表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天奏楽士はこの旋律を空の彼方へ届けたい  作者: 国見 紀行
第1楽章 練習は独奏から始まる
1/120

1-1 無人のホールにて

 少し薄暗いその場所は、三千人以上の観客を入れても余るほどの大きな劇場ホール


 そこで一人の少年が、舞台から誰もいない客席に向かってトロンボーンの練習に取り組んでいた。


 少年の持っている楽器トロンボーンは、ストレートタイプのシンプルなもので重量もさほどではないのだが、少年の体格からするとまだ少し重そうな印象を受ける。だが彼はそれを軽々と構え、自在に操作して見せる。動きを阻害しないためか、はたまた練習だからなのか、少年は動きやすさを重視した服装をしており、華やかさとは少し、無縁のいで立ち(・・・・)であった。


 練習曲と思われる旋律を時には優雅に、時には激しく吹き分け、音の始まりや終わりも綺麗な舌使いで整えられていた。個人練習にありがちなテンポが狂う息継ぎもなく、一定のリズムを保ったまま演奏れんしゅうは美しいまま終了する。


 曲が終わってからも、何度も楽譜を見ながら音程を確認しつつ、滑らかなスライドアクションに彼は自身の練習の成果を実感していた。


『うん、いいんじゃないかな』


 場内の連絡に使われる響声管から声が響く。ここにいない誰かが少年に向かって話しているのだろう。


「じゃあそろそろ実践練習に入ろうよ、ティファ」


 少年は、それが当然であるかのように響声管へ声をかける。


『わかった。まずはこれから』


 声が止むと同時に少年の背後、舞台の裏側からいびつながらもまっすぐな音が劇場内に響き始めた。

 一つ一つの音が徐々に重なり、聞くに耐えない不協和音となるにつれ、それが周囲の空気の振動を巻き込み、客席の空間の一部が反転する。

 反転した空間は周囲の光ごと音を吸い込み、音の化け物〝音怪オンカイ〟へと姿を変えた。


「……この音怪あいて最初ウォーミングアップにしてはちょっと大きくない?」


 少年は文句を言いながら、楽器を構えて背筋に力を込める。


『大丈夫。今のタクトなら丁度いいくらいに調律してるから』


 響声管から声が止むやいなや、音怪が大音量で叫ぶ。練習開始(せんとうかいし)の合図だ。

 音怪はまず、舞台上にいる少年タクトに向けて駆け出し、勢いに乗せた高音域の大降りな一奏を放つ。


 タクトは練習通り勢いよく息を吸い込み、一瞬腹筋を強張らせた。一つの塊に変えられた空気が一定の速度と圧力を得て楽器へと流し込まれ、音怪に対抗する旋律となって音怪へと放たれる。

 だが、双方の音はお互いへ届くことなく丁度中央辺りで共鳴ハウリングし、掻き消されてしまう。


(あれ、音量が低かったかな?)

『油断しないで!』


 音怪はその間も舞台に近づき、荒く細かいビートを刻んできた。


(それはもう覚えた!)


 タクトは再度息を込め、乱れたリズムを正すように音を刻む。今度は消されることなく届いた音によって音怪は体の一部が維持できなくなり、バランスを大きく崩した。


『いい調子だね、今で半分くらいかな』


 それを確認したタクトは攻勢に出た。

 スライドを正確に動かし、相手の音に合わせたハーモニー(正しい三音)を叩き込む。不協和音によって構成された音怪の体が、波長の整った別の音を取り込まされて、徐々に崩壊を始める。

 だが、相手もその行動は折り込み済みなようで、崩れる体も構わずに迫ってきた。狙いは…… もちろん、楽器だ。


(これで、終わり!)


 ありったけの息圧で吹き込まれた低音が、音怪に止めをさす。空間の歪みは綺麗になくなり、その場には少年の姿だけがぽつんと残された。


『ん~、85点』

「なんでだよ! ミスもなかったし、長い音も吹ききった!」


 自己と他者との採点基準の齟齬に、タクトは楽器の唾抜きをしながら不平を漏らす。


『音の伸びが弱い。やっぱりまだ唇が振動を抑制できてないのかも。息だけ吹き込んだらいいってもんじゃないから』


 タクトは言葉につまる。


「いや、でもさ。あの高い音を安定させるには結構息を使わないとだめじゃん?」

『指摘箇所がわかってるなら、どうすればいいかも分かるよね?』

「……はい、練習あるのみ」


 しょぼくれるタクトに、響声管の声は楽しげに声をかける。


『うん、よろしい。じゃあ次の練習は……』

「ちょ、少し休憩入れようぜ?」

『だーめ。弱点や指摘部分が明確な間に基礎練習でつぶしておかないと、身につかないんだから』


 こうなると絶対譲らないことを、タクトは何度も一緒に練習をする中で理解していた。こと、音楽に関しては厳しすぎるくらいなのだ。


『さあ、しっかり構えて。そんな構え方じゃあ手首を痛めるだけなんだから』

「わーかった、わかったって!」


 タクトは姿勢を正し、楽器をしっかりと構えて、再び基礎練習を開始した。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

↓にある☆☆☆☆☆で評価、感想、いいねなどで応援いただけると励みになります。

ぜひよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ