混ぜないのがポイント 一応女児向け
「へい、今日のイチゴちゃんのゲームチャンネルはお花見会場からお送りしてくぞー?というより今日はゲームをちょいとお休みして溜まりに溜まったコメントやらなんやらを纏めて返していこうってやつだね。
配信者によってはゲームプレイはゴールデンタイムに2時間程度長くても3時間、そのあと30分から1時間はフリートークみたいな感じで返すけど、ボクの場合は午前8時から12時、午後13時から17時で1日8時間くらいやってるからねぇ、多少前後する事はあるけどおやつ休憩ありで1日平均8時間、コメントもちょこちょこ返してるけど返せる数にも限界がある。
ってなわけで不定期ではあるけど1日ゲーム配信はお休みして適当に溜まったコメントを消化、残りはプライベートで配信に向いてないRPGを消化…というか、中だるみして面白みのない絵面が続くようになっちゃうゲーム全般だね、やってる方は楽しくても見てる方は別にっていう、そういうのをプライベートの法でね?
それじゃ主様の屋台のお手伝いをしつつ返してくぞー、あ、ちなみに今日の屋台もご飯物、香りが強すぎるとお花見の雰囲気も何もないって事で…今日の主力は春の山菜ときのことたけのこの豪華炊き込みご飯でーす」
「ご飯物だけでもいいけどそれだけじゃちょっと寂しいからお魚も出してるよー?春といえばコレなサワラの刺身に炙り、味噌漬けと醤油漬けの焼き物、タイも刺身と炙りを出してて焼き物は塩焼き、後天ぷらだね。
炊き込みご飯はたっぷり1000人分は用意してあるけど、お魚はそれほどないから欲しい人は早めに買いに来てね?一応200人分ずつは用意してあるけど、酒の肴に買っていく人も多いからね」
「炊き込みご飯はこんな感じ、出汁や香りを移すために一緒に炊いてはいるけど、炊き上がったら混ぜずに山菜なんかを端に寄せて、容器にご飯を入れたらその上に山菜なんかを乗せるお弁当や仕出しでよくあるタイプのやつ、この方が見た目はいいからね。
それじゃ面白そうなコメントを発掘して返して行くぞー、自分のコメントが選ばれなかったからって文句は言わないように、えー…プレイするのも地獄見るのも苦痛、一体どんな頭してたらこんなクソゲーが作れるんだよ…
これは名前も出したくないクソゲーをやってた時のコメントだね、クソゲーは大雑把に分けると2種類あって、普通に遊べるクソゲーとまともに遊べないクソゲーとあるんだけどその後者だね、アセットをそのままポンッと使っただけのゲームならただの低評価で済む、なぜならアセット自体はちゃんと出来てるしそのままでも遊べるから。
でもねぇ…アレは違うんだよ…ただ自作しただけなら努力と意気込みを感じ取るとか出来るじゃない?あぁこういう事がやりたかったんだけど作り手の技術が追い付いてないんだなって、でもそうじゃないんだ…
アレはもう何もかもが上から目線、キャラクターデザインからモンスターデザイン、プログラムまで全部一人で出来てる俺凄いだろ感がもうね、キャラクターボイス有りって書いてるけど作者が自信満々で棒読みでセリフもすべて相手を見下してて作者本人の性格の悪さと気持ち悪さが隠しきれてない、プレイヤーイコール主人公じゃなくて主人公イコール作者の分身なんだよね、だからプレイする方も見てる方も吐き気がしてくる。
でー、問題点、キャラクターデザイン等は作者がやってるのはまあ別にいいのよ?ダメなのは設定やらプログラムやらバランスやらいろいろ、まずヒロインが王女設定はベタベタだけどありふれてるからまあ良しとしましょう、でもね?ド平民の主人公を一目見ただけで好感度マックスになっていきなり股を開くってなんだよ、王女お付きのメイドも一緒に好感度マックスになって股を開く描写があるし、物語開始早々いろいろ破綻してるんだよね。
で!主人公スゲーをしたかったのか作者の分身だからなのか、主人公のやる事なす事すべて破綻しているにも拘らず称賛される、物語は終始ずーっとそればかりで、敵キャラは作者のコンプレックスの塊のようなやつしか出ない、それを圧倒的な力という名の俺ツエーで一方的に倒すだけ、それも筋がまったく通ってない無理筋な理論で一方的かつ当たり屋的に喧嘩を吹っかけてコロコロしたらやっぱりヒロインその他女キャラが主人公を称賛、それがクリアまでずーっと。
褒められる点があるとしたら1時間くらいでクリア出来るくらい薄っぺらくて、戦う以外のコマンドが機能してないくらいバランスがぶっ壊れてる事だね、これのおかげで戦闘と会話はもう別のモニターで適当な動画を見ながらボタンをポチポチ押してるだけで終わる。
それでー、プログラムの問題、何十万行のプログラムを一人で入力しました!じゃないんだよ、ボクもちらっとプログラムを覗いてみたり有志が解析したりしてたけど、数千行で済む物を意味もなく繰り返して何十万って入力してる時点で才能ねぇよ、行数が多いイコールよく出来たゲームじゃねぇからな?
後バグも行数に比例してバカみたいに増えてんだよ、どこに何を入力したらどこのコードに干渉してバグを引き起こすとかは実際起動してみるまではわからんからまだいいよ?未修正で出すな、ショップを開くだけでフリーズの可能性があるし店にならんじゃいけないものが並ぶ時があるし、メニューも明らかに弄れたらダメなものが紛れ込む時があるし、テストプレイして無いのバレバレなんだよ。
ま、これに関しても崩壊したバランスのおかげで触る必要がほぼないからあまり害はないけど、金をとっていいゲームではないな。
でーだな、物語とバランスが崩壊してる事にも目を瞑ったとしても出てくる問題、BGMとSEだね、作曲センスもなければ効果音のセンスもないから終始不協和音やらおかしい効果音が鳴り響く、作者はよほど自信があるのか音量を下げたりミュートといった項目がオプションに存在していない、対処法が物理的にスピーカーの音量を下げるしかないという苦痛、あまりにも酷過ぎて視聴者が開始5分で80万人脱落するとかもう凄いねとしか言えんわ…」
「アレは酷かったねぇ、ヘッドホンを投げ捨てるくらいだったし、はい、炊き込みごはん10人前とサワラの味噌と醤油漬け焼きが5人前ずつ、全部で2000ペッタンコねー」
「シナリオの気持ち悪さで吐き気を誘いつつBGMとSEの酷さで追い打ちをかけ、戦闘バランスの酷さとバグで虚無に引きずり込む、個人制作の中でも中々に酷いクソゲーと言えるね、値段も強気の3800円だし、気になっても絶対に買うんじゃないぞー?購入してから48時間以内は配信してるところが返金対応してくれるからと言って買っちゃダメだぞー?冗談抜きで吐くぞー?」
「カトレア達はありえなさ過ぎ脈絡なさすぎで逆に笑えてきますねって鼻で笑ってたけどね」
「カトレアちゃんは一応本物のお貴族様だしねー、とりあえず次のコメント、ナインテイルスってやればやるほど新しい攻略法が出てくるけど、やればやるほどバグがどんどん発見されるのが笑えてくるよね。
普通にやってていきなりん?ってなるバグから特に影響はないけどキャラクターが分身するバグ、バランスが崩壊する物に割とありがちなオーバーフローバグ、その他軽から中程度のバグがゴロゴロと、でもフリーズはしないし意図的にやらないとバランス崩壊バグは起きないしで安定はしてるんだよね、サワラとタイの刺身15人前出来たよー。
ボクがおすすめするバグはアドベンチャーパートのイベントフラグキャラすり替えバグかな?事前にすり替えたいキャラに話しかけておいて、フラグを持ってるキャラに話しかけずに戦闘を仕掛けて逃げるとなぜかフラグを持ってるキャラグラフィックと名前が変わるっていう。
で、それに何の意味があるのかといいますと、アドベンチャーパートで仲間に出来るキャラが居るじゃない?そいつをすり替えてやると仲間にしたいけど出来ないキャラが仲間に出来るんだよ、見た目と名前だけで中身は変わらないけどね。
まー、問題があるとしたらこちらから話しかける事が出来ないキャラのグラフィックには出来ないって事と、男キャラの外見と名前を女キャラにすり替えた場合中身は男キャラのままだからボイスやモーションは男のままっていうね、逆パターンもあるけど。
攻略法に関してはそうだねぇ、戦闘システムを理解さえすればどうとでも攻略出来るし、レベルが高いに越した事はないけどフリーマップというだけはあっていきなり終盤の町まで移動可能、知識を総動員すればレベル1でもクリアは出来るし、やればやるほど攻略法も出てくるよねー、なぜかバグも見つかっちゃうけど。
3つ目ー、どれにしようかなー…これにするか、これが女児向けゲームとかマジ?
これは多分アレだね、少女漫画原作のアニメが大人気になって結構いろんなジャンルのゲームで出たんだけど、昔のゲームって良くも悪くもバランスが極端だったりするじゃない?その結果女児向けと銘打ってはいるものの、難易度は熟練のゲーマーをも唸らせるほどの極悪難易度になったっていう。
そして問題なのが、アニメが大人気でいろんなジャンルで展開、横スクロールアクションにベルトスクロール、対戦格闘に落ち物パズルにシューティングにアドベンチャー、シミュレーションにRPGといろいろ出たんだけど、その全てが極悪難易度、アクションゲームは攻撃力とライフの釣り合いが取れていないし無敵がない、一回ダウン攻撃を受けるとやたらと当たり判定の強い攻撃でそのまま残機を落とす、ベルトスクロールで改善されたのかといえばそうでもなく、対戦格闘で無敵フレームは付いたもののやっぱりバランスは…
落ちものパズルもキャラ格差が酷くていわゆる人権問題が発生、対戦では禁止カードになったりするキャラもいる、シューティングは敵の弾がほぼ見えないし中ボスとボスがやたら硬くて雑魚もどんどんくる。
ならばアドベンチャーはどうなんだと来ればキャラ数を活かしてマルチエンドを採用、したはいいんだけど…狙ったキャラのエンドを見るためには緻密なスケジュール管理に必須なくせにランダム発生のイベントをこなさないとダメっていうセーブアンドロード地獄、狙ってないキャラも私に構えとインターセプトしてくるし、各キャラハッピーとノーマルとあってハッピーのためには狙ったキャラ以外のスケジュールも全部管理と凄い面倒くさい。
シミュレーションとRPGはそのまま王道的な感じで作中の敵がそのまま敵にでわかりやすいんだけど、シミュレーションは内政をこなしつつキャラを鍛えて期限以内に出撃っていうタイプで、育成不足のまま進んじゃうと詰みが発生、また最初からやり直してねっていう状態に。
RPGはRPGで育成システムが女児にはちょっと難解、成長しやすくなる項目を弄れるんだけど、やりこまないと何が何に影響してどれが重要かわからないじゃない?一応デフォルトで設定されてる状態のままでもある程度は進めれるんだけど…まあ、火力不足とか耐久力不足になるよね。
装備もマスクデータだらけで数値が高いものばかりを選ぶとクリア困難になるし、全滅イコールゲームオーバーで回復等のリソースも使い切ってる状態でダンジョン奥でセーブして帰れなくなって詰むし、どれもこれもライト層を完全に蹴りだしてる難易度なんだよねー」
「炊き込みご飯とタイの天ぷら3人前ずつお待ちー、でもシミュレーションもRPGもやりこんだら面白いのは確かだよね」
「人気作だからと気合を入れて難易度調整を失敗した感じはあるけど、その分しっかり作りこまれてるからシステムを理解すれば面白いんだよ、問題はターゲット層の女児にそれが理解出来るかどうかといえばノーなわけで。
触った事が無い人はシミュレーションとRPGをやってみるといいよー?理解した瞬間世界が変わってサクサク進むようになるし、どちらも強くてニューゲームがあるしそれによるIFルートみたいなのもあるからやりごたえがあるよー?」
「まあ、アクションゲームなんかは配信でやったけど、RPGとシミュレーションはタイムアタックでも18時間からはかかっちゃうから、多分配信する事は無いんじゃないかな?」
「紹介で触りだけやるかもしれないけどね、塩焼き7人前出来たよー」
「はいはい、炊き込みご飯15塩焼き7味噌醤油焼き4タイとサワラの刺身15ずつの人ー、出来たから取りに来てねー」
「ってな感じでちょっと注文が増え始めたからしばしこっちに集中しまーす、続きは追いついてからー」




