表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
寓意の光景  作者: 紫李鳥
2/27

 妻らしき声は無かった。革の(かばん)を提げた柴田は肩を(すぼ)めると、もう一方の手をポケットに突っ込んだ。慣れた足取りで駅の方に向かう柴田の足元は革靴ではなく、ブーツのようだった。


「おはようございます」


 玄関先の雪かきをしている並びの家の主婦らしき中年の女に声をかけた。


「あ、行ってらっしゃい。寒いがぁねぇ」


 スコップを持った主婦は腰を曲げたままで顔を上げた。


「寒いがぁ」


 柴田の横顔が一瞬、白い息を出した。慣れた挨拶を交わし、慣れた足取りで雪道を行く柴田を追っている純香には、周りを見る余裕はなかった。


 駅に着くと、柴田は定期を見せていた。純香は急いで終点までの切符を買った。すぐに来た電車には、車両を独占した中学生らが喧々囂々(けんけんごうごう)としていた。遠慮がちに吊革に手を置いた柴田を横目に、純香は様子を窺っていた。


 蓮町で中学生らが一斉に降りると、空席が目立つ静かな車両に一変した。柴田は慣れた様子で腰を下ろすと、鞄から新聞を出した。純香は斜め後ろに腰を下ろすと、柴田を視界に入れた。


 間もなくして、新聞を読み(ふけ)る柴田の横顔を見ているうちに、純香の中に怒りが込み上げてきた。


(母の死を知ってるのか?お前たちが殺したんだ!)


 そう、心で叫ぶと柴田を睨み付けた。その、純香の形相があまりにも怖かったのか、目が合った向かいの座席の若い女が慌てて目を逸らした。


 柴田が新聞を畳み始めた。次の駅で降りることが予測できた。


 富山駅で降りると、柴田は東富山方面に向かい、大通りから路地に入った二軒目の、一階にコンビニがある雑居ビルに入って行った。――柴田を乗せたエレベーターは三階で停まった。一階の郵便受けを見ると、三階は『ドリーム出版』とあった。


 ……出版社か。柴田の勤務先を突き止めた以上、もうこっちのものだ。純香はほくそ笑んだ。さて、どんな方法で近づくか。


 親戚の不幸を口実にした忌引き休暇を取っている純香にはたっぷり時間があった。その間、バイトでもしようかと求人誌を購入してみた。すると、偶然にも『ドリーム出版』の校正の募集が載っていた。まさに、“順風に帆を揚げる”とはこの事だ。柴田に近づけるチャンスが到来した。早速、三文判を買うと、喫茶店で履歴書を書いた。


「はい、ドリーム出版です」


 電話に出たのは若い女だった。


「あ、校正の求人を見た者ですが、まだ募集していますか?」


「え。していますが……」


 無愛想な返答だった。


「では、面接をお願いしたいのですが」


「失礼ですが、年齢は?」


 何よ。資格には年齢不問とあったくせに。そう思いながら、純香は渋面を作った。


「三十ですけど」


「……では、いらしてください」


「何時に伺えば?」


「何時ごろ来られますか?」


 この事務員は、電話の応対に慣れていないと純香は思った。


「今近くにいますので、すぐにでも」


「では、履歴書を持って来てください。お名前は?」


「森と申します」


「場所は分かりますよね?」


「ええ」


「では、いらしてください」


 電話は向こうから切れた。感じ悪い女。純香はそう思いながら、電話ボックスを出た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ