈そうに呟く。

しかし、そういった意図はなかったが、確かにそれもひとつの手だ。

林の状況を見れば、生命エネルギー(エーテル)の枯渇は間近。

そうなれば、ミラーカを助けることこそできないが、最低限、カーミルを倒すことは出来る。


「残念だがそれは叶わぬわ。我が“吸収(ドレイン)”は、こうしている間にも貴様達から生命エネルギー(エーテル)を奪っている。さすがは冒険者、随分と回復させてもらっているぞ。」

 顔に出ていたか、カーミル自らその可能性を否定した。

なるほどな、考えてみれば相手に間接的な吸収攻撃があるのならば、長期戦は不利だ。


「それなら、手早く済ませましょう。」

 リリィロッシュの声が聞こえた瞬間、閃光と熱波。

次いで地を震わす轟音。

リリィロッシュの魔法による巨大な爆発が、骨の津波を吹き飛ばす。

「ぐ、ぐぉぉっ!」

カーミルを守るはずの骨が、暴風に乗り逆に狂気となってカーミルを襲う。

これが、無駄な攻撃を続けていた理由だ。


 魔法を飲み込む白き神域(カシドラル)とやらも、自分よりより巨大な魔法は抑え込めない。

メイシャの浄化魔法や僕の障壁で津波に翻弄されるフリをして、リリィロッシュから意識を外させた。

そして、ラケインが護衛をしている間に、リリィロッシュが大規模魔法を放ったのだ。


「ぐ、ぐふふふ。少しは驚いたが、大層な魔法の割に貧弱すぎるわ。人間ども!」

 吹き飛ばされたカーミルがゆるゆると立ち上がる。

それはそうだ。

津波を吹き飛ばすために大規模な魔法を使ったが、ミラーカを必要以上に傷つける意思はない。

だが、それでもカーミルにとっては予想外ではあったらしい。

「流石に四人もいれば目が行き届かんな」

そう言って指をパチンと鳴らす。


「それを任せる、マラーカ(・・・・)

「……はい、あなた(・・・)。」

 カーミルの合図で再び集まった骨の山。

幾分、サイズが小さくなったが、その中から現れたマラーカと呼ばれた人物。

それは、白の少女ミラーカと瓜二つの女性だった。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ