表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
188/1104

折れないだけ しかし気のせいだった

「はい、皆さんお早うございます、現在時刻は午前4時でございます、まだー…ね…お腹の中に昨日の夕食が残っている感じも有りますが、色々やっている間にスッキリしますので多分大丈夫です、まだ寝起き直後で着替えてすらいないので一旦止めて皆を起こしてきたいと思います…ハプニング映像や肌色成分は出しませんので期待はするだけ無駄です…」


 昨日の夕食の残りを使ったエクスプロージョンサンドに、水筒の中にはコンソメスープ、飲み物はペットボトルで3人前ずつ、恵里香さんやロザリアの朝食もほぼ同じ物、こちらはチーズを追加してホットサンドメーカーで、スープもポタージュで…仕上げはヴリトラとハクに丸投げすればいいや。

 えー…忘れ物は…あぁ、キャンピングトレーラーの冷蔵庫で冷凍したままだったか、ちょっとトレーラーの中にお邪魔しまして…

「うおぅっ!…着替え中に堂々と入ってきましたね、撮影中だったり生放送だったら一発アウトですね、何かありましたか?」

「ちょっと冷蔵庫の中身に用事が、向こうのトレーラーの中にも仕舞ってあるけど、まあこっちが近かったから?欲しいのはこれ、冷凍のニンニク赤エビ、早めに出しておかないと解凍がね、釣りをしてる間に程よい状態になるはず」

「最終手段な上に完全に反則技ですね、それでバラマンディが釣れるかどうかはまた別ですけど…所で下着はどっちが良いと思います?」

「白のレース」


「はい、再び撮影を開始しました、寝起きドッキリなんてものは有りません、朝食も食べないうちから出発します、その代り現場で食べます、もう船に朝食と飲み物が積んであるそうです、朝食の中身は聴いてないので知りません、今は車で移動中ですが、目的地は海ですがそれほど遠くは有りませんので30分くらいで着くと思います、現在運転してくれているこちらのメイドさんがボートの積み下ろしから操縦までしてくれるダイヤさんです、不思議な髪の色をしてますが気にしてはいけません、他の5人が居る車も同じようにメイドさんが運転しています、そちらはA1からA4、お兄さん視点の動画で確かめてください、ちなみに車とボートは4台です、A1とA3、A2とA4、A5と私、お兄さんと一部で超が付くほど有名な方の組み合わせになっています、ちなみにお兄さんの乗るボートは私のボートを貸し出しています、ペイントがレッドウルフの物になっていますからね、A5のボートはブルーオーシャンなので特に気にせず道具を使って行けますね、A1とA2のボートは辛いですよー?まあ、あまり気にせず使っても大丈夫ですけどね、マキシマロゴのボートでワールドのワイバーンシリーズでぶん投げても良いんです。

で、何で海に向かっているかと言うとですね、バラマンディを釣るのが目的なんですが、食材を釣るのも目的です、タイムリミットが午前11時、時間にして6時間ですね、皆ボウズだとメイドさん達含む全員が昼食抜きです、まあその時は多分マーケットか魚屋さんで買って帰ると思いますけどね。

…で、まずはボートの仕様ですね、実はちょっと海用にと弄ってありまして、はいこちらカシャーン、釣った魚の血抜き等をその場で出来るようにして有ります、脳死させるための道具、切るための道具、水を入れるためのバケツ、それからこちら、残ってる血を押し流すためのホースですね、時間が惜しいのでもう海上で全部やっちゃいます、良い子は釣りをしている所でやっちゃダメだぞ?サメが寄って来ちゃうからねー?

それとライフジャケットは場所によっては付けなくても良いですが、出来るだけ着用した方が良いですね、ライフジャケットを捨てるか命を捨てるか、どちらを選ぶかはあなたの自由ですが、着用義務の有る所は絶対に着用しましょうねー?運転中だけ着用、止まっている間は必要ないって所も有りますが、ここはそれです、運転中ベストの着用、止まっている時は抜いて大丈夫です、まあベストは脱いでもベルトタイプは着けている方が良いですね。

…さてさて、ポイントに到着しましたが、まずは腹ごしらえです、何が入っているんでしょうねぇ…パンは確定だと思います、ごみがほぼでない様にサンドになっているとも思います…こちらの水筒は多分スープか何かですね、飲み物はペットボトルで用意されてますので、ではオープン…うわぁ…

昨日の余り物を使ったサンドですね…頂きます…うん、美味しいですね、冷めても脂が固まらない様に丁寧に処理してますね、ベーコンも外側はカリッと、内側はしっとりと仕上がっています、水筒の中はコンソメスープですね、コンソメキューブやパウダーじゃなくて自家製です、手間かかってますよー?取りあえず、釣るのは食べ終わってからですね」


 朝食を食べた所で釣りを開始、釣らないとお昼の材料がないと言う事で程々に解凍されているニンニク赤エビ、針は少し小さめのクエ針、ニンニク赤エビは1尾丸々の大きいやつを使います、重りは無しで行きましょう、重りは着けるとしても…がん玉の5Bか6Bを1個かな?後はこれを適当に投げて待つだけ、簡単な釣りですね、もう既に何かが突いているのかいとの出方が不規則…からの走って行ったのでフッキング、竿は…ほぼ直角だね…そうそう、穴釣りロングSEはインナーガイドになってます、NTまではガイドが付いていたけど、インナーガイドになった事により、より消波ブロックの間などに差し込みやすくなったそうです、そして丈夫さはNT以上、まあ…今は曲がりすぎてよく分からないけど…この状態で折れてないので頑丈と言うのは良く分かると思います。

 ただこのままだと竿はほぼ使い物にならない、折れてないだけで釣るのに竿が要らないじゃない、ってなると思います、ですのでこちら、グリップエンド、ここを少し引っ張りまして、グリップエンドを回します、竿の方に注目していてくださいね、ゆーっくり回します、すると段々竿が真っ直ぐになろうとして行きます、完全に真っ直ぐになる事は無いけど、これ位でいいかな?調整が終われば押して戻して上げればグリップエンドが回らなくなります、後はグーッと引いて、糸を巻きながら竿を戻して、また引いて…

 上がって来た魚は…バラマンディだね、大きさ云々以前にとっとと処理をしてしまいましょう、大きさは絞めてからでも間に合います。


 絞め終わったので氷水がたっぷり入ったクーラーボックスに放り込んで、追加はアウラに任せておいて、SEに付いてる機能の説明をします、とは言っても機能は1つしかついてないんだけども、先ほどやったようにグリップエンドを引っ張ります、するとここ、見えるかな?中に目盛と矢印が付いています、メモリには数字が1から10まで番号が付いてまして、10に近づく程硬く、1に近づく程柔らかくなります、1でスーパーウルトラライトよりさらに柔らかい、ワカサギ用より柔らかくなり、10でダブルエクストラヘビーより固くなります、一気に回したり、何度も往復させても壊れたり折れたりすることはないです、ただ…1に設定しまして、1だと重りの重さだけでしなりますが、ここから一気に10にしますと、竿が一気に硬くなるので重りが飛びます、当然魚が掛かっている時にも調整ができるので、一気に硬くすると糸が切れたり、針が外れたりするので、最初から硬さを決めておくか、ゆっくり回して硬さを調整しましょう。

 まだ販売されるかどうかは分からないけどね、穴釣り用の竿でこういう魚を釣るのは大きな間違いです、やっぱりメーターを狙うなら最初から硬めの長い竿を使う方が楽だね、こっちは折れないってだけでかなり疲れます、そもそもグリップ自体が短いからね、腋に挟んだり肘に当てたりすることすらできません、己の握力と腕力だけでの戦いになります、ですので…使ったとしても60センチくらいまでの魚にしようね?握力が尽きたら手からすっぽ抜けてリールまで失う事になるからね?


「マーメイディアLGもワイバーンCHも中々にハイパワーですね、ブレーキシステムだけでなく、大物が掛かった時に巻き取る際、今までの物よりずっと楽に巻き取る事が出来ますね、巻き取る時にもっとずっしりくる方が良い、そう言う方にはあまりお勧めは出来ないかもしれないですねぇ、竿は一番硬いのと柔らか目を持ってきましたが、どちらも折れる気配は全くありませんね、で、こちらのエクストラヘビー、実は5ピースになっています、ここまでバラバラに出来ます、当然グリップも外せますよ?グリップがマーメイディアで竿はワイバーンって事も出来ます、グリップ単体でも販売してますからね、まあ、出来るってだけでマーメイディアはマーメイディア、ワイバーンはワイバーン用に作られているのでこちらもお勧めは出来ませんね。

あ、そうそう、多分帰国する頃には新しい竿の試作品が出来ていると思います、こちらは現在販売中の物より高くつきますが、スピニングとベイトのグリップ、どちらにも適合するようになっているはずです、つまりどちらでも使える竿になります。

じゃあなんて先にそれを出さなかったんだって話になりますが、単純にその発想が頭からすっぽ抜けてただけです、後値段が高くつくのはどっちに曲がっても大丈夫な様にするためですね…っと、そろそろ時間ですね、続きはお昼を食べてからにしましょうか」


「お姉さんと!」

「お兄さんの」

「「バラマンディクッキングー」」

「はじまるよ」

「まず用意するのはこちら、血抜きと神経抜き、内臓も全て処理したバラマンディー、鱗を丁寧に剥がしまして三枚に下します、皮は引かずについたままにしておきます、そして大きめの毛抜きですね、これで骨を綺麗に全て抜き取ります、骨が一本も残ってないのを確認してから切り分け、下味をつけてムニエルにします、まずは皮面から焼いて皮をパリッとさせます、その後引っ繰り返して少しフライパンを傾けます、するとバターが溜まりますのでこれをスプーンで掬い、表面が乾かない様に表面にバターをかけます、手間はかかりますがこれを惜しんではいけません、中まで火が通ったらお皿に乗せ、彩に野菜を添えればムニエルの出来上がりです、お兄さんの方を映してみましょう。

作っているのは薄造り…ではなくカルパッチョですね、正確には風ですかね?薄切りにした物を洗いにして、レモンを効かせたドレッシングを掛けて出来上がりですね、刺身ではなく一度洗いにしてからカルパッチョ風にするという手が掛る事をしてますねぇ…

ちなみに洗いにする意味が有るかどうかと言えば有ります、身に残る僅かな血ですね、それも目に見えないやつ、それを全て抜くのに必要です、醤油とわさびで食べる場合は気になりませんので特に気にしなくて大丈夫です、適当にやると水っぽくなってしまいますからね。

他には片栗粉を付けて揚げたバラマンディの甘酢あんかけ、酒蒸し、炙り焼き、色々出来てますねー、主食はバゲットか白米です、味付けは基本的に白米に合うかどうかです、白米似合う物は大体何にでも合います、最後の一品の煮つけが出来たようですね、では昼食と行きましょう、まずは…カルパッチョ風洗い、これから行きましょう」


「さて…お昼を食べた所でマーメイディアとワールドが急ぎ開発中の竿の話ですね、今出ている物はベイトとスピニングで明確に分かれてますが、その区別をなくそうというわけですね、それでこちらのグリップ、まあスポンとバットが抜けますね、でもこれは別売の長さが違うグリップに交換したり、持ち運びの時にコンパクトにするためでして、基本的にベイトはベイト用であってスピニング用途は適合しません、まあ刺そうと思えばこうやって刺すことは出来ますが、ガイドの形がそもそも違いますからね。

それで今開発中の竿はインナーガイドになっています、これも普通はスピニングとベイトで通すための位置が若干違ったりしますが、そこも問題なく使えるように調整できるようにしているようです、まあ予想の斜め上で来る可能性も有りますけどね、まあ、普通に通すための位置を調整してどっちでも使えるようにするくらいだと思います、それでインナーガイドと言えばコンパクトロッドみたいになっているじゃないですか?そうではなく、今手元にあるこちら、5つに分割したワイバーン240XH、このタイプと同じ様に1ピースから5ピースの物を作るそうです、頭おかしいんじゃないですかね?糸通すのがめんどくさいじゃねぇかと、しかしそこはレガリアとコデックが絡んでます、ガソリンスタンドや自動販売機に紙幣を入れる所が有るじゃないですか?アレと同じ様に糸を中に入れたら勝手に糸を竿先まで持って行ってくれる機能を開発しているようです、従来の通りにワイヤーを通してもいいのですが、ワイヤーを何処かで落とした、釣り場に折角来たのにワイヤーを忘れた、なんてなったら台無しじゃないですか?そこで、糸を中に通すためのガイドに自動で竿先まで通す機能を付けてやろうじゃないかと、そんな感じだそうです、ちなみに穴釣りロングSEは普通にワイヤーを使って通します、まあ短いですからね。

でー…おっと、どうしました?届け物?何でしょうね…あ、一応今映った方はモザイクを入れておきます、送り主は…マキシマとワールドからですね、試作品が出来てたのを持ってきてくれたようです、箱の大きさ的に5ピースですかね?では開封。

えー、まずは差し込んで一本にしまして…これいいですね、継ぎ目が全く見えません、ガイドの糸を最初に通す場所以外は特に気にしなくていいですね、グリップはスピニングにしておきましょう、フリーにして糸をガイドに通して中に入れる、で、説明書によるとこの状態で軽く振ると有りますので軽く振ってみます、えいえい…おー…これどうなってるんでしょうね、糸が竿先からにょろっと出てきましたよ、別にモーターやらそう言うのが仕込まれているわけではない様です、お札を自動で飲み込んでいくようなシステムは止めたようですね、その代り謎技術が生み出されたようですね、ワイバーンの方も同じですね、癖がついている糸でも通るようです。

それで、この竿の目玉である互換性ですね、最初からベイト用、スピニング用のグリップが付いてくるようです、このままでも十分使って行けますが別売予定のグリップも入ってますね…スピニング用のグリップがショートミドルロングで3種、ベイトも同じ、軽量化と材質の変更ですね、コルクかカーボンか、コルクのままでもカッコいいですけど、カーボンの方がカッコいいですね、グリップエンドまでロッドに合わせたカラーリング、グラデーションが良い感じですね、グリップの形もスタイリッシュになってます、まあそれは置いておいて、糸を巻き取ってグリップをスポンと外しまして、こちらベイト用グリップ、これにスポット嵌めます、そしてまたリールから糸を出して軽くふりふり、これでベイト用のインナーガイドになりました、これ一本でベイトとスピニングがカバーできるのは良いですねぇ…送られてきたのはマーメイディア、ワイバーン共に220のミディアムヘビー、スピニングとベイト両方でメーターのバラマンディを釣って感想を聞かせてね、だそうです。

確実に釣れるかどうかも分からない物を釣って感想を聞かせてーって言われても無理ですね、一応説明書には折れても良い、むしろ折れるくらいの物を相手にしろってありますし、車でも釣りますか?冗談ですけど。

まあ目の前に釣りができる湖が有りますし、そこでちょっとテストしましょうか、今宿泊拠点にしているこの地域、実は今貸切になっていたりするんですよー?まあ湖にはボートで釣りをしている人も居ますけどね、メイド服を着た釣り人が。

取りあえずおかっぱりで、グリップはミドル、リールは当然シリーズに合わせたワイバーンCH、PE3号を250メーター巻いてあります、リーダーが80lb、ルアーは200グラムあります、メーターのマーレイコッドやバラマンディを狙う奴です、こちらのPEはまあ言ったような気がしますがこれもテスト中の物です、今の状態で従来の倍以上、130lb有ります、もうリーダーなんていらない気もしますけどね、そこは悲しいかな、岩や木に擦られると弱いです、ラインキャパが余りない2000番のスピニングでも 大量に巻けるというのが強みですね、まあ今はちょっと本気で遠投するので運動をしまして、ワイバーンCHなので特に弄る所は無し、それじゃ本気の遠投行きますよー?…ふっ!

…目測で150メーターくらいですかね?重いと飛びやすいですけどその分空気抵抗も増えますからねぇ…取りあえずライン送りは非常にスムーズ、遠投から近場、何でも行けますね、念の為に測りましてー…147メーター、まあ近からず遠からずですね、それじゃ今度はルアーを変えて普通に投げて魚を狙いまーす、というかそもそもこれ遠投する用のルアーじゃないですからね?投げてもせいぜい30メーターくらいですよ。

そして取り出しましたのはこちら、リアルシリーズのリアルオイカワ雄、2インチから6インチまで有ります使うのは6インチですね、針は背中側にしましょう…これだけでセット完了です、ノーシンカーでも十分飛びますので投げまして、表層を泳がせます、基本的にただ巻きでいいです、またにちょんっとアクションを加えてやると方向転換したように動きます、こんな感じですね、では軽く投げまして、ゆっくり巻きつつたまにちょんっ…たまーにちょんっ…おおう!何かが食いましたね、水面が爆発しました、竿も綺麗にしなってますねー、針はー…がっつりかかってる感じですね、リーダーが切れない限りばらすことは多分無いと思います、ですので本来やったらティップが折れる竿の立て方…折れなーい、更にぐいー…折れなーい、頑丈なくせに柔軟性も有りますねコイツ、ひょっとして今出てるシリーズより柔軟性と剛性が優れてんじゃないですかこれ?こんなもんいま売りに出されたら返金返品騒動が起きますよ…

…釣れたのは97センチのバラでしたね、惜しくもメーター届かず、取りあえずもう一度説明書を読んでみましょう、何か見落としているかも知れません、えー…特に見落としている項目は有りませんね…んー…今販売されているMHを持ちまして、糸をトレーラーに結んでドラグはガッチガチに、これでグー…っと引っ張りまして、ティップが折れやすい立て方にしまして、ここから更に曲げます、怪しい音も無く折れる気配もないですね、気のせいでした!」


「取り敢えず後はもうマーレイコッドさえ釣れば目標は達成ですかねぇ?大きさは兎も角として」

「なんで私達が竿のテストをしてるんでしょうね…」

「これが最終テストだからです、ちゃんと生産ラインに乗せた物が不良品だったりしないかどうかの」

「カタログスペック詐欺にしないための検証とも言いますね、高い買い物になりますし、こういうのも大事ですよー、A1とA2が絡んでるんですから、ちゃんと最後まで付き合いなさいな」

「どちらかと言えば私達も被害者なんですけどね…」

「なんで呼び出しに応じてしまったんでしょうね…無視していれば良かった様な気がしないでもないです…」

「まあいいじゃない、そのおかげで今のハイエンドクラスと同等の値段で、それより遥かに高い性能の道具が生み出されたんだから、旅行が終わったらマグロ行こう、マグロ。

240XHなら使ってみた感じスペック表の80キロよりさらに上、120キロを相手にしても折れないと思うよ」

「マグロ好きだねぇ…」

「もちろん、釣るのも食べるのも好きですよー?まあ旅行が終わったらまた暫くは本業ですけどね。

所で、夕食は何を作ります?」

「んー…たらいうどん?」

エクスプロージョンサンド

なんて事のないベーコン・エクスプロージョンを切り分けてサンドにしただけ

味が濃い目のベーコンサンド、チーズを足しても良いし、レタスとトマトを足してBLTでも良い

バンズにしてバーガーの方がそれっぽいと言えばそれっぽい


バラマンディ

海にいる奴は食用として美味しく頂ける、食べれないわけではないけど湖にいるのはリリースしよう

地域によっては川や池に居るのを食用にする


穴釣りロングSEの秘密

グリップエンドを引っ張るとメモリが出てくる、1から10まで有り、ワカサギ用より柔らかい状態からXXHより固い状態にできる

引っ張ってメモリを出している状態じゃないと回せないので安心、でも使い方を誤ると糸が切れたりする

謎技術その1


マーメイディアLE・ワイバーンCE

レガリアエディションとコデックエディション、スピニングとベイト両方対応、グリップはコルクの物が2種付いてくる

ガイドワイヤーが無くてもガイドに糸を通して軽く振ると竿先から糸が出てくる、ベイトの場合は糸を少し出して置いてから振る

小売希望価格1本11万、大体ベイトとスピニングを合わせた値段、1本で2本分の働き、2本あれば4本分の働き、持ち運ぶ竿も少なくなる、でもグリップを持ち歩く必要がある

謎技術その2

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ