表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】女伯爵のカレイな脱臭領地改革〜転生先で得たのは愛とスパダリ(嬢)!?  作者: 嵐華子@【稀代の悪女】複数重版&4巻販売中


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

52/81

52.散髪と、どうして!?

「いいんだね、マル坊」


 ハサミの持ち手に手入れ、チョキンチョキンと空を切るエリー婆が凄む。


 簡素な木製の椅子に腰掛けた私は、思わずゴクリと唾を飲みこんで、怯む。


 エリー婆、恐いですわ。

でも、頼んだのは私!

何より中身は女伯爵、外身は男!

気合いですわ!


「ももももちろんでしてよ!

えいやっとやっちまって下さいませ!」

「その男気たるや良し!

いざ!」

――チョキン。


 ひ、ひいぃぃぃ!


 心の中で悲鳴を上げるも、口から洩らさないように息を止める。


――チョキン、チョキン。

――ハラハラ。


 ギュッと目を瞑ってハサミの音と、顔や肩に触れては下へと落ちる、人によっては命とまで揶揄される物に、哀愁を馳せる。


「マル坊、息止めんじゃないよ」

「っぶはあぁぁぁ!」


 私の背後に回って、チョキンチョキンしているエリー婆の言葉で、カッと目を見開き、一気に吐き出す。


 一瞬、モワリと鼻腔をくすぐる臭え息も、今では随分と落ち着いた。


 試行に試行を重ね、時にはゴリーやダンと相談しながら、適量を探り続けた柿渋まみれの日々。


 ゴリーは水虫が改善してきたとかで、私が編んだ五本指靴下と、愛娘サリーが編んだ足袋型靴下を併用して足をケアしている。


 ダンはそろそろ思春期に入る、愛娘キーナに嫌われないよう、緑茶と柿渋を入浴剤のように使っていたら、足の臭いも体臭も気にならなくなったと喜んだ。


 ただ一つ、誤算があった。

それがダンの愛妻ナーシャだ。

ダンの加齢臭が、薄くなってしまったと嘆いたらしい。


 なのでダンは柿渋を使うのを、足が最も臭くなる真夏のみに止めると苦渋の決断をしたとか。


 ナーシャはダンの加齢臭が好きですものね。

仕方ありませんわ。


 加齢臭を超えた、華麗なる愛……ヒィッ、またオヤジギャグを!?


 マズイですわ!

ヤバイですわ!

臭え(にお)いを年齢なりに制圧できたと思ったら、中身が体年齢とマッチングしようとしてますわ!


 などと内心、戦々恐々としていれば、カタリとハサミを置いたエリー婆が、背後から私の両肩にポンと手を置いた。


「できたよ!

ほら、鏡!

男前……は、言いすぎか。

だいぶ見れた顔になったんじゃないか!」


 男前とは言ってもらえませんのね。

嘘でもちょっと言って欲しかったですわ。


 なんてちょっぴりしょげつつ、いつもは顰めっ面の多いエリー婆が、誇らしげに差し出した手鏡を受け取り、覗く。


「確かに頭がさっぱりしましたけれど……心なしかいつもより顔が……丸いですわ」

「そりゃあ、まだまだデブ、んんっ、ふくよかだからね」


 エリー婆、デブって言いかけまして?

ふくよかの方がソフトに受け取れますけれど、結局は……デブ。


 少しずつお腹も引っ込んで、顔もシャープになったと調子に乗りすぎてましたわ。


 短く刈ってくれと頼んだのは、早計すぎたかもしれない。


「へえ!

エリーは相変わらず髪切るの美味いね!」


 ちょっぴり後悔し始めた時、ミカ婆が明るく現れる。


「薄毛のオッサンが見苦しく髪を伸ばして誤魔化してるより、諦めて短くした方が、むしろ清潔感が出ていいんじゃないかい」


 リリ婆、優しげな顔で毒を吐くのは止めて下さいまし。


「そうだろう!」


 やっぱり誇らしげなエリー婆が、うんうんと頷いた。


「それにしてもマル坊が、お貴族様のマナー講師なんて……」


 いつもは明るいミカ婆が、珍しく顔を曇らせる。


「「「グロール伯爵は、チャレンジャーだね」」」

 

 かと思えば、バルハマダム三人衆が声を揃えながら、気の毒そうなかおを私に向けた。


「それは……まあ、そうですわね」


 とは言え、私も不安そうな面持ちになってそうだ。


 そう、事の発端はバルハ領が本格的に雪深くなる少し前の事。


    ※※※※

 ヘリーと共に慌ただしく自領へと帰ったファビア様が、今度は先触れを寄越した上で、翌月にコニー邸を訪れた。


 どこか仄暗い様子でヘリーを連れて帰ったから、気になっていたけれど、再訪したファビア様は爽やかな紳士に戻っていた。


 もしかすると、あの日は疲れていたのかもしれない。

他領へ商談した後、バルハ領産の商品を欲した騎士団(お客様)に急きょお願いされたとかで、馬で駆けて訪れたと言っていた。


 こちらとしては、バルハ領の知名度を上げ、領収に繋げたい。

何とも有り難い申し出だった。


 その上、ファビア様は先触れなき来訪を申し訳ないと、お高そうな手土産まで見繕ってくれていた。


 むしろ、こちらの方が気を遣わせて、申し訳なかったですわね。


 そして今回の訪問。

ファビア様はヘリーではなく、長年グロール伯爵家に仕える執事長のガルム様を伴っていた。


 ガルム様は、子爵位をお持ちの貴族で、落ち着いた老紳士。


 失礼がないか緊張してしまったものの、何故、執事長を? と思っていた。


「ファ……グロール伯爵が運営する商会の、子爵令嬢達にマナーを?

私が教えますの?」


 私の()に座るファビア様から、訪れた目的を聞き、更に謎が深まったのは、言うまでもない。


 ちなみにガルム様は微笑ましげな様子で、私とファビア様の()()に座っていた。


 当然ながら私は失礼がないよう、一人掛けのソファを対面に二つ置き、ファビア様とガルム様に勧めている。


 私は断りを入れて三人掛けのソファに腰掛けたのに、私の隣にファビア様が移動したのだった。


 どうしてこうなりましたの!?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ