1ヶ月ぶりの 大人数だと大体大型化する
「へい!8月に生配信が有ったか無かったかは知らんけど久々に生配信の時間だぜ!釣り旅行の動画自体はまあ順次個人の方に上がっていきますし、メインの方はお兄さんと妹ちゃんの分が毎日とはいかずとも公開されていくと思いますので気になる人はチェックしてください。
それじゃあまずは恒例の質問返しから、直近の生配信でもあった同じ様な質問は気分次第で省きますので、質問を返して貰って無いって人は直近の過去動画を見てください、それでもねぇぞって場合は2つ3つ遡ってみてください。
それじゃ1つ目、リールのカスタムパーツってどこのメーカーの物を買えばいいの?
そうですねぇ…一番良いのは公式と提携しているところです、マキシマとネレイドであればRAFTWorksがカスタムパーツも作ってます、ワールドであれば木崎工房でレッドウルフは自社で作ってますね、公式の認可がないところの物は取り付けると場合によっては保証対象外になったりしますけど、スターフィッシュというメーカーのハンドルやハンドルノブ、それにドラグノブは悪くないですよ?
でー、まあ当然といえば当然ですけど、Dスプールやらなんやらに関連する物はさすがに公式じゃないとダメです、というか権利の都合上使えません、なのでハイエンドのカスタムはハンドルくらいに止めておくのがいいですね。
ですが、マーメイディアやワイバーンのボディでオリジナルのリールを作りたいんだという人、ハイエンドじゃなければ可能ですよー?エントリーとして作られているリトルマーメイディアなんかのボディはハイエンドと同じ、ブレーキシステムとスプールが違うだけでブレーキ自体もカスタム可能なんですねぇ。
先ほど言ったRAFTってところがマーメイディアのボディに遠心とマグネットとハイブリッド、それと電子制御用のサイドカップにそれ用の発電用部品を取り扱っていまして、スプールもフィネス用から大容量のワイドまで色々、カラーリングも色々ありますので自分好みのカラーリングにしたカスタムリールを作れるようになっています。
買う時に注意しないといけないところはスプールもサイドカップもハンドルもついていないってところですね、まずはローギアハイギアエクストラハイギアの3種のボディから欲しいギア比の物を選び、次にブレーキをどれにするか選び、ブレーキを選び終わったらそれに対応したスプール、ハンドルの長さとノブや材質はお好みで、スタードラグも変更したければカラーも材質も色々あるのでお好みの物を、後は組み立てれば自分専用のリールの出来上がりってやつですね。
でー…まあ当然っちゃ当然なんですけど、カスタム内容によってはちょっとしたハイエンド並みの値段になりますので、お財布と相談して買う様にしてくださいね?
カスタム用マーメイディアであれば本体がローからエクストラハイギアのドラグ15キロで一律8000円、遠心ブレーキであればサイドカップとスプールを合わせて15000円、ハンドルが12000円でノブが1つ2000円で2つ必要で、まあざっと4万近くですね、マグネットでも大体同じくらいの電子になるとサイドカップとスプールで3万超えてくるので5万からは…になりますかね?
今上げたのはほんの一例なのでもっと安く済ませる事も出来ればもっと高い物で固める事も出来ますけど、基本的には値段に見合った性能になると思っていただいて結構です、もう完成してる既製品をポンッと買うのが一番手っ取り早いですけど、自分で作りたいという人はカスタムリールで検索してください、昔はそれほど数が出ていませんでしたし、出ていてもハイエンドモデルのみで結構高かったですけど、今は色んなボディが売られていますし、ベイトだけでなくスピニングも色々あるので気になった方は一度調べてみるといいと思いますよー?ハンドルを弄るだけでも愛着がわいたりしますからね。
ま、私達の場合は基本全部ドノーマルなんですけどね、カスタムする必要がないというか宣伝も兼ねているのでドノーマルが一番というか、弄るとしてもハンドルノブくらいなんですよね、スピニングもハンドルを交換してダブルハンドルにー…ってする必要もないですからねぇ…あ、でも予備スプールだけは沢山ありますよ?
2つ目ー、最近バス釣りの動画を上げてない気がしますけどもうやってないんですか?
あー、まあバス釣りの頻度は減ってますね、やってないわけじゃないですしアナライズとブルーオーシャンも色々作っているのでそのテストでやってますし、やってないってわけではないんですけど海が多めで淡水もトラウトが多めだったりするので減っているのは確かですね、ですがゼロというわけではないのでそのうち公開されると思います。
3つ目、使っている道具の説明を口頭でしなくなったのはなんで?
口で説明するより字幕でポンっと出す方がわかりやすいからですね、口頭ですとちょっと聞き取りづらかったり、物をアップで見せてもよく見えなかったりしますので字幕の方で何を使っていますよとわかりやすい様にしているわけですね、後は気分です。
4つ目、トローリングでカジキを狙う動画配信者が出てきましたが、お姉ちゃんねるでカジキは狙わないのでしょうか?
狙わないですね、国内でも釣ろうと思えば釣れますけど住んでる場所的に無理です、沖島の本島か離島に住んでいれば出来なくもないんでしょうけど、それで釣れるのかといえばノーとしか言えないんですよねぇ、そうポンポン釣れるやつならもう何人も配信してますよってやつです、船のチャーター代に道具代にとお金ばかりかかって取れ高は全く出来ませんのでもう完全に道楽です。
それとうちのチャンネルではないですけど、妹ちゃんが国外でカジキ釣ってますよ?セイルフィッシュの最終テストと番組収録を兼ねたやつで、なので今更釣りに行ってもなー…ってのが大きいですかねぇ?ですのでうちのチャンネルでは本腰を入れて狙う事はないと思います。
5つ目、大所帯になってるけどメンバーの給与どうなってるの?
給与も何もうちは最初から動画による収入は無いですよ?どうしても振り込みを拒否出来ないところがあるのでそれはお兄さんと妹ちゃんの口座に入ってますが、そっちはお兄さんとか妹ちゃんが居なければ入ってくる事の無いお金ですので妥当っちゃ妥当ですね、むしろそれを掠め取って分配するほうが問題ありです。
まあ、そもそも職業動画配信者じゃないですし、動画による収入は基本ゼロだとしても本職の方でしっかり稼いでるのでお金に困ってる人は1人も居ませんし、あまり気にする様な事でもないですね、動画配信で食べている人達はまあ分配とかそういうのがありますけどうちは違いますよということで。
6つ目、使ってる道具がエントリーかハイエンドって極端すぎない?
ミドルクラスの物も有ると言えば有るんですけどねぇ、Rシリーズの使い勝手が良すぎて基本的にはそれで事足りるのと、それ以上の物を求めるとハイエンドになるのでちょっと極端なチョイスになるって感じですね。
Rシリーズを使ってない人はわかりませんけど使ってる人ならわかると思います、リールも魚によってはRシリーズのまま、ヒラマサの30キロ程度ならヒラマサRでも余裕で行けますし、それが上げれるならちょっとしたマグロも行けますし、値段の割に使い勝手が物凄くいいんですよね。
Rの前の旧シリーズに当たるライギョシリーズでもメーター超えのピーコックを釣る事が出来てますし、さらに丈夫にかつ軽く感度も良くなっている現行モデルはもう言うまでもなし、それ以上の物を求めるとマーメイディアかワイバーンのミドル、後はもうハイエンドしかないんですよね、なので大体エントリーかハイエンドの2択でミドルクラスを使う事はほぼ無し、エギングの時にRシリーズだと長さが足りないのでハイエンドを持ち出すって感じですね、マーメイディアとワイバーンにクリムゾン、それと最近出たばかりのアルマディンはショアジギも出来る様にと3メーターの物までありますし、クリムゾンとアルマディンは物さえ揃っていれば長さが自由に変えれるので使い勝手の良さをとるとハイエンドになりますよねって、なので基本的にはエントリーかハイエンドの2択、極端に見えるのはそのせいですね。
7つ目、ショアシリーズって定価3000円だけどぶっちゃけどのくらいの魚まで行けるの?
まあ2メーターくらいのサメなら余裕で行けますね、150のヒラマサも掛ける事さえ出来れば余裕で耐えれるので後は扱う人次第です、少々長いですが重さは100グラムもないくらいに軽いですし、MLもありますのでエギングにも使えますよ?それ用じゃないのでちょっと扱い辛いですし出来なくもないって程度ですけどね。
レッドウルフからエギング用ってのは出ていませんので…まあ必要というかレッドウルフ製のが欲しい!って場合は要望を飛ばせばいいんじゃないでしょうかね?多分エギング用という名のメーターのヒラマサがいけるわけのわからない物に仕上がってくると思いますけど。
とりあえずショアシリーズは少々無茶をしても折れないですし、何より安いのでショアジギを始めてみようって人は買ってみるのが一番いいかと、リールもシリーズで合わせて買うと外れはない感じですね。
8つ目、ヨーグルトメーカー持ってる?
持ってないですね、でも業務用の保温気はありますよ?マイナス5度から80度まで設定出来るやつ、それがあるのでなくても別にってやつですね、ヨーグルトメーカーが便利なのは知ってますけどうちだと5台からは買わないとまず足りないので、それ以上に入る業務用の保温器がいいってやつです、あれならローストビーフに低温調理ハムもキロ単位で簡単に作れますし、ヨーグルトも10リッターとかそういう単位で作れるので…まあうちには必要ないですね。
9つ目、最近A5を見ないけどどこ行ったの?実家に帰った?
帰ってはないです、ただ仕事の都合でホテルに泊まったり会社に泊まったりが多いのでほとんど帰ってこないだけです、A5は新薬の開発もしてたりしますし、A4は国内の学校やら公共設備を新しい耐震構造の物に建て替えの指揮やらなんやらで帰ってくる時間がほぼないですし、A3も新しい流通の形を作っているので中々…A1とA2も言わずもがな、兎に角皆最前線で働く社長なのでそこいらの社員よりよほどブラックな生活をしてますよ?8月はさすがに1ヶ月丸々休みを取って国外に逃げましたけどね。
そんな感じで忙しくて帰ってこれない、釣りをする暇もほぼないので動画には出てこないってやつですよ、でも8月は国外に逃げて釣りをしていましたし、個人チャンネルの方でちょっとずつ公開されていくと思います。
まあ、これに関しては前にも言った気がしますね、昔ほど一緒に釣りが出来る時間が無いので動画に出てこないだけ、会社を売っぱらうなり引き継いで隠居するなりすればリオの様に時間はかなり出来るんですけど、まだ隠居する気がないみたいですからね、もう何年かは様子を見ましょうねってことで。
そして10個目ー…えー…店長さんのお店で何か買っておけっていう道具はありますか?
針切る君と簡単FGノットですかね?エリアトラウトやネイチャートラウトをやっている人でアンチトラブルのついてないリールを使っている場合は寄り切り君を3種、その3つがお勧めですね、針切る君は指に針が刺さった時なんかに簡単に針をパチッと切れますし、ノットを結ぶのがちょっと…という人は簡単FGノットを使えば1分も掛からずにギッチギチの強度があるFGノットに、寄り切り君は糸のヨレをほぼほぼ取ってくれるのでヨレによるトラブル防止に、この辺りがお勧めですね。
売り切れてる事の方が多いので通販ページに追加されたら即買いしてもいいかと?エリアトラウトなんかをやっている人は特に寄り切り君を1つ持ってるかどうかで糸の巻き替え頻度が変わってくるので節約にもなりますよ?
スプーンなんかを投げてるとどうしても糸がヨレてきますし、ちょっと緩めるだけでもくるんっとなっちゃってそれがスプールの中に出来てるとちょっと絶望したりしますが、それをほぼほぼ解消してくれますからね。
外れは基本的に無いですし、通販ページに商品説明はちゃんとありますので気になった物をチェックしておいて追加されたら買う、って程度でいいと思いますよ?基本的にであってたまに外れも出てきますけど、詐欺商品とかそういうわけではなくちょっと扱いづらい、使い方さえ覚えたら後は別にっていう物なので気にはしなくていいですね。
えー…今回の質問はこんなものですかね?お昼からはいつものアレですね、皆大好きダンボール開封タイム、6月にドカンと来たので追加分だと思いますが…何が入っているかはまだわからないので開封しつつですね、それじゃいったん切りまーす、ではー」
ヨーグルトメーカー
あると便利なやつ、使い方によっては生ハムとかローストビーフも作れる
アイナとアスカから製品を送られてきたこともあったが…恵里香さんの家は多い時は10人以上、メイドの出入りを考えると常時30人は居るような物なので容量の都合で業務用保温器で代用している、送られてきた物は店長さんの家と店長さんの実家に寄贈された




