表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/19

⑲ミックの祝福

僕は、黒く、丸く映った、波打つ、自分の顔を眺めていた。あの散々たる結果。頼まれていたあの件。友に頼まれていた『あれ』のことだが、どう伝えるべきか。どういう伝え方を、するべきなのだろうか?僕は悩んでいた。

行きつけの、最寄り駅である、アーバンパークラインの運河駅近くの喫茶店で、悩んでいた。店内には、イギリスのバンド、the style councilのmick’s Blessings(ミックの祝福)という曲が、流れ出した。イントロは、ソフィスティ・ポップで、軽快なキーボードから、始まるこの曲は、1984年に、ポール・ウェラーが、the jamを解散した後に、結成したthe style councilの1stアルバム、Cafe Bleuの1曲目である。

キーボードのミックタルボットのリード曲だが、1:15くらいしかない短い曲だ。秀逸な短さだと思う。ポール・ウェラーは、ukパンクからの路線変更で、the jamのファンからは、散々酷評もあったらしいが、

見事、全員黙らせるような、軽快なミックのリード曲で、the style Councilは、ポップス・ロックで、ファッショナブルな、ソウルフルバンドの地位を、確立していったのであろう。

アルバムは、全英アルバムチャート第2位を獲得した。

このままこのアルバム『Cafe Bleu』を全曲聞きたい気分だった。


友に頼まれた『あれ』とは、彼は音楽プロデューサーの仕事していて、ゲーム音楽やVOCALOID、映画音楽等、提供している。彼とは1年を通して、3回会うか、会わないかくらいの距離感だ。仕事内容などの、深い話は、そんなする事もなく、日常的にこんな事があったよ程度の会話だ。この間、そんな彼が、ふと僕のところに

データを持ってきて

『この曲だが、ヒットするかどうかを占って欲しい。3日後に結果を聞きたい。』

という案件であった。そんなことを、幼なじみの彼に言われたのは、はじめての事だった。彼なりに、凄く思い入れの強い、楽曲なのだろうか?曲は、もちろん聞かせてもらったが、人生を、左右するかのような曲という印象はなく、確かに、今までの彼の楽曲とは、曲調や、リズム、歌詞については、メッセージ性が強く、だいぶ今までとは違っている印象を受けた。

僕は、音楽評論家ではないし、詳しいことはわからないが、きっと、これからの自分の挑戦や、作曲者ではなく、ミュージシャンとしての自分っていうものを、見つめ直したような作品に思えた。

喫茶店のBGMの『Cafe Bleu』は、そのままアルバム毎流れていて、3曲目の『俺の船が来た!』まで流れていた。

また、そうでなければ、週末だけ、趣味の範囲で、タロットカード占いをしている自分に、幼なじみとはいえ、曲のヒットを、占って欲しいとは、お願いしてこないであろう。そう思えた。

彼に占って欲しいと渡された

そのデータの曲には


『おかあさん』


という題名がついていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ