怪しい初心者セット 結局使い捨て
「えー、突然ですが、注文していた物が届いたので予告なしの生配信をやっていきたいと思いまーす、配信終了後もアーカイブの方で見れるようになるので見逃したお友達がいても安心ですね、リアルタイムで見ている人はお友達に教えてあげましょう、別に同時接続数が増えてもお金が入ってくるわけではないんですけどね。
で!なんで今日いきなり生配信をする事になったのかと言いますと…こちら!釣り動画配信者ならある意味避けては通れない物、うちはいろんなメーカーと契約してるので避けてもいいんですけど、メーカーと繋がりが無い自由な人が検証とか己の興味のために手を出す物…
はい、それがこちら、聞いた事も無い謎の国外メーカーの初心者入門用のオールインタックル3000円!値段から見れば初心者にもやさしいんですけど…まあスペックから見ていきましょうか、多分見ていくうちにこの初心者用がどれだけやばい物か分かってくると思います。
まずはロッド、一応これルアーロッドらしいんですが…見てくださいこのグリップの太さ、500円玉より一回り大きいくらい、がっしり握れていいかもしれませんが手が小さいとちょっと辛いですね…そしてリールシートからグリップエンドまで10センチくらいしかないっていう…これ片手で使うの…?こんなぶっといルアーロッドを?
で、長さですね、長さは210センチでロッドパワーは不明です、国内のちゃんとしたメーカーで作られている物はULだとかMだとかパワー表記があるんですが…このロッドはなんとULらしいです、多分適当にULって書いてるだけです、なので不明です。
見れば分かる通り振出なんですが…厚さが3ミリ行ってんじゃないかってくらい分厚いんですよねこれ、そして3ミリもあるということは…はい、伸ばしてちょっと曲げてみて分かる通り硬い、テーパーなにそれ?って感じで全体的に曲がりにくい、これのどこがULなのよ…
次に注目して頂きたいのがこちら、ロッドパワー表記はUL…というか適当なロッドパワーと適正ウェイトとかそういうのをコピーしてきて貼り付けただけなんでしょうね…HからXHはあるんじゃないかというこの硬いロッドの適正ウェイトはなんと!1グラムから7グラムだそうです。
さらにー…?適合ライン、まあちょっと超えるくらいは問題なかったりもするんですが、超えた物を使うと大物が掛かった時に限界を超えて大抵のメーカー品は折れるので出来るだけ守った方がいい物、それがこちら!2lbから6lbだそうでーす。
XHはありそうな硬さなのにULでラインは2lbから6lbまで、さらにルアーウェイトも上限は7グラム…まあまあ…まあとりあえずロッドに表記されているのはこんな感じです、突っ込みどころは多いですが。
続いてリールですね、極々普通のスピニング…に見えてベールアームがね…すでにね…まず止まっちゃいけないところで止まります、オートリターンなんて物も無いです、手で戻すんですけどしっかり戻さないと途中で止まる、起こした時もアームが固定されないので大分パーツを抜いてますね、こんな感じでスカスカ動くので思いっきり投げるとアームが戻りますよこれ、投げれるようなロッドでもないですけど…
そしてこのリールサイズ、スプールには2000と書いてますけどこれどう見ても4000番でしょ…後2000番なのに4lb150メーターて…Cじゃない普通の2000で150メーター巻けるは8lbだよ…C2000でも4lb100だけど…
で、ハンドル、まあ今は普通に回してます、回してますが…なんと…逆回転します、逆回転防止のストッパーもなければ逆回転可能にしたり止めたりする切り替えのレバーもついてません、この辺りもパーツを抜いて安く仕上げてる感じですね。
昔ながらの右左両用でハンドルを抜いて左右付け替えて固定、まあこれは昔よく有ったタイプなので気にしなくていいですね、便利でもあり今では逆にちょっと扱い辛くも有り…とりあえずラインを巻いていきましょう、最初から巻いてあるタイプではないのでラインはこんな感じで付いてきてます、無理やりこの国の言葉に翻訳しているせいかところどころおかしな事になってますが…まあよくある事です、あまり気にしないでおきましょう。
それでー…こちらに付属してきているラインですが…16lb150メーターとロッドの適合ラインが6lbまでという設定どこへやらっていうレベルで太いです、まあ気にせずガイドに通してからスプールに結びまして、適当に巻きている間にちょっと小話。
なんで今回はいつものメーカーから届いたダンボール開封ではなく、謎だらけの初心者セットを購入したのかといいますと…単純にリクエストがあったからです、この怪しい道具を使って1号湖のキングサーモンとか、2号湖のパイクみたいな大物って釣ってみてほしいですって。
なのでやってやろうじゃないかと注文しました、パイクは歯で切れるという問題があるのでこのまま使うとラインブレイク待ったなしですが、ワイヤーを使えばどうにかなるのでワイヤーリーダーを使っていく方向で何とかしましょ。
他にも似たようなリクエストはありましたけど、このタックルが一番怪しいのでこちらにしてみました、どの辺が怪しいかは自分で検索して確かめてみてください、大手通販サイトで初心者セットとかで検索して一番上に来るやつがこれです、明らかに評価がおかしな事になってるのでそこでまずこのセットのやばさが伝わってくると思います。
たとえば、ブルーオーシャンとアナライズが出している初心者セット、1万を超えてるのもありますけど、まあ評価が大体合計で200前後くらいしか入ってないんですが、こちらのセットは評価が2000を超えている上に最高評価が9割という…どうみてもやってますねー…という感想しか出てこないです。
やばいポイントその2、使われている画像が怪しさ満点、サンプルとしてこれをこの竿で釣りましたーって出してるんですけど、ある場所を境に竿が変わってるんですよ、さらにガイドの位置もおかしくどう見ても合成してるやんけー!っていう。
まあ、そのやばさは各自検索して調べてみてください、景品表示法違反とか優良誤認だろこれって突っ込みたくなりますよ?と行ったところで巻き終わりました、4号が150メーター全部巻けたので多分4000番ですね、150と書いておいて100しかなかったという可能性も無きにしも非ずですが。
でー、セットなのでこんな感じでルアーもボチボチ入ってますが、これのカウントも何かおかしいです、驚愕ルアー50個入!とか書いてるんですけど、どう見ても少ないんですよね、ハードが3個でソフトは歯切れみたいなのが5本、残り42個はどこ行ったんだよ!と突っ込みたくなりますがその秘密はこちら、スナップとかシモリ玉とかジグヘッドとか沢山ありますよね?これ全部ルアー扱いです、これら全てを合わせて50個です、詐欺もいいところですねー…そうでもしなきゃ3000円で売れるか!ってのはわからんでもないですけど…小物をルアーに含めるなよと…
よし、ざっと紹介して準備も出来たところで早速キングサーモンを釣りに行ってみましょうか、この中に入ってるルアーだとちょっとどころかまず無理なので針とか仕掛けはガレージからの持ち出しですが、キングサーモンといえばこれのシンプルイズベストなキーナイ仕掛け、投げて沈めるための重りといくらを入れるための小袋、それと針だけというキングサーモンでよく使われる仕掛けですね。
というよりこんな竿でルアーなんか使えるか!ってのがあるんですけどね、なので待ちの釣りにします、それじゃガレージからもう結ぶだけにしてある仕掛けを引っ張り出して移動したいと思いまーす、そしてロッドは…7キロから10キロ耐えれたらいい方なんじゃないですかねぇこれ…」
「やっぱりねー…魚を釣るのに必要なのは硬さだけじゃないんですよ…推定XHくらいのパワーというか、硬さがあるとは言いましたけど…投げにくいわ難くて曲がらないわ…5キロは問題なく上がったけど7キロでミシミシ音が鳴ってるわ…
これ8キロか9キロで折れるんじゃないですかね…?暴れたり走りる魚だと7キロでも折れそうな感じはしてますけど、パイクは水面で暴れるので間違いなく、今は16lbなので先にラインの方がまいって切れるとは思いますけど、PEを使うとボキっと行くでしょうね。
私としてはもう検証をやめたいんですけど…まあ続けましょうか…一応ラインブレイクするまで、ドラグがとにかく途中で止まりまくるから時折疑似フルドラグになるんですよねーこれ…出方もギッ…ギギギ…ギイィィ…ギッ、ギギッって感じでスプールを抑えてないのに勝手に止まるし、出始めも硬いし…ドラグが仕事してないのよ…
そしてハンドルの逆回転問題、手を放すとレバーブレーキのようにハンドルが逆回転してアームも逆回転を始めるっていうね、だから糸が出てる時も出てない時もハンドルを握ってないとダメだし、逆回転するのを抑えないとダメだから余計に疲れる、これでどうやってマグロを釣ったんでしょうねぇ…不思議ですねー…」
「まあ、マグロは無理にしても強い竿であるというのは間違いないんだけどね、このセットそのままというのはちょっとあれだし、グリップエンドを改造して延長した方がいいというのもあるけど、少なくとも走らない魚であれば7キロまでは耐える、つまり3000円でエイが釣れるという事でもある」
「ロッドが耐えてもリールが問題ありすぎて…ドラグが止まるからロッドにかかる負荷が強すぎて怖いんですよこれ…ドラグが出れば暴れも防げるのに急に止まるから魚がいきなり暴れだすんですよこれ…」
「セットを買ってもリールは変えた方がいいかもね」
「むしろセットを買うお金でRシリーズのロッドを買う方がいいですね、グリップエンドを改造すれば投げにくい問題は解消しますし、エイくらいならいいかもしれませんが…わかりますこれ?ガイドが1つ吹っ飛んでるんですよ、応急処理的な感じでお兄さんに持ってきて貰ったPEと接着剤で止めてますけど、5キロくらいのサーモンでこれですよ?7キロで吹っ飛ばなかったのは奇跡ですよこれ?」
「ガイドは最悪トップガイド1つでもいいけど、そこもどうにかするならガイドも接着剤とPEを使ってがっちり固めたほうがいいね、交換して使うくらいなら違うロッドを買う方がいいかな?ガイドもいいやつになると2000円3000円超えてくるし、トラブルレスガイドになってくると5000円とか超えてくるしね」
「リクエストにお応えして買ったけど、もう二度と買うかこんなもん!ってタックルなのは確かだね、生配信が終わる頃には間違いなく折れてるでしょうし、明日にはもう燃えないゴミとして処分されてるでしょうねー…って次のがきましたよー?」
「次は何キロくらいだろうね?」
「さぁ…?順当にサイズアップしているならそろそろラインブレイクかロッドブレイクですね…って言ってるそばからドラグが出なーい…糸が出て欲しいのに出なーい…緩めても出なーい…これマジでどうなってんの…どれだけパーツを抜いて雑な作りにしたらこんな事になるの…」
「バリュープライスのリールやロッドは努力の結晶というのがわかるね」
「あっちは抜いちゃいけない部品を抜いたりはしませんからね、ベアリングなんかを減らしたり部品の素材を変えたりはしますけど、逆に言えばベアリング数と部品の素材が違うだけで作りは同じですからね、なのでこのリールみたいに途中でドラグが止まるとか緩めても緩くならないといった謎挙動はしません…てあー…もう無理…これ無理…あっ…」
「そこが壊れるのか」
「こうなるともう釣れないんですけどどうすればいいんですかね…?」
「これはもう仕方なし、危ないから皆は真似しないでねっ?と、これで良し、一気に伸びて切れたって事を考えると15キロ以上あるかな?安物のラインとはいえ7キロくらいは耐えてたし」
「はい、というわけで今日の検証はこれにて終了です、ドラグが出なくてベールアームが吹っ飛ぶとかもうね…危ないわ…」
「ロッドの方もちょっとひび割れが出来てるし、ベールアームが吹っ飛ばなくても折れてただろうねこれ」
「折れずともゴミ箱送りは決定ですね、でー、一応使った感想なんですが…5キロくらいのエイを釣るのに使うならいいんじゃないですか?ラインもリールも付いてきますし、16lbラインなのでドラグの期限次第でどうにかなりますよ?」
「ちなみに、ちょこちょこドラグが滑らかだのでがいいだのと言ってるのはこういう事があるからですね、ラインが出ないとリールにも負担がかかればロッドにも負担がかかる、そして限界を超えるとリールのギアが飛んだりロッドが折れたりします」
「まあ、普通はここまで酷いリールに当たる事はありませんし、大丈夫だとは思いますけどね、それじゃ一旦片付けてガレージに戻りまーす、次は本気のキングサーモン用タックルを持ち出してリベンジしたいと思います」
「私も何か道具を持ってきてお昼ご飯の材料を釣りましょうかね」
初心者セット
釣り具におけるやたらと安い初心者セットは初心者用ではない、それくらい酷い物が多い
グリップがやたらと太くグリップエンドまでの距離がやたらと短くブランクスも厚く重く、片手でしか振れないのに2メーターあったりと割と滅茶苦茶、でも評価は最高評価が2000以上入っている




