表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
空の下の何処か  作者: 睦月 葵
3/6

住所のない届け先

 前項で述べた新人が受け取り&配達して回る場所───役所や設計事務所、デザイン事務所や広告代理店や個人請け負いのオフィス、印刷会社やその他企業などを一通り回り、『どうやらコイツは使えるらしい』と認定されると、一段階違う仕事が回って来るようになる。

 私は、紙類やデータ類に加えて、ブツを運ぶようになった。いわゆる機械のパーツや一塊のユニットになったものである。

 これもまた知っているようで知らなかったことではあるが、関東地区や関西地区と呼ばれる県境を越えた広い単位の地区において、我が街は我が地区の中核都市だということだった。私の認識では『地区で一番栄えている&人口が多い街』程度なのだが、それはつまるところ、各種機械メーカーや重機などの総合部品センター&倉庫があるということだったのだ。

 それらの多くは埠頭近くにあるので、そのセンターで部品を受け取り、できるだけ早くに現場に届けるということになる───のだが、問題はその現場である。


 そう、時にその現場は山を切り開いたばかりの新興住宅地の()()()で、『◎×市△◇区☆▽町開発事務所』としか書いていなかったりする。上司に、「えっと、この届け先は……?」と訊くと「行けば判る」とのこと。仕方なく指示通りに行ってみると、その場所には広大な区画分けをされた更地と整備されたばかりの道しかなく、その中にポツンと小奇麗な事務所のみの建物があるのだ。

 なるほど、これでは間違えようがないと思ったものだ。

 だが、当時都市高速を建設していた長大な現場のとある一地区の住所が途中まで記載され、『◆☆建設・縦坑(たてこう)内』とあった時には、困惑を通り越してちんぷんかんぷんだった。

 その頃の私にとっては『縦坑ってナニ?』だったので、一応推理してみた。振られている漢字から推測すれば、つまりは縦穴になっている工事現場なのだろう。確かに、都市高速は高架線なので、各所に基礎を埋め込む巨大なお堀にも似た穴が掘られている。つまりはその()()()だ。

 取り敢えず、指定された地区に行ってみると、確かに縦坑はある。それも長大かつ広大なものが。そして、見渡す限りの各所に、知っている会社や知らない会社の看板が数限りなくあって───つまり、公共事業である高速道路建設は、一社で請け負うものではないのだと改めて知った。仕方なく、看板を一つひとつ確認することで目的の会社の看板を見付け、その(ふもと)にあるプレハブの事務所らしき建物を訪ねてみると、受取人に指定されている人は()に居るから降りて行って欲しいとのこと。

 はあ、降りて行くんですか? この十何メートルか何十メートルか判らない縦坑の下に? 確かに梯子やら簡易階段やらエレベーター代わりのゴンドラなんぞございますが、何処が通っていい場所なのかも判らないのに、降りて行くんですね?───と、固まってしまった私だったが、さすがに案内の人が付いて来てくれた。それはまあ、基本的に『関係者以外立入禁止』の場所だから当然のことだったかもしれない。

 おそらく、人生で二度とはない貴重な経験だったといえる。


 他にも、部品関係は県境を越えることも多く、現場住所はこれまで見た事がない表記が使われていた。

 曰く、『隣県の県庁所在地のとある公共の建物のエレベーター坑内』とか(この時は、エレベーターが上下移動する穴の中から、受取人が出て来た)、『某市の本県と二つの隣県の県境が接する辺りにある送電線の鉄塔の下にある事務所』とか……。

 知らない方の為に述べておくが、送電線というものは道に沿って走っている場合の方が少ない。多くは、田んぼの中や山の中に鉄塔が立っているもので、しかも一つひとつが遠いのだ。それを探せと?

 今であれば、ナビさえあればマップコードなるものを出してもらえると道なき場所でも割り出せるのだが、当時はマップルだけが頼りだった。それでも、慣れて来ると辿り着けるのだから、慣れに伴う人間の機転は素晴らしいと言える。


 おかげで現在のタクシーの仕事でも、「◎×って場所知ってる? 行ける?」と言われても、「知らないけど、行ってきます」と応えられるのだから、人生何が役に立つのか判らない───と、そんなお話。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] そんなところまで届けるとは、お疲れさまです! [一言] 建設関係だと仮設ハウスだったりしますからねえ、でも、そんな「現場の最前線」まで届けるんですね。 届け先住所のあいまいさに笑える。でも…
[一言] >新興住宅地の予定地 こういうところって、それこそ関係者しかいなさそうですよね。確定した住所も無いのか。 縦坑! すごい貴重な体験をされてるのですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ