表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

結論:黙して語らず

 カリカリとペンを走らせる男は、がりがりと頬をかく。

 その表情は、苦い。やせ気味の頬には、じっとりと汗が浮かんでいた。

 男はその汗を乱暴にぬぐい、ペンを置く。

 そして。

 びっしりと文字の記され、黒くさえ映るページを数枚むしりとり、ぐしゃりと握りつぶした。


黙して語らず


 ―――とある出版社。

 片付け終えた机で頬杖をつく壮年の男が、ぼんやりと天井を見つていた。

 その隣の席に腰かけた年若い青年は、なにかを熱心に読み進めている。その目線の先にあるのは、ぐしゃぐしゃに丸まったメモ。

 数枚に渡るそれを読み終え、青年はがばりと顔を上げた。そして、上司でもある男に、急いたような口調で問う。

「…なんで、これ、公開しなかったんですか」

「記事にできるか、そんなもん」

「そ、れは」

「その反応だと知ってんな。

 オレの取材を受けた後、関係者はポクポク逝ってるんだよ。

 ああ、でも自殺は件の次男だけだなぁ。長男はとち狂って今も隔離されてるって話だ。母親に関しちゃ、ただの病死だしよ。にしても、続いた」

「だからこそ、でしょう。一大スクープに、なりましたよ」

「確かに売れただろうなぁ。独占インタビューだ。今だしても売れるだろうぜ? 10年たっちまったけどな」

 じゃあ、といきり立つ青年に、男は溜息をつく。

 紫煙をかけられることになった青年は、ごほと急きこんだ。

「けどな。覚えとけ。こーゆーもんは、表に出しちゃいけねーよ。狂人の日記だ、んなもん」

 狂人ですか、と青年が口の中で繰り返した。素直さの表れというよりは、納得していないことの伺える表情。そのことに、男は少し苦く笑い、口をつぐむ。

 だが、青年は黙らなかった。

「確かに狂ってますよね。どうして誰もかれも、令嬢を殺したと証言するんですか」

「あ?」

「矛盾も疑問もありますけど…彼らは、それぞれ、彼女を愛していたんでしょう? なんで、殺したがるんです。辛いだけでしょ。普通」

「そりゃお前…愛してなかったから、じゃ、ねぇか?」

「ここまで言っといて?」

「じゃ、愛しすぎたんだろ」

「…わけがわかりません」

 青年は言葉と共に眉間に皺を寄せ、理解しがたいと語って来る。

 それでも食い下がる様に呆れたような顔の男は、脅かすように声を低くした。

「ずーっと思ってたのかもしれねぇぜ?

 誰にもかれもに愛される、麗しの少女。皆の宝物。てめぇだけのもんにするには―――殺すしかねぇ、とでもよぉ」

「そんな…」

 ことないでしょう、と笑おうとした青年は、その言葉が喉で萎えたことに気付く。それはまるで、その言葉を彼らの狂気ごと飲みこんでしまったような錯覚。

 訪れた沈黙へ怯えるように、彼は問いを重ねる。

「…ところで、この、令嬢を殺したと証言している男…こいつは…」

「ああ。そのあと豚箱行き」

 皆まできかずに面倒そうに、男は言った。

「じゃ、じゃあ…!」

「罪状は殺人容疑でも死体破損でもねぇよ。仮死状態だったっていうのが、まず嘘だよ。…母親が娘の骸から離れなくてなぁ。誰も寄りつけなかったんだよ。埋めた時にゃ、痛みはじめてたそうだぜ?」

 だから、あの兄弟の話も美化されまくってるわな、そもそもなにが本当なのやら。気のない口調で言って、男は再度紫煙をはきだした。

 短くなった煙草を灰皿に押しつぶした彼は、青年へと向き直る。

「けどな、そいつ、オレにしたのと同じ話、そこら中の人間にかたっぱしから話して回ってんだよ。まさしく気ぃ触れたみてぇにな。で…、その話馬鹿にした奴、さくっと殺っちまったの。現行犯で逮捕だ。

 ああ、警察は念のために墓ぁ調べたが、勿論掘り返した跡なんてねぇ。そもそも、そんなもんがあったら、母親が真っ先に気付いてるだろうよ。

 他の奴らは自分でオレの取材に頼んだけど、母親は違うぜ? 日がな一日娘の墓の前で座り込む娘の気がまぎれるならどーでもいい、って生家に依頼されたんだよ。大概自棄になってたぜ、あの人らも」

 その光景を想像したのか、青年は顔を蒼くする。

 そして、ゆるく頭を振り、黙りこんだ。

 やっと諦めたかとでも言いたげな顔をして男が立ち上がる。その爪先を仕事部屋の出口へ向けた彼は、新しい煙草を取り出し、火をつけた。

「…結局、誰が彼女を殺したんでしょうね」

 だが、青年に問いかけられ、その歩みが止まる。

 身体ごと振り向いた男は、溜息と共に紫煙を吐き出した。

「…んなもん気にするだけ無駄だ。いや、気にするだけ、有害だ」

 呟くような言葉を吐く唇は、紫煙に紛れて伺えない。

「でないと」

 白くけぶる視界の中、青年の耳へ届くのは、ひどく低い声だけ。

「お前も引き込まれるぜ? そのお嬢様によぉ」

 淡々と告げられた言葉に、青年は悪寒でも感じたように身を震わせた。そのまま、気味悪そうにメモを放る。

 男は己の机に腰かけ、そこに広がった色褪せた紙に、冷めた目線をおくった。

「誰も、黙して語らず―――の方がいい事件が、世の中にはあるってことさ」

「取材したあなたがそれを言うんですか?」

「オレだからこそ、見極めがきくんだろうが」

 フン、と笑った彼は、まだ長い煙草を、己の取材メモへ押し付けた。

 青年が止める間もなく、その火はみるみるうちに安物の紙を焼く。狂気を孕んだ証言が、みるみる焼き焦げていく。

 いささか激しい炎に、青年は再度身を震わせる。けれど、辺りに引火してはたまらないと、傍にあったコップを傾けた。

 冷めた紅茶を受け止めた紙は、燃えるのを止める。しかし、もはや文字の読める状態ではない。

「いいんですか?」

「まだ言うか? …供養だよ」

 男は燃えた紙を軽く絞った後、細かくちぎり、屑籠へ捨てはじめた。

「皆墓の中にいったようなもんだ。…送り火だ」

「そりゃ、随分遅くないですか?」

「オレは忙しいからな。しかたねーだろ。…おら、机のかたずけ終わったら取材って言っただろ。行くぞ」

「―――はい!」

 億劫そうに言う男に、青年は溌剌と声を上げる。

 僅かに曲がった背中を負う彼は、一瞬だけ机に残った燃え滓を見つめ―――なにかをふっきるように、街へと駆けだした。

 黒い灰は、春の風に煽られ、遠く遠く流されていく。

 それがその街に戻ることなど、あるはずもなかった。



 誰が彼女を殺したか?

 誰もが皆、黙して語らず。土の中に、眠る。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ