1.【悲報】動画投稿を始めて約半年、再生数が伸びない
カタカタ、カチカチ
時刻はもうすぐ朝の4時。
眠い目を目薬でこじ開けながら、愛用のノートPCのキーボードとマウスを操作し、動画の編集作業に没頭する。
夜間、住居内の電灯にモンスターが引き寄せられる、という事件が数件報告されたことを受け、一般家庭では20時以降は消灯、ないし遮光カーテンの使用が推奨されている。
そのため、部屋にはパソコンの明かりしかなく、薄暗い。
「走る速度はおよそ40km…」
今回の撮影では基本に立ち返り、街中での目撃報告の多い犬型のモンスターに標的を絞って観察・攻略したが、なかなか満足のいく映像が撮れた。
モンスターと言っても体格は大型犬より少し大きい程度で、動画としてのインパクトには欠けるかもしれない。
しかし、人的な被害総数で言えば毎年かなりの被害者を出しており、視聴者の知りたい情報、として考えるとなかなか良いチョイスだ。
今日は運よく気付かれずにかなり近くまで寄れたので、足音や息遣いの音なども拾うことができた。
また、とびかかり直前の頭を下げる特有の仕草や、ジャンプの高さなども映像におさめることができたので、文章だけでは伝わりにくい重要な情報をダイナミックに伝えることができるだろう。
「噛みつきのタイミングはしっぽの動きで判断しましょう、と」
補足情報を字幕で入力、拡大やスローモーションを駆使しながら、知っておくべき重要なポイントをわかりやすく表現する。
思えば、動画投稿を始めて半年ほどが過ぎた。
毎日投稿、とまではいかないにしても、5日と空けず投稿を続けており、すでにアップした動画の総数は50を超える。
最初は、パソコンとにらめっこをしながら四苦八苦進めてきた編集作業。
思うように動かない編集ソフト、なぜか音ズレするエンコード、遅々して進まない作業に、何度も挫折しそうになりながらも、何とか続けてきた動画投稿。
「サムネはやっぱこの画像だな」
そんな苦労の日々も、今となっては良い思い出。
かつてはあんなに苦労した編集作業だが、今ではよどみなくマウスを操作し、編集ソフトを自在に操りながら作業を進める。
「よし、エンコード完了。タイトルは、っと」
30過ぎて明らかに増えた独り言をつぶやきながら、世界最大級の動画サイトMeCubeのマイページを開き、アップロード作業を進める。
タイトルは、視聴者の気を引きながらも、動画の内容がわかりやすくなるよう特に注意が必要だ。
他の動画との差別化を図りながらも、流行に則った小粋なタイトルを入力。
投稿主のセンスの見せどころだ。
「【解説】街で犬モンスターに襲われた!攻略法は…、っと」
モンスターが大口を開けているサムネを選択。
出来るだけ多くの人に見てもらうため、もちろん動画は一般公開している。
「よし、アップロード完了!」
処理完了のメッセージが表示される。
どうやら投稿が完了したようだ。
一仕事終え、疲労感や眠気とともに、体中が充足感で包まれる。
この瞬間は、何度味わってもいいものだ。
念のため、動画が再生されるかMeCube上で確認してみる。
………
ふむ、ちゃんと再生されているな。
よしよし、問題なさそうだ。
ただまぁ……
問題があるとすれば………
チャンネル名:タケちゃんTV
登録者数:0
過去28日間の総再生数:8
せっかく上げた動画を全然見てもらえないってことだな!