表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

お前は誰だ?(自己紹介)

 初めましての方は初めまして。そうでない方はエッセイまでお読み下さってありがとうございます。


 本エッセイ著者の「夜葉」と申します。

 夜の葉と書いて「ヤバ」と読みます。どうでもいいですね。


 名前の事は置いておいて、エッセイを書く前にまず私が何者なのか、自己紹介をしたいと思います。

 夜葉の情報などどうでもいいという方は、読み飛ばして早速エッセイのページを読んで下さい。


 受賞歴について。

 カクヨムコン6短編部門にて、筆者の短編小説『シニガタリ』が佳作を受賞しました。


 ※カクヨムコン6短編部門の応募状況について。

  応募総数:7761作品

  最終選考:768作品

  受賞作品:41作品(佳作29作品、短編特別賞10作品、短編賞2作品)


 私の受賞作品はこちらです↓

  https://ncode.syosetu.com/n5476gs/

 カクヨム掲載↓

  https://kakuyomu.jp/works/1177354054946189977


 今回受賞をきっかけに、ツイッターで呟いていた小説の作り方について好き勝手書き殴る事に致しました。

 受賞とは別に作品を読むのも好きなので「#RTした人の小説を読みに行く」タグで何度か募集を行い、合計で200作品以上に目を通しました。

 そこでそれぞれの良いところや改善できそうなポイントを送ったりしているうちに、その内容をエッセイとしてまとめてみようと思ったのもきっかけの一つです。


 あくまで我流の書き方作り方を記述致しますので、web小説の流行やプロのお言葉や見解などと違っても生暖かい目で見て下さい。


 また、私自身が半ば感覚的に行っている書き方作り方をエッセイとしてまとめますので、エッセイにする内容が思いついた際にページが増える、つまり不定期連載となる事を留意して頂ければと思います。


 次にクリエイター歴について。

 まず、私は最初から小説を書きたくて書き始めた訳ではなく、紆余曲折があって物書きの道を選びました。

 ざっくり言うと、絵描きから始まり次に漫画描きとなり、そして現在の物書きとなっております。


 最初にイラストを趣味としており、次に物語も書くのが好き、だから漫画を描こうとなり漫画を描いていた時期もありました。しかし個人製作の漫画は物語より絵に描ける時間の方が圧倒的に多かったため、それならばと始めたのが小説です。


 その結果が自分で表紙や挿絵を描いたりする物書き、現在の夜葉となっております。


 長編小説『この世界には私が眠っている。』自作表紙↓

挿絵(By みてみん)


 イラストの作品↓

  https://ncode.syosetu.com/n1678gp/


 つまり、私の小説の書き方は「絵描き」と「漫画描き」と「物書き」、その三点から見て考えたものとなっております。

 そのため、情景描写や心理描写、キャラクター造形から世界観設定まで様々な要素を多角的に作り上げる書き方、それが『夜葉流小説の書き方作り方』本エッセイだと思って頂ければ良いかと思います。


 オマケ情報ですが、見たアニメの作品数は1000作品以上。また絵描きや漫画描き時代に様々なクリエイターさんとお話をする機会がありましたので、三つのクリエイターである以外の視点でも小説の書き方を考えております。夜葉だからこそ出来る、色々な要素から考える小説の書き方を本エッセイでは伝えていく予定です。


 自己紹介にしては長くなりましたが、次回からはタイトル通りの作り方について記述しますので、お気軽にお付き合い頂ければと思います。


 ツイッターにて小説執筆の際に困っている事や分からない内容などを募集していたりするので、これが聞きたいあれが知りたいというのがあれば、そちらから連絡頂けるとエッセイを書くかも知れません。


 筆者夜葉のツイッター↓

  https://twitter.com/88yaba888


 またこちらの感想でも頂ければエッセイを書くかもなので、感想欄に記述して頂いても大丈夫です。


 それでは改めまして、佳作受賞作家夜葉による小説の書き方作り方エッセイをよろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ