表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あおはる  作者: 米糠
186/250

大学編・第16話 「ひとつの言葉が、心を映すとき」

大学編・第16話 「ひとつの言葉が、心を映すとき」



 陽翔は、少しだけ緊張した面持ちで「ことのは文庫」の部室に足を踏み入れた。


 扉の軋む音が、静寂の中に微かに響く。午後の光はすでに傾き始めており、窓の外には春霞に包まれた空が広がっていた。木々の隙間からこぼれる日差しが、ゆっくりと床をなぞるように伸びている。


 部室の中は、想像以上に静かだった。

 何人かの部員たちがそれぞれの机に向かい、時おりペンを走らせる音と、紙のページをめくる控えめな音だけが、静寂をリズムのように刻んでいる。


 陽翔の手には、数日前から少しずつ書き進めていた原稿が握られていた。

 何度も推敲したそれは、完成度としてはまだ拙いかもしれない。けれど、たしかに“今の自分”が書いたものだと、そう思えた。


 「……来たんだ、陽翔くん」

 ふと、陽翔の存在に気づいた久住彩音が、本棚の影から静かに現れた。


 いつものように落ち着いた雰囲気をまといながらも、その目にはほんのりとした喜びの色が宿っていた。

 白いブラウスの袖を丁寧に折り返し、彼女の指には見慣れた青い万年筆が挟まれている。


 「……これ、書いてみたんです」

 陽翔は、自分の手の中にある紙をそっと差し出した。

 指先がわずかに震えていることに、自分でも気づいていた。


 彩音はそれを静かに受け取ると、ほんの一瞬、目を閉じて深く頷いた。


 「ありがとう。きっと、あなたにしか書けない言葉が詰まってるんだろうなって、そんな予感がする」

 「……そんな大したものじゃないよ。ただ、思ったことを、そのまま言葉にしただけで」


 自嘲気味に笑う陽翔に、彩音は優しく微笑んだ。


 「それが、一番大事なこと。整った文章より、正直な気持ちの方が、何倍も胸に届くから」

 そう言って彼女は、原稿を大切そうにファイルへと挟む。


 「このサークルに来る人ってね、きっと皆、自分の中の“声”を見つけたい人なんだと思う」

 「……声?」

 「うん。誰かに伝えたい気持ちだったり、自分でもまだ言葉にできてない感情だったり。そういう“声”を、少しずつ形にしていく場所。私は、そう思ってる」


 その言葉は、陽翔の胸の奥に静かに降りてきた。


 “自分の中の声”――

 これまで日記や作文で何となく綴ってきたもの。それが、自分にとって何だったのか。今、ようやく輪郭を帯びた気がする。


 「陽翔くんの原稿、今度の小冊子に載せてみない? きっと、誰かの心にも触れる気がする」

 「……本当に、それでいいのかな」

 「いいよ。だって、誰かに届いてほしいって思ったから書いたんでしょう?」


 その問いに、陽翔は短く息を吐いてから、小さく頷いた。


 「うん。たぶん、そうだと思う」


 彩音はそんな陽翔の変化を感じ取ったのか、わずかに目を細めて微笑んだ。

 まるで、“はじめの一歩”を見届けた教師のような、静かな誇りを込めて。




 夕方、帰り道。


 キャンパスを抜ける並木道には、沈みかけた太陽の光が優しく降り注いでいた。

 木々の葉の隙間を通り抜ける風が、ほんのりと桜の香りを運んでくる。


 陽翔はゆっくりと歩きながら、心の中に残る彩音の言葉を反芻していた。


 “誰かに伝えたい気持ち”“自分の中の声”


 それはどこか、由愛と過ごしてきた時間とも重なっていた。

 あの冬の日、少しずつ近づいた距離。交わした言葉と、手の温もり。すべてが、心の深いところに今も残っている。


 ポケットの中のスマートフォンを取り出す。由愛からのメッセージが届いていた。


 【ボランティアの準備、私も少し緊張してるけど、がんばろうね】


 文字を見た瞬間、肩の力が抜けていくのがわかった。

 ――自分だけじゃない。誰かと、同じ方向を見て、進んでいる。


 胸の奥に、淡く灯った灯火のような感情。

 それを言葉にするには、もう少しだけ時間がかかりそうだったけれど――


 「……また、書いてみようかな」


 呟いた声は、春の風に乗って、並木道に溶けていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ