表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
507/556

1572年8月 光指す天下への道



康徳六年(1572年)八月 遠江国(とおとうみのくに)浜松城(はままつじょう)




三河(みかわ)殿!?数刻前に出陣したんじゃないのか!?」


 浜松城の天守閣。最上階にて高秀高(こうのひでたか)大高義秀(だいこうよしひで)らが(みやこ)への転進を言い争っている中で姿を見せたのは、この日の正午過ぎに軍勢を率いて出立した徳川家康(とくがわいえやす)であった。小高信頼(しょうこうのぶより)や義秀の正室・(はな)が家康の姿に驚いている中で秀高が家康の姿を見て言葉を発すると、家康は秀高に向けて歩きながら言葉を返した。


服部半蔵正成はっとりはんぞうまさしげから報告を受け、軍勢を作左(さくざ)本多重次(ほんだしげつぐ))殿に任せて戻ってきた。それに秀高(・・)、今ここにいるのはわしの出生を知る者のみ。三河殿などと呼ばなくて結構だ。」


 家康は秀高に向けてそう言葉を返した。ちょうどこの場にいるのは家康…いや、家康として振る舞っている口羽善助通朝くちばぜんすけみちともがこの世界に転生した時にその素性を知る者達だけであり、それを知る家康が秀高に二人といる時と同じように振る舞うよう暗に言った後、家康は話を元に戻して秀高に言葉を続けた。


「秀高、話を元に戻すが、何をためらう事がある。鎌倉府(かまくらふ)の相手はこの徳川に任せ、そなたは一刻も早く諸侯の軍勢らと共に京に戻り、上様の仇を討つのだ。」


善助(ぜんすけ)、それは…」


 家康より将軍・足利義輝(あしかがよしてる)の仇を討つよう(さと)された秀高がその場で言い淀むと、家康は秀高の目の前に立つや秀高の右肩に手を置き、未だ心が揺らいでいる様子の秀高に向けて転進する大義を説いた。


「秀高、よく聞くが良い。上様が亡くなったとなれば今の幕府は早晩滅びる。そうなれば天下は再び麻の如く乱れる戦国乱世に逆戻りするのは必定だ。それを防げるのは上様の妹(詩姫(うたひめ))を娶り、将軍家の一門に準じているそなたしかおるまい。」


 秀高は足利将軍家の血縁者ではないが義輝の妹の詩姫を娶っている事もあり、諸侯衆の中には秀高を将軍家の一門格と同等だという者もあった。その為にその者達の中では将軍・義輝に万が一の事があれば、天下静謐を成せるのは秀高を置いて他にないと考えていたのである。その事を持ち出して家康は秀高に大義を説くも秀高はどこか踏ん切りのつかない表情をしており、それを見た家康は秀高の両肩に手を置いて発破をかけた。




「何をためらう事がある!今こそそなたが天下の頂に立ち、真の天下平定を成すべき時ぞ!!」




 この家康の言葉を聞いた秀高は、初めてハッと我に返るように気が付いた。今の今まで将軍・義輝に尽くしてきたのは義輝の元で日本の平和と安定を願っていた為であり、その義輝が亡くなったとなれば天下の舵取りを覚慶(かくけい)上杉輝虎(うえすぎてるとら)らに任せるわけには行かなかった。この最悪の事態を防ぐには自信が天下の舵取りを行う他無く、それを家康の言葉で思い知った秀高へ後押しするように義秀夫妻や信頼らが言葉を続けた。


「…そうだぜ秀高!上様が亡くなって覚慶がその座に就くなんか認められねぇ!!俺はお前が天下人になるってんなら喜んで従うぜ!!」


「ヒデくん、こんな事を言ったら不謹慎かもしれないけど、今が天下を取る好機だわ。ここで見過ごしたら善助の言うように、本当に取り返しのつかないことになるわよ。」


「そうだよ秀高。それに上様を襲撃した信隆(のぶたか)が推す覚慶に、朝廷が容易く将軍職を宣下するとは思えない。もし秀高が覚慶を討ち、畿内に残る敵を平定できれば朝廷も秀高の事を無視できなくなる。そうなれば…」


 信頼は秀高に向けて転進の大義を説きながら家康の横へ並ぶように立つと、言葉を続けて覚慶討伐後の展望を語った。


「上様の跡を継いで将軍職に就き、真の天下人として天下統一を成すことが出来るんだ。」


「天下、統一…。」


 信頼が発した「天下統一」という言葉を聞いて秀高はどこか懐かしい気持ちを思い出した。思い起こせば秀高らも十数年前にこの世界へと転生した後、共に飛ばされた六人と「天下統一」を目標にして今の今まで戦って来たのだ。それを信頼から告げられて当初の気持ちを思い出すように感慨に浸った秀高は、その場にいる義秀夫妻や信頼に向けてそれぞれの存念を確認するように尋ねた。


「皆、この俺が天下人になるといったら、地の果てまで付いて来てくれるのか?」


「おう!元よりそのつもりだぜ秀高!!」


「勿論よ。私はもとより(れい)(まい)静姫(しずひめ)たちもこの場にいればその答えは同じよ。」


「うん。無論僕の答えも同じ。どこまでも付いていくよ。」


 秀高に向けて義秀と華、そして信頼は言葉を続けて秀高に自身の意気込みを語った。それはまるで十数年前、蟹江(かにえ)にあった大きな杉の木の下で天下への大望を語った時と同じ感覚を秀高に思い起こさせ、同様にそのころとほぼ変わらない返答をした義秀らに対してその場でふふっと微笑むと、それを見ていた家康はどこか(うらや)ましそうにして秀高に言葉をかけた。


「…秀高、ここまで慕っておる者達を無碍(むげ)にするなど出来まい。このわしもそなたが天下を取るのに大いに賛成(いた)す。」


「…分かった。」


 義秀らを初め、その場にいる家康の同心を聞いた秀高はようやく決心すると、その場で腰に差していた義輝からの下賜刀である鬼丸国綱(おにまるくにつな)を抜き、刀身を家康らに見せるとその場で天高く掲げた後に言葉を発した。


「この俺が上様の仇を討ち、上様が為せなかった日本(にほん)の平定を成して見せる!!」


 この秀高の号令を聞いて義秀らは大いに色めき立った。これこそまさに秀高らが夢見た天下の表舞台へ立つという意思表明であり、それを秀高本人が発した事によって義秀らはそれに加われるという感動を覚えると同時に、反射的に秀高の呼びかけに対して黙したまま首を縦に振って頷いた。それらの反応を見た秀高はニヤリと笑いながら抜いた鬼丸国綱を鞘に納めると、早速にも行動を起こす決意を言葉にして出した。


「そうとなったら、すぐにでも諸大名を取り纏めて転進する必要がある!かつて豊臣秀吉(とよとみひでよし)が行った「中国大返(ちゅうごくおおがえ)し」のように疾風(はやて)(ごと)く進軍する!」


「中国大返しか…あれも主君・織田信長(おだのぶなが)の敵討ちを標榜(ひょうぼう)しておったな。正にその状況と瓜二つになった訳だ。」


 かつて豊臣秀吉が明智光秀(あけちみつひで)を討つべく敢行した中国大返し…将軍・義輝の仇を討つ秀高にとってその事象に匹敵するような転進劇を行わなければならないという使命に燃え(たぎ)っていた。秀高は家康からの言葉を受けるとすぐさま信頼に向けて指示を発した。


「信頼、すぐさま浜松在城の諸大名を集めろ!!諸大名の中には情報を得ている者もいるだろうが、広間に諸大名が参集次第改めて事の顛末全てを諸大名に語ってやれ!」


「全て…うん、分かった。ここで出し惜しみすればそれこそ不信感の元になるからね。」


 秀高は諸大名に対して包み隠さず打ち明ける事によって諸大名の関心を買おうと画策し、それを信頼に命じると信頼は相槌を打った後に単身(きびす)を返し、階段を降りて早速にも実行に取り掛かって行った。それを見届けた秀高は続いて説得してくれた家康に向けて、続いての指示を伝えた。


「善助は自らの軍勢…徳川軍の元に戻り所定の作戦行動を遂行してくれ。そうすれば鎌倉府の軍勢が異変を悟っても、徳川軍と高家の軍勢で迎撃できるはずだ。任せるぞ!」


「うむ。承知した。」


 秀高は家康や当初の進軍を行っている配下の軍勢を信用する事とし、鎌倉府軍の足止め兼迎撃を一任したのである。この役目を引き受けた家康は返事を返した後、秀高と固い握手を交わした後に踵を返して階段を降りていった。秀高は家康の健闘を祈るようにその後姿を見送ると、残っていた義秀夫妻に向けて次なる命を下した。


「義秀と華さんは当家の軍勢の再編成を頼む。それに際して馬車にありったけの武具を載せて名古屋(なごや)へ先行させ、同時に田原(たはら)に駐留する長野藤定(ながのふじさだ)の軍勢を先行して伊勢(いせ)に転進させてくれ。」


「長野か…分かったぜ。直ぐにでも早馬を送る!」


「ヒデくん、兵の中でも負傷者を馬車に載せて先行させたいのだけど、馬車の手配はどうかしら?」


 華は秀高に向けて馬車の数を尋ねた。すると秀高は信頼から聞いていた今現在の浜松にある馬車の総数を伝えた。


「信頼がこの浜松に二頭立ての馬車を百台ほど用意してあります。その内の十台ほどに載せる事なら出来るでしょう。」


「そう、分かったわ。ならばあとは任せなさい。」


 この事を聞いて華は相槌を返し、義秀と共に階段から降りてそれぞれの役目を果たしに向かって行った。そしてその場に残った秀高は一人天守閣の中から外の風景の方を振り向き、夕日が地平線に隠れ赤焼けの空が広がる西の方角を見ると義輝の死を弔うように一人手を合わせたのだった。この時から秀高の王道への道は始まり、宿願たる天下統一への道が開けたのである。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ