表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狂霧の町  作者: 九田無
8/16

八節、霧の道



 一人で行くか、共に連れて行くか。

 これに揉めて、散々に議論が飛び交ったが、結局はあの女が一言「連れて行ったほうがいいんじゃないのかしら」と言ったことにより、後者に決まった。


 その言葉の理由が、ただの親切でないことは明らかで。

 しかもそれが、一目態度で解るものだから、荒尚はそれが何故か気に入らず、苛立っていた。


「すみません」

「お邪魔なのは分かります。でも、私達は自分達の目で、確かめたいんです」


 それに乗っかる形になったせいか、些か気不味そうな少女二人に荒尚は、笑顔で言葉を返す。


「構わないさ。気持ちは十二分にわかる。気に食わないのは、あの人らの性根さ」


 言うなり、荒尚は勢い良く立ち上がった。

 いつもの格好だったが、違う点が一つ。腰には鞘がベルトに固定されていた。

 旅館の女将が、昔の主人が山に入る際に使用していた部品を貸してくれたのだ。


「さあ、行くか」


 ──はい! 大きな声で、二人の少女は返事をする。荒尚はそれを聞いて微笑すると、真っ直ぐ玄関を目指した。

 門の先には白壁の様な濃霧が広がっていて。

 止まぬ雨が、しとしとと降り続いていた。


 ◆


 三人が霧に入るのを見届けると、権兵衛は涼し気に立ち上がり、女将に礼をした。

 権兵衛が出ていく際に、女将が訪ねた。


「貴方は、どちらへ?」

「実は、あと一つ解決方法がありまして。(まざぁ)と言う化物の親がいるのですが、それを倒すと霧は晴れるのですよ。」

「まぁ。なぜそれを?」

「犬死するには惜しい。そう思ったのですよ」


 権兵衛は女将に笑いかけると、笑いながら霧へと消えた。

 のっぺりと聳える霧を女将はずっと見つめているのだった。


 ◆


「静かですね」


 荒尚は彩に話しかけられると、「そうだね」とおざなりに返した。

 教習所迄の道程は、既に中程進んでいる。

 響くのは梢と雨の音だけで、気配も何も感じない。

 道に並ぶ民家や店の中は、霧に満ちていた。既に此処は、無人の町となっている。


「誰も、居ないんですね」

「ああ、つまらない事にね」


 ミカは彩と顔を見合わせ、「こりゃ駄目だ」と肩を竦めあう。

 そんな様子で、荒尚と二人の少女は霧の町を進んでいった。


「ついたよ」


 その声に彩とミカは、表情を一変させた。

 彼らの視線の先には、霧に満ちた教習所。その目の前まで進むと、荒尚は少女達を手で制止し。


「ここで待っててくれ。中を見てくる」と言って、教習所へ入った。


 中は前と変わり無かった。

 壊れた小物が散らばっていて、受付に目を向ければ、あの怪死体が机にへばりついているのが見えた。

 気配は感じない。

 だがあの時、攻撃の瞬間まで荒尚は敵の存在を感知できなかった。

 油断は禁物だと、心を尖らせる。

 数秒後、荒尚は短刀から手を離し、教習所を出て行く。

 外には不安そうにした少女達が、ホッとした顔をしていた。


「中は安全そうだった」

「なら次は──」


 彩は言いながら視線を寮の方へ向けた。

 霧の向こう。近づいたせいか、薄っすらとだけ輪郭が確認できる。

 怯えながらも確りと、彼女達は足を踏み出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ