表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

7


 呼び出した瞬間から分かったような顔をしていたフミヤは、開口一番別れを切り出した私に、文句も言わず、いいよ、と言った。


「……驚かないね。」

「なんとなく、分かってた。」

「そう。」


 どっかで聞いたやりとりだな、と思いながら、うつむく。目のやり場がなかった。フミヤに悪いと思ってるわけじゃないところが、本当にダメな女だと思った。


 フミヤの方は、特別不自然でもなく、緊張した感じでもなく、相変わらず怒ってすらいなかった。分かってた、という言葉の意味を、体現したみたいだった。

 しばらくの沈黙のあと、ちょっと笑った気配がした。


「……言い訳、聞いた方がいい?」


 ――ああもう、どうして。

 どうしてこの人は、最後まで私に甘いんだろう。

 そんな風に優しく言われても、もうドキドキすらしなくなってしまった私に対して。


「……いっぱい、傷つけたから、」

「うん。」

「何しても傷つけそうな気がして、」

「うん。」

「もうこわいの。」

「そっか。」


 全然、言葉も選べないのに、声が優しくて、余計顔が上げられなかった。この発言も彼を傷つけてしまうのは分かっているけれど、どうしても、伝えないといけなかった。


 最後にする。

 最後にしたい。

 最後に、したかった。


 この先、この人が、この恋を思い出して傷つかなくなる確率は、いったいどれだけだろう。


「……私、誰からも、いいねって言われる恋愛がしたかった。」

「そんな恋愛、誰でもしたいよ。」

「誰からも、あの人が彼氏でいいねって言われる、そういうフミヤに好きって言ってもらえる自分に、価値があるって思いたかった。」

「そう思ってくれたんならうれしいよ。」

「フミヤに好きって言ってもらえる、そういう自分を好きになりたかった。」

「――なれなかった?」


 少しだけトーンの落ちた声に、思わず顔を上げる。

 相変わらず、フミヤは、ちょっとさびしそうな顔で笑った。


「……なれな、かった、」

「……そっか。」


 ごめんねって、それだけは、言わないようにしようって決めてた。


 フミヤの顔を見たら、こぼれ落ちそうだった。

 でも絶対言わないんだ。ごめんなんて言うもんか。今まで、なんでも、いいよって言ってくれたフミヤは、絶対、いいよってゆるしてくれちゃうから。だから、ごめんなんて言わないんだ。

 そう言い聞かせる。


 ゆるされなくていい。

 ゆるされないままでいい。

 フミヤに、私をゆるす理由なんかあげたりしない。


 だって、もうずっとゆるされてた。


「ありがとう。」


 最後にそれだけ言うと、フミヤはちょっと泣きそうな顔をした。


 私を好きになってくれて。

 好きだって言ってくれて。

 たくさん思い出をくれて。

 

 ありがとう。


 伝わったかなあ。ごめんねが言えない代わりに、いっぱいありがとうを言いたかった。その気持ち、伝わったかなあ。


 フミヤは席を立って、一瞬だけ校舎の方に目をやった。二人でも、仲間たちとも、よく一緒にごはんを食べたテラスには、フミヤがまぶしそうな顔をするくらいの日差しが照り込んでいる。


「……いっこだけ、わがまま、言っていい?」

「うん。」

「これからも、友達でいてもいい?」


 ――このひとは。


 このひとは、どうしてこんなに優しいのだろう。

 ごめんねも言えない私に、「理由」をくれるなんて。


 あなたを「ゆるす」理由をくれるなんて。


 いてくれる? でも、いてほしい、でもなく、「いてもいい?」って聞くところが、フミヤらしかった。人をゆるすのも上手なくせに、ゆるされない理由を全部自分がかぶる。そういうところが、本当に、フミヤらしかった。


 私の、大好きなお友達。


「……いいよ。」


 たったひとつ。

 たったひとつのあなたのわがまま。

 たったひとつの、私があなたにできること。

 たったひとつの、私が、あなたにしたいこと。


『いいよ、って言ってばかりのあなたに、私が、いいよ、って言ってあげること』


 最後まで結局、フミヤは私のわがままばかり聞いてくれた。

 それが我慢でなくて、フミヤの「したいこと」だったことが、どれだけ私を救ってきたのだろう。

 でも今は、それがとてつもなく悲しかった。


「……ありがとう。」


 フミヤはうれしそうに笑って、じゃあねと言った。私もじゃあねと言ったけれど、笑えなかった。

 彼の気持ちを踏みにじるのだから、精一杯きれいに悪ぶってみせようと思った企みは、大失敗だった。フミヤがなんとか最後だけ、私に悪い女を演じさせてくれた。

 すっきりした、とため息を吐く私は、演じなくても最低の女だった。少し胸が痛むのが、彼に気持ちが残っているわけじゃないことも含めて。そりゃあ、そんな女の計画なんて、失敗してよかったに決まっていた。


 めでたし、めでたし。


 そこからは、ひたすら『なんで別れたのか』のオンパレードだった。

 なんでだろうね、とごまかした振りをして、それが「振り」だとバレたのはユウコとヨッチだけだった。

 ユウコは一発優しいゲンコツをお見舞いしてくれたし、ヨッチはなぜか「ばかやろおおおおお」と走り去って行った。どういうこと?

 アユミは勝手に勘違いをしてくれて、うんうんよしよし忘れようね、と泣きながら手を握ってきた。握らされた紙には学部ごとのオススメ男子とやらの名前がいくつか並んでいたので、丁重に紙飛行機にして、ヨッチに向かって飛ばしておいた。


 フミヤは相変わらず、月に一度くらいになったけれど、なんでもない写真を送ってきた。

 ぽつりぽつりと返信していたそれが途切れたのは、私からだったのか、彼からだったのか、それも、よく思い出せない。


 こうして私は、彼と『なんで別れたのか』も一緒に忘れてしまったらしかった。


そろそろ終わるかなあと思っていたのですが、あともう少しです。

つじつま合わせに都合のいい記憶喪失。


さあもう一度現在へ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ