表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
330/401

第零章 上京 036 幽霊の浜風


        36



 何が起こったのかというと、めちゃくちゃなことが起こった。

 とにかくこの情景を、小説の原稿へ子細に落とし込もうとする試みが、正気の沙汰では無いことだけは確かだった。




 肩に覗いたブラ紐どころの騒ぎじゃない。

 大猿去って数の暴力。

 エリザヴェータ・リュディア=ガーが、後先考えずにカワイイを連呼した観光客のように、しかし何も与えていないのに、ラフな衣服をキーキー引っ張られる。

 まつわりつかれて噛み破られる。


 引き剥がしにかかった世宇(ゼウ)が、1匹、2匹、3匹と、揉み合って殴り合って転げまわる。

 理伊雅(りいが)の蹴撃は、操られた一般市民に襲われたパターンにも、鋭く突き刺さりそうだった。

 

 饗庭(あえば)姉妹は鼻や唇で、果実にするように、露わになった地肌を貪られていた。

 ――ほら、薄情に静観しているように見えるだろ?

 違うんだ。速読してくれ、この辺は。


 アルヴィオーラ=インファンタは、また全力を込めてしまったことが裏目に出た様子。

 ほら、その、ギネス級に膨れ上がる“姉妹”がさ……。

 タイマン好きの闘鶏は決まって、弱者ひよこにフルパワーでぶつかってはゆけないものだ。

 基本パン(いち)だった所為か、非暴力にも程がある、くすぐったさごときに負ける。


 それぞれにニュアンスが違う悲鳴も、溶け合ってしまえば同じに聞こえた。

 これ以上に(むな)しい発見もなかった。


 そういえばフルネームを知らなかったハイドも、秒で殲滅できる能力に恵まれていながら、罪悪感の見えないぬかるみに足を取られてしまった模様。


 ヴェスヴィア=ルーベラは何をしているのかというと、全身を隈なく覆った漏電のバリアで、真っ赤に直立したまま、セクハラの魔の手から身を守っていた。

 表情はいつもの、『無』×『ジト目』×『への字口』。

 三つ編みでぐるぐる巻きにされてる先生も、頭上でビリビリ感電してるけど大丈夫か?


 ――案の定、緊迫感が伝わらない。

 でもこれだって立派な非常事態だ。

 多分……、成長が速かったりして。

 その時だった!


「!?」


 爆風を伴う閃光弾の炸裂を想像させる“何か”が、一瞬だが強烈に、前のめりで駆け寄っていた立山たてやまの背中をあっした。

 むらさきのお供その一が、冗談めかして口にしていた台詞が、否応なく脳裡によみがえる。

 恐る恐る振りかえると、風なんか吹いていないのに、髪の毛が凛と棚引いていた。

 確実に濃い紫だったのに、ひと昔前の銀髪を意味する薄紫に輝きながら。


 めちゃくちゃ――

 勿論、襲われているのは知己だけではなかったので、地球が誕生する際の、小惑星同士の衝突のような、相反する能動同士のぶつかり合いが群発していた。

 レイ様の不思議な煌めきも、その内のひとつでしかなかった。

 つまり何が言いたいのかというと、悠長に首をかしげる暇もなく、今度は“ユニコーン”が現れた。




 ユニコーン?

 星座が描く獣の様な雄々しい跳躍。

 斬撃だけが冷厳なコンプライアンスをすり抜けて、少女にたかるコバエを一度に薙ぎ倒す。

 確かに『一角獣』であることに間違いは無いのだけれど――、

 馬にヒゲってあったっけ?

 一瞬目が合っただけで、不安な気持ちにさせられた黄色い瞳は、カエルと同じ横長瞳孔だった。

 ――山羊(ヤギ)じゃね?

 っていうか背中には白鳥の翼があった。

 なにあれ?




 また見逃した!

 (ほゎ)とラユアを抱き起こした時にはもう、ばたばたと倒れていたほとんどの者が、日ごろ鏡でよく目にするあの、痛覚、摘出済み。みたいな悟りの表情を、各々の顔面に湛えていた。

 苦悶の表情ではなく、人間味の欠落した、ちぐはぐに晴れやかな諦めの口元がそこにあった。

 気持ち悪い。

 ネコ科のように低く唸るでもない、なんとも不快な、血に濡れたまま骨肉を奪い合う奇声。

 超自然に選りすぐられた小猿共は既に、リアルなチンパンジーのフルアダルトサイズにまで育っている……。




 仕舞は天から訪れた。

 その瞬間に、頭の中で更なる進化を遂げていた桃太郎の一行も煙と消えた。

 バタバタと、今度はしっかりと? 分身の人面猿たちが倒れてゆく――

 苦しげなうめき声は、実際に聞かされると、ストレートに不愉快だった。

 ガチガチと奥歯を鳴らしながら、塩をふられたナメクジのように、腕を抱いて縮こまる――

 深夜の方がよっぽど明るかった。

 何度見上げなおしてみても、どよどよと、今にも泣き出さんばかりの暗雲が空一面に、渦を巻いて立ち込めている。


『!!』


 麻痺してしまっていたのは好奇心だけだ。

 立山たてやまらは身を寄せ合いながらすくみあがった。

 しわしわと、コツコツと、猿の手が渇きにあえぎながら、其処此処(そこここ)で干からびる……。

 ……、ちょっと待て。

 ちょっと待ってくれ!

 いま何が起きた??

 集団でバタバタと?

 寒気と貧血を訴えて――!??

 ちょうどその時、冷たくなった亡骸の向こうから、犯人がぴょこんと顔を出した。


『!』


「なにあれかわいい!」


 ひっくり返した親知らずに、シルエットは似ている。

 角の生えたきたてのお餅には、翼まで生えていた。


「あっ! コウモリ!?」


 夏なのに突風が異様に冷たい。

 爆弾低気圧のゆりかごが、魂を誘い出すように、ちらちらと雪の花を降らし始めた。

 見上げる灰色の渦潮へ、一斉に舞い上がってゆく蝙餅。

 もう一度地表に吹き荒れた暴風は、雪を載せて正気を奪う猛吹雪へと急速に成長した。

 女子連中にせがまれるままに、木偶の坊3人で嫌々肩を組み合ったあの瞬間が、300年も昔の出来事の様に、立山たてやまには思い起こされた。

 いきなり耳が痛かった。

 何もかもが何者かに誘導された『能動』のような気がした。

 吹雪がやめば顔も上げる。しかし、そこに『己の意志』は無いのだ……。

 風の凪いでいる台風の目。その更に中心へ、吸い込まれてゆく苺大福の大群。



『…………!!!!』



 幽霊の浜風が喜色満面にほころび、

 胃袋に収まりきらなかった静脈血が、

雪吸エリザヴェータ・血鬼(リュディア=ガー)》の口の端を伝った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ