表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
982/1104

普通すぎて誰も来ない どっちも気まずい

「へい!今週もこの時間がやってまいりました鷹村スペシャルの時間!今週のーとは言ってますけど大体放送される1ヶ月2ヶ月前に収録した物です、生放送なら別だけどな!

さて、今日やってきましたのはその辺の川です、もっとわかるように説明しろ?仁木市にある田能村にある八戸川の支流の名前の無いその辺の川です、多分どころかどの放送局の釣り番組を漁ってもここで釣りをしてる回は1つも存在しない、多分ニュースでも取り上げられることがまずないであろうテレビ発動上の場所になります。

まあアレですよアレ、有名でも何でもなく本当にただ流れてるだけの川、外来種がいるわけでもなく大きい物が釣れるわけでもなく、川は支流なので広いということもなく、観光地でもないので人も来ない、本当によくある何もない話題にも上らない普通の町とか村です、出身地だったり地元の人ならあーあーあそこねってなる程度のところ。

そんなところで今日は何を釣るのか…そもそも何が釣れるんでしょうね?ハヤとかウグイとかオイカワはまあいそうですけど、初めての場所なので何にもわかりません、川幅3から4メーターってところなので2メーターくらいののべ竿とスピニングで150XXULと1000番を用意してきました。

そんななにもわからない状態でなんで外来種がいないとか大きい物が居ないのかがわかるかって?いたら誰かしら釣りをしてるしこういうところにありがちなニジマスの養殖場がないからだよ、養殖場があればそこから逃げ出した奴が野生化して生息してたりするけど、本当にそういうのが何もないところなのよ、多分コイすらいないんじゃないかな?というよりコイは大きいからいたら見えるけどまったく見えないし。

で、この川は漁業権というものがありません、何で日券も不要で釣ったものは全部持ち帰れてしまう、のですが…まあ本当に何が釣れるかわからないので、まずは水深を調べるところからですね、深いところでも1メーター半くらいしかなさそうですし、そもそも底まで見えてて小さい魚は見えているのであまり探る意味はないですけどね。

とりあえず最初はのべ竿で餌がこちら、練り餌作用芋グルテンにゆで卵の黄身パウダー、別名朝ごはんの残り物、ゆで卵の黄身って結構釣れるんですよ、単品だとすぐ崩れるのでつなぎが必要ですが、フナでおなじみのマッシュポテト、あれに混ぜてもいいですしタナゴを釣る時のタナゴグルテンに混ぜてもよし、今練ってる芋グルテンでも当然使えます。

まあ練り餌は文字通り練って作るのでいろいろ添加しやすいですし、反応が悪いなーって時に混ぜ物用として売っているサナギ粉とか糠とかの粉末でもいいですし、別に淡水でもアミエビは使えますので、それを解凍して練りこんでエビ団子とか、乾燥させて混ぜ込むとかいろいろ出来るんですよね。

ハヤとかオイカワとかを釣るなら何でもいいんですけどね、というより食べれるものなら大体なんでも食ってきますし、混ぜ物をする意味はあまりないですね、ゆで卵が余ってたから黄身だけを取り出して混ぜただけです、白身は食べました。

と言ったところで餌が出来たのでやっていきましょうかね、カメラ越しだと見えないでしょうけど、結構その辺中にハヤっぽいのとかが泳いでますし、深いところにもうちょっと大きい魚の影も見えてますし、あの深いところにいる大きいのを釣るのを目標にやっていきましょうかね?

ウグイっぽい感じもしますが、ウグイならウグイで簡単に釣れるので目標はすぐ達成ですね、まあ手前にいるのから適当にやっていきましょ、妹ちゃんは大人の都合で遅れます、大人の都合という名の下働きみたいなものですけどね。

何せ今は冬!真冬というほどまだ気温は落ちてませんけどそれても冷えるものは冷える!というわけであちら、おしぼり用のお湯を沸かしてます、まだ雪は結ってないし凍結もしてないけど手が冷えるんですよ、なので温めるためのお湯やおしぼりは必須です、ついでに何かが釣れるまで私を置いてスタッフはあそこで暖まります、ひどいですねー…

で、ドラム缶を持ち込んで物を焼いているように見えますけどそうじゃないです、これは最初からここにあるもので近所の人がここで枯草とか枯れ木とかを焼くんですね、川辺なので何かあってもすぐ消化できますし、土手なんかも生え放題伸び放題だと乾燥して燃えたときにーって感じで定期的に刈ってこのドラム缶で燃やす、燃やし終わった後の灰は各自持ち帰ったり草を刈った後の土手に撒いたり、そんな感じです。

それじゃやっていきまーす、仕掛けの説明は…まあいらないですかね?編集でこういう感じだよーって入ると思います、普通ののべ浮きなので今更説明しても…ですけどね」


「さて、のんびりモードに入ったので番組に寄せられているお便りや質問を返していきましょう、私が答えられない個人への質問はスルーします。

釣りに行く場所ってどうやって決めて誰を呼ぶとか誰が決めてるんですか?

釣りに行く場所は大体今の時期ならこの魚、となればここじゃない?って大雑把に決めて、船とかそういうのがあればちゃんと事前に電話を入れて予約、誰を呼ぶかは撮影に行く人が適当に決める感じです、この釣りといえばこれ、という人は何人もいますし、とりあえずこの人から声をかけてみるかーって感じで順番に声をかけて、いいよーって言ってくれた人が出演する感じです。

予算に余裕があったりすると2人だったり、出演料が安い駆け出しのアイドルとか、これならいける!って時にはそこそこ有名なタレントだったりとかにオファーが行きます。

海外ロケに行ってる間国内はどうなってるの?

どうなってるのと言われましても…まあ何も変わりませんね、撮影スタッフは1組しか居ないわけじゃないですし、海外と国内でそれぞれ収録をするだけですね、国内に残ってる人は編集とかいろいろありますけど。

スタッフの人ってどのくらい釣りが出来るの?

出来る人はセミプロ並み、出来ない人は全くの初心者、釣りが出来る人好きな人だけで構成されているわけではないですからね、とりあえずテレビ局で働きたいって入社したはいいものの、よく会社を調べなかった結果、釣りの事を全く知らずにこんな釣りの事しか放送しないテレビ局に就職しちゃったって人もいます、アイドルに簡単にお近づきになれるからって来る人もいますけどね、予算と経費をすべてぶっ飛ばしたやつみたいに。

よく管理釣り場で釣りをしてる人が映り込んでますが、モザイクとか入れなくてもいいのでしょうか?

モザイクを入れてない人は移ってもいいよーって許可してくれてる人、ダメですって人は映り込まないようにして映ってたら編集でその部分をカット、もしくは画面の一部に別の映像を被せたり画像を被せたりして存在を消してます、逆に人が全く映らない場合、その時は休日の管理釣り場を借りてほぼ貸切状態でやってます。

国外でのロケって大体何日くらい?

一番短いのでも移動で1日、釣りはリハ無しで最低2日、長いと移動だけで40時間とかかかる事もあります、途中から空路とか水路が使えず陸路で道なき道を片道を含めて600キロとかありますからねぇ、現地まで直接飛行機でゴーなんて事が出来ないところもあるんですよ、飛行機の弱点として年中強風が吹くような場所は着陸出来ないんですね、なので安全な最寄りの飛行場から陸路でってなるんですよね。

技術も発展して飛行時間が伸びたりで昔よりはましですけど、それでも飛行速度自体はほぼ変わらないので、直接その国へ行ける便に乗っても20時間お空の上とかありますからね、20時間かけてまずその国へ移動、ホテルをとって休んで翌日最寄りまで飛んで行ってくれる国内線を利用…ってのは変わりませんからねぇ、目的地に着くのが出発から60時間後とかもありますよ?1日1本しか飛んでない飛行機に乗ることもあるので。

なのでそういうくっそ移動に時間がかかるところに行くと10日から12日はかかる事になりますね、移動だけでその半分以上使うので結構大変ですよ?

スタッフ同士でこの撮影は俺が俺がと取り合うことってありますか?

無いです、例外を除き撮影スタッフは撮影に行こうが行くまいが給料とかボーナスに影響はないです、さらに海と山と淡水とでは撮影スタッフに求められる物が違うので海で撮影をしてる人を山に行って来いって送り出すことともないです、というかそんな事したら事故の元ですからね、住み分けというやつです。

例外は今ここにいるスタッフ全員と、もう現地まで飛行機で一直線で体力もそんなに要らない国外でのロケ、後者は撮影さえ出来れば問題ない安全なところでの撮影になりますので、ホテルの予約や現地のガイドを雇ったり出来れば誰でもいいです、とりあえず国外での経験を積んで来いって新人が送られる事が多いですね、移動時間も短く治安も良い、そういうところの予定がある場合は新人をぽいっとね?

ロケに行った時お弁当は出ますか?

でません、ドラマ撮影とかそういうのじゃないですし、お昼はその辺のコンビニとかスーパーでお弁当を買ってくるか、その辺のお店に入って食べるのが基本ですね、スタッフがあらかじめ用意しておくなんて事はこの釣り番組ではないです、お昼時になったら中断して皆でコンビニ、スーパーがあればそこに移動して私はこれ私はこれとまとめ買いです、他所の局の釣り番組は知らん。

国外にロケに行った時は適当にその辺のお店ですね、悩んだら全世界に出店してるバーガーショップになる事が多いですね、あのバーガーショップは値段は兎も角大体の場所にはありますし、その国限定みたいなのも結構あるので割りと飽きません。

スタッフが原因でボツになった事ってありますか?

ありますよ?肝心なところでカメラを落としたり電源が入ってなかったりバッテリー切れだったり、そもそもデータを無くしたり編集が終わった物を保存して休憩だーって画面閉じて行ったら保存出来てなかったり、昔みたいにテープじゃないから録画データがぶっ壊れててどうにもならなかったり、データを持ち帰って取り込み中に空いてるカードがないかなーって探してるスタッフがぶっこ抜いてデータが飛んだり。

そんな感じで魚は釣れているのにスタッフ側のミスで放送されなかったボツはそれなりにあります、年に1回くらいはやらかしてるんじゃないですかね?ちなみにやらかした人が出演してくれた人にこうこうこうでボツになってしまいましたと侘びの連絡を入れることになってます、何か品を送るということはないですけどね、出演料は払い済みなので。

スタッフがやらかしてボツになった時はスタッフがかなり気まずい感じになりますが、出演依頼を受けて出た人が釣れなかった場合も確実に釣れるような物じゃないトローリングでやるマグロとかカジキとか、あの辺りじゃない限りはボツになるのがわかってるので相当気まずいですよ?

まだ外道でも何か大きいのとか珍しいのが連れたら何とかなるんですよ、たとえばサワラを釣りに行って10キロとか15キロのヒラマサとかブリをサワラ用に用意した比較的軽めのタックルで釣り上げるとか、これでお前釣れるの?って言う魚を釣るとか、そういうのがあれば本命は釣れなくてもボツにはならずまた次回とかいつかリベンジをするって感じでナレーションが入って放送されます。

でもそうじゃない完全なるボウズ、この場合は文句なしでボツかつNG集送りです、ばらした釣り人は気まずくなるし、スタッフも釣り人も終わった後にまた頑張ろうねって空気になるけど問答無用でNGです。

どんなコンディションであろうが釣ってこそプロ、って思う人もいますけど、釣れない時は本当にどうにもなりませんよ?世界一位を決める大会って出る条件が結構厳しくて、常に一定以上の成績を収めていたり優勝経験が何回以上とかあったりするんですけど、そんな人でもボウズで終わる事もあるくらいダメな時は本当に釣れません、なのでボウズで終わってボツになったからと責めないように、長くやってたらプロであろうがボウズで終わってボツになっちゃうときくらい出てくるものさ。

今年はマグロ釣れたの?

年始の放送を待て、そして私は釣れたかどうかは知らん、まあ毎年恒例というか例年通りというなら釣れてないんじゃないですかね?ただそのマグロのせいで非常ー…に!面倒な事になってるのは確かです。

釣った後の魚ってどうなるの?

リリース禁止なら持ち帰ったり回収ボックスに入れたり、私の場合は大体持って帰って料理して食べてますね、他の出演者は知らない、私基本的に食べれる魚しか釣らないし、食べる物が無いサバイバル企画をやっているなら今釣っては観察してリリースをしているオイカワとかハヤも食べますよ?

といったところでちょっと温まり休憩をします、そろそろ手がカチコチで餌が付け辛くなってきたので暖かいおしぼりを片手に火にあたってきます」

その辺の川

名前はちゃんとある、ちゃんとあるけど普通すぎて近所の人以外利用しない川

地元の人であればあーあそこねーってなる、けどそうじゃない人はそれどこだよ…ってなるし普通すぎてテレビで放送したとしても誰もいかない

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ