表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
101/207

第七章)混沌の時代 死の林

▪️古の民⑥


「えっ!一緒に行くの?」

「うん。林が心配だしぃ。」

 翌日、林に向かおうとした僕達の馬車に当然のように乗り込むカーレンに戸惑う。

「で、でも、魔物だっているし危険じゃ…」

「もぅ、私だって冒険者だったんだからねぇ。」

「あ…。」

あまりにも華奢なカーレンの姿に思わず忘れていたが、そう言えばあのゴーワンさん譲りのパワーファイターなんだった。

「それじゃあ、れっつごー。」




 “反逆者(リベリオン)”のメンバー+1の一行は、ホラレ馬車に揺られて林の外縁を進んでいく。

一号館は、林のすぐ手前に用意されているのだが、異常のある目的地は少し奥になるようだ。

ホラレで一番近い入口まで向かう。


「遠くから見て分かってたけど、立派な森だね。」

 林の入口からしばらく進み、辺りを見渡す。

木々はまっすぐに天へと向かい、暖かな木漏れ日と小鳥の(さえず)りがどこからが聞こえてくる。

まだ細く瑞々しい若木から、ずっしりと根を下ろし存在感を放つ巨木まで、様々な木々が僕達の視界を楽しませてくれる。

正直、仕事でなくピクニックかなにかで来たかった。


「ちっちっちぃ、アロウ君、アロウ君。森じゃなくて林なんだなぁ、これが。」

 すると、研究用の大荷物を持って先頭をいくカーレンが、指を横に振りながらこちらを振り返る。

「そう言えば、説明にも林って書いてあったね。でもこれだけ大きくて色んな木があるなら、林というより森じゃないの?」

カーレンに聞くと、予想通りの反応だったのだろう、可愛らしく笑って説明してくれた。

「違うんだなぁ。森と林の違いって言うのはぁ、規模や木の種類の事じゃないだぁ。森は、自然にできた『盛り』っていう感じに木がたくさん茂っていること、林は、人が『生やし』た木の事なんだよぉ。」


「へぇ、初めて聞いたよ。」

 改めて辺りを見渡す。

よく見れば足元には間引きをしたらしい切り株や、採取作業をするための広場、こうして歩いて行けるだけの小道が用意されている。

 確かに、以前自然の森へ討伐の依頼に行ったことがあるが、歩きやすい道などなく、生い茂った木々に日の光は遮られ、暗くジメジメとした地面はぬかるみだらけ。

(いばら)のついた枝や背丈を超える(やぶ)に行く手は遮られと、本当にいいことは無かった。

途中で草木をかき分けることを諦め、風魔法でなぎ払いながら道を作ることに専念したほどだ。

 自然が豊かとはよく言うものの、本物の自然は決して優しくない。

人の手が入った不自然な自然だからこそ、これ程快適な移動ができるのだ。


「《永遠なる眠り(エタニティスリープ)》は、自然の恵みをほんの少しだけ分けてもらって暮らしているギルドだからねぇ。私たちは、木を育ててるんじゃなくて、林を育ててるんだよぉ。」

 そう言うカーレンは、少し誇らしげだ。

かつての級友が、こうして誇りを持てる仕事に巡り会えたことに、こちらも嬉しくなる。

「それじゃあ僕達冒険者も、この林にお世話になってることになるね。だったら、その恩返しをしなきゃね。」

「そうですね。」

「はーい。」

「うむ。」

皆それぞれに気持ちを新たにして、林の中を進んでいくのだった。




 時折現れる魔獣を討伐しながら、林を奥へ奥へと進んでいく。

日も中天に差し掛かる頃、辺りの様子が一変する。

「うわ、なにこれ。」

「ひどい…。」

 そこはまるで死の林。

結界でも張られているかのように、はっきりとした境界をもって木々が萎んでいる。

葉は黄や赤に変色しているが、枯れている訳では無い。

ただ、明らかに生気を失い、存在が小さくなっているように感じる。

その代わりに、禍々しい魔力が満ちている。

それは、濃密で凶悪な死の香りだけだった。


「カーレン、ここまでだ。」

 決断する。

これ以上は危険すぎる。

日頃から林で作業しているカーレンなら、この死の林の外でなら安心だろう。

「カーレン、サンプルを取ったり研究するだけならこの外側で十分だ。この中心には明らかに荷の重い相手がいる。一人残して悪いけど、少し手前にあった広場で待機して欲しい。戦闘音が聞こえても、絶対に近づかないで。」

 恐らく、昨日メイシャから聞いていた、“吸収(ドレイン)”によるものだろう。

だが、これほどまでに凶悪な効果を持つものだとは、正直想定外だった。

範囲攻撃にもなるこの症状だと、カーレンを守りきるのは不可能だ。


「うーん、そうだねぇ。ブランクもあるし私じゃぁ心配かなぁ。でもぉ、無事に戻ってきてね、アロウ君。」

「うん、必ず戻るからね。一応、一日たって戻らなかったら、これをギルドに渡して。」

 カーレンに二通のハガキを渡す。

一通は、《砂漠の鼠(デザート・チュウ)》宛に任務失敗の報告をする手紙。

もう一通は、ノスマルクのフラウ宛の手紙だ。

フラウなら仮に僕らが全滅しても何とかしてくれるだろう。

「そんなのやだよぉ。ちゃんと戻ってきてぇ。」

「もちろん。そんなつもりは無いけどね。だから、安心して待ってて。」

そう言って僕達は、死の林の奥へと踏み込んでいった。




 やはり、死の林の中は外の林とは、全く環境が違っていた。

─バキッメシッ。

ここまでは、青髪熊(ブルーベア)茶大猪(ブラウンボア)などの野獣、緑魔蛇(グリーンサーペント)などの魔物が現れていた。

しかし、死の林の中に入って以来、そういった命ある獣はパタリと姿を見なくなった。

─コヒュー、ボァァ。

その代わりに現れるようになったのがこいつらだ。


「ラケイン、リリィロッシュ。左の 死霊樹(アンデッドツリー)を牽制、メイシャは僕が縛り付けた腐乱人形(ゾンビ)を片っ端から浄化して!」

 まったく、死の林とはよく言ったものだ。

死霊(アンデッド)系の魔物が嫌という程に沸いてでる。

この場所には、付近の木々や獣が魔物化するのに充分すぎる魔力が留まっている。

だが、本来ならそれに伴う生命の息吹がまったくないのだ。


 濃密な魔力は変質し、生命へと変わる。

それは、精霊であったり、魔物であったり、魔族であったりする。

また、そこまでに至る以前にも、岩や草木などに命を与え、動く木(リビングツリー)樹巨人(トレント)などの魔物へと変質させる。

だが、この地に溜まる魔力は異常だ。

生命の塊であるはずの魔力に生命が存在しない。

その歪さが、戦場や墓地さながらに、アンデッドを生み出しているのだ。


「はぁぁっ!」

 リリィロッシュが炎を宿した大剣でアンデッドツリーを切り裂く。

生木のトレントには炎は通用しないが、枯れ木であるアンデッドツリーならば、炎は天敵だ。

「燃やさないように注意して!周りの林も燃えやすくなってる!」

「心得ています!」

まぁリリィロッシュならば大丈夫だろう。

よく見れば、リリィロッシュの剣は、燃やすという炎ではなく、火属性という属性のみを付加させている。

だが、

「くっ、切れて(・・・)しまった!」

 リリィロッシュの斬撃により、アンデッドツリーの枝が落ちる。

しかし、今度はその枝が飛び跳ねて、リリィロッシュを再度襲ったのだ。


 ここがアンデッドの恐ろしい点である。

そもそもが生命でないアンデッドにとって、姿かたちなどまったく関係がない。

それは、腕一本、枝一本になろうとも、だ。

粉々になるまで粉砕すれば別だが、その程度のダメージは、単に襲いかかる敵の数を増やすだけなのだ。


「リリィロッシュさん、お任せ下さい!」

 そこへ、メイシャが飛び出す。

往生、せいやぁぁ(ピュリファイ)っ!」

メイシャの銀賢星(クレリックスター)の一撃で、枝は砕け散り、アンデッドツリーもその動きを止める。


 同じ回復系魔法の使い手でありながら、治癒術師(ヒーラー)僧侶(モンク)を分ける理由がこれだ。

神の加護により、「命ない(邪悪な)魔力」を祓う浄化(ピュリファイ)という魔法を使うことが出来る。

邪魔者を排除するという『神』(あいつ)らしい魔法といえばそうだが、今日ばかりは感謝しよう。


「アロウ先輩!用意できました!」

 メイシャが叫ぶ。

メイシャには、アンデッド達を浄化して回る一方で、ある準備を進めてもらっていた。

「やってくれ、メイシャ!」

「はい!」


 メイシャが銀賢星(クレリックスター)を前に構え、祈りの姿勢を取る。

僕とリリィロッシュは、魔法を使うことを止めて防御に専念する。

「慈愛を有する神よ、汚れた魔の力を哀れみ導きたまえ!浄化魔法(ピュリファイ)清められた祈り(オーラティオ)!」

メイシャを中心にして、清らかな魔力の風が吹き荒れる。

風に飲み込まれたアンデッド達は、一様に動きを止め砕け散る。

邪悪な魔力によって動かされていたアンデッドが、もとの(しかばね)へと戻ったのだ。


「周囲のアンデッドを浄化しただけですので、すぐに第二波が来ます。奥へ急ぎましょう!」

メイシャの声に応え、僕達は歩を進める。




 その頃、死の林の深部。

「コノニオイ…、ニンゲン、血、血ィィィッ!!ゥゥゥガァァァァッッ!」

死神が鮮血のような瞳を見開き、天に向かって吠えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ