ただのプレイヤースキルです 普通より最高難易度
「ヤーハローヤーヤー、イチゴちゃんのゲームチャンネルのお時間だぞー?連日出演してたニャーちゃんとハーちゃんはリアルの方で観光に出かけているので今日はいません、とりあえず主様で我慢しとけ、これはこれで女性人気が凄いんだ。
でーだね、今日遊ぶゲームはダメな人は本当にダメだから、タイトルとパッケージを見てダメだと思った人は視聴をやめるか音声のみでお楽しみください。
というわけで今日のゲームはこちら!プラネットガーディアンフォース!この作品の舞台はプラネット、つまり惑星、昔はアースガーディアンフォースっていうタイトルで自分達の住んでる星を舞台にしてたんだけど…
技術の向上、ゲームマシンのスペックも超がつくほど向上、AI性能も超向上でバグのないプログラミングが可能、さらにクリーチャーデザインにモーションまで何でもござれ、そして容量ほぼ使い放題になった結果…舞台はとうとう宇宙へ飛び出したわけだね。
まあ、宇宙に飛び出してもやる事は相も変わらず侵略者から星を守るってだけだし、クリーチャーもいつも通り巨大昆虫だったりするんだけどね、いつも通りというようにシリーズ皆勤賞のあの昆虫も出てくるよー?
どうしても情報は入ってるからもうわかっちゃってるんだけど、宇宙へ飛び出すのはある程度進んでから、そして従来のミッションクリア方式じゃなくてオープンワールド方式、世界中を飛び回ってクリーチャート戦闘、ある程度功績を積み重ねたら他の星へ行けるようになるって感じ。
ミッションクリアじゃなくオープンワールドで自由に動けるようになったからフリーシナリオに近い状態ではあるんだけど、そこはある程度ミッションを進めていけば重要な場所が解放されて物語が進む感じ、それまでは各地で細々とした情報が出てるのを拾いつつ戦場を転々と。
オープンワールドになったからと言って常時その辺中に敵が湧いてるわけじゃなくて、移動中にポコンっとポップしてくるランダムミッション、特定の場所で受けれる固定ミッションの2つ、だからミッションの数だけでいえばほぼ無限大、民間人を守れとか輸送隊を護衛しろとかとりあえず殲滅しろとか他にもいろいろ、物語に関わる本筋もサブを含めれば全部で1500ものミッションがあるとかなんとか、当然全部クリアする必要はなくて、ある程度クリアすれば重要なところは解放されるから、一部クリアして重要なミッションをクリアで本筋だけをサクッとクリアすることも可能、らしいよ?
でー、武器の強化に関して、これはもういつも通り難易度によってドロップする装備の下限上限が変わるんだけど、基本難易度がイージーノーマルハードの基本3つにやりこみや縛りプレイ御用達用のアルマゲドンにカタストロフの計5つ、それに加えてミッション毎の難易度が星で表示されるようになってるね。
この辺りはプレイしながら追々…というわけで早速プレイしていこー、今回は舞台が星一個丸々どころか宇宙とその星々を巻き込んでの戦争だから、オンライン協力プレイの人数も前作の最大6人から一気に増えて20人でのプレイが可能になってるぞー?
まあ、それだけこちらが有利になる分敵の体力が最大10倍、攻撃力も最大で4倍の補正が入っちゃうんだけどね、それでも最終的にはこちらの火力過多でやりたい放題になるのもシリーズ恒例かな?」
「恒例と言われても俺は過去作すら知らんけどな、というより結構頻繁に遊ぶゲームを変えてるんだな、前の最前線もまだ1週間くらいしかやってないだろ?」
「実況プレイヤーはそんな物だよ、ずーっと同じゲームをするのは大会で稼いでるプロがやる事、ボクはいろんなゲームをプレイして宣伝するのがお仕事。
ま、プロも大会だけで食っていけるわけじゃないから、チーミングによるランク引上げとかコーチングという名の只のアドバイスで5万から10万ほどボッタクって生活してるんだけどね、そしてそんなプロはただの井の中の蛙なのですよ?
最前線をプレイした時にやたら粘着してきてたのがいると思うけど、あれ全員現役のプロだよ」
「あー、なんかオートエイムだとウォールハックだのチーターだのなんだのチャットで言ってたやつらか」
「プロも稼いで食べていかないとだから動画を投稿したり配信してたりするけど、ボク達の事をチーター扱いして超露骨なチーターに遭遇しましたって動画を上げてるよー?BANもボクのチャンネルの動画を見てる人は全員そんなものを使ってない純粋なプレイヤースキルだってのはわかってると思うけどね、それになによりアカウントをBANされてないし、そんな物使ったら本体ロックがかかってサーバーアタックやら電子機器破壊だなんだで多方面から訴えられて賠償請求くるし」
「なるほどねー、でもどこからどのタイミングでどこを通って出て来るとかは簡単に読めるし、物理も何もなく弾はまっすぐ飛んでいくんだからヘッドショットくらい普通だろ?わざわざ1発じゃ死なない胴体を撃つ意味が分からん」
「プロでも100メーター離れたところからのヘッドショットはやらせの動画でしか出来ないんだよ、ハーちゃんとニャーちゃんの場合500とか700メーター離れた位置から走ってるやつ相手に1発も外す事無く確実に決めてじゃない?その速度も精度も機械がやったんじゃないかってくらい正確に、それでプロ連中はチーターだと決めてチャットで周りに呼びかけたり、運営というか開発もチーターがいたら排除するためにチャットログなんかを確認してるから、チャットで開発にチーターが紛れてるからさっさとBANしろだのなんだのわめいてたわけだね」
「で、実際そういう事できんの?」
「さっきも言ったけど本体自体にロックがかかってデータ消去すら出来なくなって、その間に本体の情報を全部抜かれるし、ロックされた時点で二度と起動しない産廃になる、電源は入るけど不正なツールが検出されたのでロックされました、解除する場合は発売元にお問い合わせの後本体をサポートセンターまで送って下さいって表示される。
それでただのバグでロックされてた場合はお詫びの品と無償修理の期間が1年延長、不正なツールを使用しての場合はそもそも修理に出すって事はまずしないだろうから十数万をドブへ捨てるようなものだね、出したら出したで自分から証拠を提出するような物だから訴えられたら確実に負けるし、そうでなくても本体情報は開発元に記録されているからそれを証拠として出されたらやっぱり負ける、だから今時チートを使うやつなんてほぼ居ないんだよ。
昔はプロチームに所属していたプロが自宅から参加できるのをいい事に格闘ならBOT、FPSならウォールハックにオートエイム、非対称型の生存者と狩猟者にわかれるゲームならスタミナ無限とかクールタイム無しとか、そうやって大会を荒らしてたりしたからこういう据え置きの家庭用ゲーム機はロック機能が付いた感じ、そして大会は絶対こういうロック機能がついてる家庭用ゲーム機でのみやるようになった感じよ。
PC版は本体をロックするわけにはいかないから対策はちょっと後手後手になりがちだけど、ソフト自体に起動キーをを設定してて、外部ツールなんかによる干渉を受けたらソフト自体をロックして二度とプレイが出来ないようにはしてるね。
まあ、早い話が使った時点どころか不正なツールを本体にインストールして起動した時点で家庭用ならハード、PCならソフトにロックがかかってプレイ出来なくなるから、普通に遊べてる時点でチーターではないんだけどね、単にプロより上手いやつがそこにいるというだけ」
「ほーん、まあいいや、さっさと遊ぼうぜ」
「はいはいっと、あ、一応このゲームはライフ制で弱点部位によるダメージ増加はあるけどライフを削るまでは絶対に死なないから注意ね?後対人ゲームではないし対人モードもない、同じ装備同じライフでどれだけ倒せるか生き残れるかを競う対戦モードはあるけどね」
「あまり対戦って感じはしないな」
「そういうゲームではないからおまけとして付けたってだけだしね、そういうものだよ」
「兵科は結構あるけどこれどれがいいんだ?」
「どれでも好きなのを、管理が面倒だけど空が飛びたいならスカイガンナーとペイルライダー、基本的な歩兵がいいならコマンドとスカウト、支援に回るならメディックとパレード、重装甲で押しつぶすならファランクスとチャリオット。
一番癖がないのがコマンド、走る事が出来るので機動力そこそこ、近距離中距離遠距離ともに癖の無い武器が多めで兎に角扱いやすい、居なくても大丈夫だけど居たら安心できるそんなやつ、後練度の差がもろに出るキャラでもある、上手い人は1人でも生き残り続けるし下手な人はすぐ死ぬ。
スカウトはそれの機動力をさらに上げて装甲を薄くして、武器自体は同じなんだけど弾薬にマイナス補正って感じでDPSはレンジャーの7割くらい、でも距離は取りやすいからこれも立ち回り次第ではしぶとく生き残り続けしなんにでも対応出来る。
空を飛ぶ兵科のスカイガンナーとペイルライダーは前者が実弾後者がエネルギー兵器、前者は実弾兵器で機動力が少々低くて火力は安定、でも弾数はちょっと少な目で頻繁にリロードが入る、後者はエネルギー兵器で重量は軽くて火力もあるんだけど、武器のエネルギー供給源が飛行ユニットと共有ですぐオーバーヒートするしエネルギー残量によって武器の威力も下がるのがつらいところ、でも大容量ユニットを装備して最大チャージの一撃は全兵科の中でもトップクラス、20秒くらい何もできなくなるけどね。
メディックはその名前の通り衛生兵、回復に特化した兵科で初見のミッションはとりあえずメディックが1人居れば最悪回復でゴリ押せる、戦闘出来なくはないけど基本的には回復メインで火力は控えめ、レンジャーみたいに走り回る事も出来ないから無理に突っ込んでいくのは厳禁、パレードは味方とNPCの強化、それと戦車やらなんやらの乗り物を呼び出して戦場に音を響かせる感じかな?乗り物は強いけどパレード本体の火力はそんなに、でも与ダメージ増とか被ダメージ減、稼ぎに大事なアーマーとウェポンボックスのドロップ率増と言った特殊な装備があるのが特徴…あ、レンジャーも乗り物を呼び出せるけど、パレードが出せるのは全部それの上位互換でパレードでしか呼び出せない乗り物が結構多めね?
んで、ファランクスとチャリオット、ファランクスは重装歩兵でどっしり構えて前進制圧していくタイプ、歩き速度は遅いけどブーストがあるから直線はそれなり、弾数も基本多くてリロードするころには大体壊滅してる、遠距離も連射は利かないけど貫通する一撃の重い単発高火力ライフル、リロードがちょっと長めのマルチロック誘導ミサイルに迫撃砲を使う歩く戦車って感じで、チャリオットはファランクスの装甲をちょっと薄くしてそれ用の乗り物で圧殺していく感じかな?刺さる任務だともうチャリオット一人で全部解決ってくらい無双出来る、でも閉所とか段差の多いところだと乗り物が使えないから走行が薄く火力もちょっと下がった劣化ファランクスになりがち。
まあ、どのキャラも基本的には使い手次第?初めてならアサルトかスカウトでいいんじゃない?って感じかな?アーマーは補正が入るけど全兵科共通、武器も使ってない兵科の物が入手出来るようになってるし、気分でころころ変える事も出来るからね。
3とか4の頃はアーマーも武器入手も兵科別でそれぞれの全ての兵科で稼ぎをする必要があったけど…これはもう今は解決されてるから大丈夫だね」
「ふーんむ…どういう敵が出るかもどういうゲームかもわからんし、アサルトでいいか」
「ちなみにボクもアサルト、過去作ではスカイガンナーとかペイルライダーが猛威を振るったんだけど、シリーズを追う毎にバランスもどんどん調整されて今は横並び状態の使い手次第だからね、空を飛べるのはもう何の強みでもないんだよね。
初心者はスカイかペイルでもう空とかビルの上から撃ってろってのがあったけど、敵の対空手段も増えて常に飛んで上空から制圧ってのは出来なくなったからね、特に飛行型は距離関係なく飛んでるキャラを優先的に狙って撃ち落としに来るし、地上にいる敵は地上にいるキャラを優先して狙うようになったから飛んで囮になるとかも出来ないんだよね」
「まあそうだよな、攻撃できるやつを無視して出来ないやつを追いかけるのはわけわからんよな」
「敵の飛行ユニットも斜めに撃ちおろす感じで飛行キャラにはあまり当たらなかったし、それで難易度が想定より…ってなって改善されたのが前作、ぬるいスカイガンナーとかペイルライダー環境に慣れ切っていたプレイヤーを地獄へ叩き落としてハードすらクリアできなくさせたっていう。
まあ、斜め下じゃなく斜め上とか水平に攻撃を飛ばすようにして、優先ターゲットを飛んでるプレイヤーにしたってだけなんだけどね」
「かなり苦情は出てそうだなぁ、それだと急激なバランス変更みたいなもんだし」
「意外とそうでもない、要は使い方次第なんだよ、飛べない地上部隊には最初から影響のない修正だし、逆に飛んでくるやつを優先してねらうならそれを逆手に取る事も出来るし、クレームを入れてたのはほぼ無敵に近い戦法でしか攻略してないやつだけだし、上手い人は一人で全部さばけるから空の敵を全部任せて地上は地上でってのが出来るんだよね。
だから難易度だけでいえばちょっと下がってる、空を飛べる兵科だけが異常に強かったってのを無くしただけ」
「なるほどね、ところでこれ最初の武器は4つしかないけどどれを持ってけばいいんだ?」
「それもお好みかなぁ?最初はチュートリアルステージ固定でどの武器でも戦えてクリア出来るようになってるし、難易度いきなりカタストロフでもちゃんとクリアできるし」
「んー…じゃあ変更しなくていいか、難易度はどれにするんだ?」
「当然カタストロフ、視聴者がイージーとかノーマルをプレイしてる動画を望むわけがないじゃーん」
「そういうもんか」
「そういう物だね、それじゃ主様とニャーちゃんが来るまでウォーミングアップ的な感じでチュートリアルをやってこー」
「来るまでにクリアできるのか?」
「多分無理だね、過去作をプレイしていても初見だからどういうステージかわからないし、何度か全滅するだろうね」




