表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あおはる  作者: 米糠
195/250

青嶺大学編・第25話【柚木 理紗視点 ― 6月の光と影のあいだで】

青嶺大学編・第25話【柚木 理紗視点 ― 6月の光と影のあいだで】



 キャンパスの緑が一段と濃くなる季節。

 いつのまにか、日陰を選ばないと座っていられないほど陽射しが強くなっていた。


 ──なのに、わたしの心の中は、どこか曇り空みたいだった。




「陽翔くん、ここ、ちょっとズレてるかも。あ、私、見てくるね!」


 文芸サークルの合宿ミーティング中。

 資料のレイアウトや日程調整、みんなが気にしないような細部まで、彼はちゃんと目を通していた。


 その姿に、最初は“尊敬”してたんだと思う。

 仕事ができて、でも偉そうじゃなくて、少しだけ不器用そうなところも含めて——


 気づけば、気になる存在になっていた。



「理紗ちゃんって、陽翔くんとよく話してるよね~、仲いいの?」


 そう言われたのは、合宿ミーティングの帰り道。

 図書館裏の小道、いつも通りの帰り道で、紫陽花のつぼみがほころび始めた頃だった。


 声をかけてきたのは、サークルに入ったばかりの後輩・千紘。

 彼女は何の悪気もない笑顔で、私の腕にぴたっとくっついてきた。


「うーん、どうだろ? ただの合宿係ペアだよ」


 私はそう返して、曖昧に笑ってみせた。

 けれど心のどこかで、その言葉が自分自身に対する“言い訳”に聞こえていた。


 ほんとうは──もっと話したかったし、

 もっと近づきたかった。

 ただの係なんかじゃなくて、もっと“特別”になれたらいいのに、なんて。


 思い返せば、少しずつ惹かれていた。

 一緒にホワイトボードの前で議論して、気づけば誰よりも長く並んで座るようになって。

 一緒に笑った小さな瞬間たちが、心に降り積もっていた。


 ミーティングが終わったあと、ちょっと用があるからって理由をつけて残って、

「資料、私、預かっておくよ」って言ったとき。

 陽翔くんは、申し訳なさそうに笑って、「助かる。いつもありがとう」って言ってくれた。


 その言葉が、胸の奥に残ったまま、なかなか消えてくれない。


 ──好きなのかもしれない。


 そう思った瞬間、鼓動が早くなった。


 でも、同時に。

 それが“報われる気持ちじゃない”ことも、どこかで分かっていた。

 彼には、由愛さんがいる。サークルの中でも有名な、きれいで、優しくて、堂々と彼の隣にいられる人。


 比べちゃいけないって思っても、比べてしまう。

「じゃあ、私が陽翔くんのとなりにいた時間って、なんだったんだろう」って、

 自分に問いかけてしまう。


 ──でも、あの目線も、

 ──名前を呼んでくれた声も、

 ──紙の端に書かれた小さなメモの字さえも、

 私にとっては、どれも“大事”だった。


「……はぁ。ダメだな、私」


 誰もいない教室で、そっとつぶやいた。

 返ってくる声なんてないのに、ため息だけが天井に消えていった。


 それでも。


 もしもう少しだけ、“彼の近く”にいられるなら——

 この合宿の準備が終わるまでは、ちゃんと頑張りたい。

 そんなふうに、自分に言い聞かせた。


(ほんの少しの時間でも、いいから)


 そう思ってしまうほど、彼の存在は大きくなっていた。



 別の日。

 ボランティアの帰り、サークル室に寄ったとき、陽翔と由愛が並んで歩いていく姿が、窓の外に見えた。


 二人の間に流れる空気は、他の誰にも入り込めないものだった。

 言葉なんて交わしていないのに、気持ちはちゃんと通じてる。

 そういうふたりだった。


(……わたしには、届かない場所だ)


 はっきり、そう思った。




 六月中旬の昼休み。

 学食の混雑を避けて、サークル棟の奥の談話スペースに陽翔と並んで座っていた。


 テーブルの上には、彼が持ってきた合宿候補地のパンフレットが数枚。

「ここ、海が近いらしい。民宿の人も親切そうだったよ」と言いながら、

 彼はタブレットで地図を開き、画面を私のほうへ少し傾けた。


 その手の動きが自然で、さりげなくて。

 指先の動き一つとっても、妙に意識してしまう。

 彼の横顔を見ないようにしているのに、目の端に映ってしまって、

 笑ったときの目尻の下がり方まで、無駄に覚えてしまいそうで──


「……あ、ごめん、ちょっと近かった?」


 そう言って、彼が少し体を引いた。


 それだけのこと。

 でも、なぜか胸がチクリと痛んだ。


「……ううん、別に。大丈夫だよ」


 そう返した声が、思ったよりも小さくて、

 その瞬間、自分の表情がこわばったのがわかった。


(その言い方、まるで“誰か”の目を気にしてるみたいじゃん)


 そう思って、つい、周囲を見渡してしまった。


 ──彼女がいた。

 少し離れたテーブル、サークルの女子たちと談笑しながらも、こちらに視線を向けていたのは橘 由愛。


 目が合いそうになって、すぐに逸らした。

 手元のパンフレットに視線を落としながら、喉の奥がぎゅっと詰まる。


(わかってたよ。陽翔くんの彼女が、由愛さんだって。

 ずっと前から知ってたのに……なのに)


 ──胸の奥が、また、痛んだ。


 彼の優しさに触れるたび、それが“誰にでも向けられるもの”だと知るたび、

 わたしは勝手に期待して、勝手に落ち込んで。


(だったら、なんであんなに優しくするの。

 なんで、わたしにだけじゃない笑顔を向けるの)


 そう思ってしまう自分が、どうしようもなく苦しかった。


「理紗ちゃん?」


「あ……ごめん、ちょっと考えごと」


 陽翔の声に、慌てて顔を上げる。

 彼は怪訝そうな顔をしながらも、それ以上は何も聞かずに、資料に目を戻した。


 その沈黙が、やけにやさしくて。

 同時に、ものすごく遠く感じた。


 パンフレットの中に広がる、青い海と空。

 ──あの景色の中に、一緒にいる“わたしたち”を少しだけ想像して、

 すぐにそのイメージをかき消した。


(そんなの、期待しちゃダメなんだって)


 わかってるのに、胸の奥では、まだ波がざわざわと揺れていた。



 合宿まで、あと一週間。

 準備は佳境に入り、文芸サークルのミーティングも連日続いていた。資料の最終確認、現地での活動スケジュール、食事や持ち物リストのチェック。役割分担の用紙には、わたしと陽翔くんの名前が何度も並んでいた。


「理紗ちゃん、ここのバスの出発時間、再確認お願いできる?」


「うん、大丈夫。明日、民宿に電話してみるね」


 そうやって会話を交わすたびに、距離は近づいていく気がする──でも、それ以上は決して踏み越えない線があるのも、分かっていた。


 その日は、準備ミーティングのあと、少しだけ残って、レジュメの修正作業を手伝っていた。

 もうほとんどのメンバーは帰っていて、部屋には私と陽翔くん、それから――由愛さんがいた。


 彼女は別の机で、何か手帳を広げながら静かに過ごしていたけど、たまにこちらの様子をちらっと見ている気配があった。


 ──やっぱり気づいてるんだろうか。

 わたしが、陽翔くんを“特別に”見てることに。


「……理紗ちゃんってさ」


 突然、背中越しに、由愛さんが話しかけてきた。


 振り返ると、彼女は笑顔だった。でも、その笑顔は、どこか大人びていて、まっすぐで。


「いつも、丁寧だよね。人のために頑張ってて、えらいなって思ってた」


「え……そ、そんなこと……ないよ」


「ううん。ほんとに、そう思うの。……私、ちょっと不器用だから、理紗ちゃんみたいな子が近くにいてくれて、助かってるよ」


 その言葉に、胸が詰まった。


 “助かってる”って。

 “近くにいてくれて”って。

 ──それって、“陽翔くんの隣”にいるわたしを、ちゃんと見ていたってことだよね。


「ありがとう……ございます」


 それしか言えなかった。

 目を合わせるのが、怖かった。


 だけど、彼女は続けた。


「……陽翔くん、ちょっと天然なとこあるでしょ。だから、気づかないんだよ、たぶん」


「……え?」


「理紗ちゃんが、どんな気持ちでいるのか。……気づかないフリしてるのかもしれないけどね」


 由愛さんの声は穏やかで、どこか哀しげで。

 わたしの中で、何かが崩れそうになった。


 彼女は、全部分かってる。

 わたしの気持ちにも、陽翔くんの優しさにも。

 そして、自分の“立場”にも。


(そんなの、ずるいよ)


 そう思ってしまうわたしも、また、ずるかった。


「……でも、もし理紗ちゃんが、本当に伝えたいなら。私、それを止めるつもりはないよ」


 彼女はそう言って、ふわりと笑った。

 その笑顔があまりにまっすぐで、強くて、きれいで──

 わたしの胸に突き刺さったのは、罪悪感でも嫉妬でもなく、憧れだった。




 サークル合宿の計画もまとまり、準備の山場を越えたころ。

 理紗は一人、キャンパスのベンチに座っていた。


(好きになっちゃ、だめだったのかな)


 最初から、彼には由愛がいた。

 それを知っていて、でも“諦めなかった”のは、自分自身だ。


 彼の隣に座った日々。

 笑って、冗談を言い合って、ほんの少しの期待を抱いた瞬間。

 全部、大切だった。全部、ほんとうの気持ちだった。


(ちゃんと、好きだった。……ちゃんと、終わらせよう)


 だからこそ、今は——ちゃんと、心に線を引こうと思った。


 吹き抜けた初夏の風が、髪を揺らした。




 民宿の夜は静かだった。

 昼間は川辺での散策やワークショップ、それに班ごとのレクリエーションなんかでわいわい賑やかだったけど、夕食が終わって、入浴の時間も過ぎたあたりになると、急にしんとした空気に包まれる。


 廊下をひとり歩きながら、わたしはそっと縁側に出た。


 夜風が気持ちよくて、ほんの少しだけ、気持ちが軽くなる。

 ……だけど、さっき見た光景が、頭から離れなかった。


 ──陽翔くんと由愛さんが、並んで歩いていた姿。


 ほんの数分だったのかもしれない。けれど、ふたりの距離が自然で、安心しきった空気があって、それが……眩しかった。


「……ああ、やっぱり来てた」


 振り返ると、そこにいたのは──陽翔くんだった。

 手には冷えた麦茶のボトルを持ってて、少しだけ、寝癖みたいに髪が乱れていた。


「……眠れなかった?」


「うん。なんか、目が冴えちゃって。理紗ちゃんも?」


「うん……ちょっと、ね」


 一緒に縁側に腰掛ける。

 草の匂い。遠くで鳴く虫の声。

 そして、ほんの少しだけ距離を取った彼の横顔。


「……なんか、最近、理紗ちゃん元気ない?」


 不意に、そう言われた。

 心臓が、どきんと跳ねる。


「えっ、そんなこと……ないよ?」


「うーん……でも、前よりちょっと、言葉少なかったりするし」


 彼は、こちらを見ないまま、ボトルをくるくると回している。


「もし……俺、なんか嫌なことしちゃってたら、ごめん」


 その一言が、胸に突き刺さる。


(ほんと、ずるい人だ……)


 こんなふうに、さりげなく気遣ってくれる優しさが、どれだけ残酷か、きっと分かってない。


「……嫌なことなんて、されてないよ。むしろ、優しすぎるくらい」


「え?」


「陽翔くんって、誰にでも優しいでしょ。でもね、それって……ちゃんと自分の立ち位置を分かってないと、人を傷つけちゃうこともあるんだよ」


 言ったあと、すごく心臓がばくばくして、手が震えた。

 彼は、しばらく黙ってた。驚いたような顔で、こっちを見ていた。


 でも、やがて──ふっと目を伏せて、ぽつりと言った。


「……ごめん。気づいてたかもしれない。理紗ちゃんが、俺を……どう見てるかって」


 夜風がふたりの間をすり抜けていく。


「でも、由愛と……ちゃんと向き合ってるつもりなんだ。たまに不安にさせてるかもしれないけど、俺、あいつのこと、すごく大事だから」


 わたしは、黙って頷いた。

 それ以上、言葉は出なかった。

 言ってしまったら、泣いてしまいそうだったから。


「……そっか。うん。分かってた、つもりだったよ」


 ほんの一瞬だけ、肩が触れた気がした。

 でも、すぐに彼は立ち上がって、麦茶を持って、優しく笑った。


「明日、晴れるといいね。合宿、ラスト1日だし」


「……うん、晴れるといいね」


 背中を見送ったあと、空を見上げると、月がまるく光っていた。

 優しいのに、どこか遠くて──

 まるで、彼みたいだなって思った。


(もう、ちゃんと切り替えなきゃ)


 そう思えたのは、きっと由愛さんのあの言葉が、わたしの背中を押してくれたから。


 ――好きだった。

 でも、それは“これまで”の話。

 明日からは、ちゃんと前を向こう。

 少しだけ痛いけど、それでも前を向いて歩いていこう。


 いつかまた、あんなふうに誰かを好きになれる日が来ると、信じながら、夜は、少しずつ明けていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ