表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
338/556

1568年1月 焦れる輝虎



康徳二年(1568年)一月 出羽国(でわのくに)米沢城(よねざわじょう)




 康徳(こうとく)二年一月二日。上杉輝虎(うえすぎてるとら)東北(とうほく)遠征の本陣が置かれている伊達晴宗(だてはるむね)の居城・米沢城。以前東北遠征にかかりっきりの輝虎の元に家臣の柿崎景家(かきざきかげいえ)宇佐美定満(うさみさだみつ)が新年を賀するべく参上した。


「殿、新年明けましておめでとうございまする。」


「ふん、何がめでたい物か、未だ東北遠征は片が付いておらんではないか!」


 米沢城本丸館の一室。そこに輝虎の怒号と同時に輝虎が机を強く叩いた音が鳴り響いた。この頃、既に蘆名盛氏(あしなもりうじ)ら輝虎に反旗を翻した奥州南部の諸侯は輝虎に敗れ、代わりの当主に実権を引き渡して隠居していた。しかし未だ東北にて居座るこの現状が輝虎の自尊心を大いに傷つけており、その憂さ晴らしと言わんばかりに目の前にいた景家らを(なじ)り飛ばすように輝虎は反駁(はんばく)した。


「所領問題で揉めた諸将の処分は済み、出羽(でわ)安東愛季(あんどうちかすえ)もようやく降伏したものの、依然陸奥(むつ)南部晴政(なんぶはるまさ)の降伏が為せてはおらん!」


「殿、そういきり立ってはなりませぬ。やがて津軽(つがる)大浦為信(おおうらためのぶ)がこちらの調略に乗って決起する手はずとなっておりまする。そうなれば晴政が叔父・石川高信(いしかわたかのぶ)を討ち、津軽(つがる)地方から挟撃するように南部を追い詰める事が叶いまする。」


 定満は床几(しょうぎ)に腰かけながら怒っている輝虎を鎮めるようにこう意見した。定満の言ったとおり、南部家の配下でもあった大浦為信は定満や直江景綱(なおえかげつな)と通じ密かに南部家への反乱を企図していた。もしこの工作が成れば津軽地方を統治する南部家一門・石川高信を討ち、そこから南部晴政を追い詰める事も不可能ではなくなるのである。しかし、輝虎はそんな定満に指を指しながらこう反論した。


「定満よ、敵は南部だけではないぞ?聞けば浪岡具運(なみおかともかず)(みやこ)北畠具教(きたばたけとものり)の要請に従って南部に与力しているというではないか。浪岡が南部に付いた事によって斯波詮真(しばあきざね)が叔父の雫石詮貞(しずくいしあきさだ)猪去詮義(いさりあきよし)と共に南部に呼応したではないか!」


「殿、ともかく短慮はなりませぬ。ここは大浦為信の決起までじっと待つのです。」


「これ以上待てるか!!」


 そう言うと輝虎は定満に向けて手にしていた軍配を投げつけた。その投げられた軍配が定満の脇に放物線を描いて落ちると、それを視線で追うように見つめた定満が視線を輝虎の方に向き直し、同時に輝虎が定満に向けて苛立ちを表情に出しながら更に怒った。


「ここで時を潰している間に、京では秀高(ひでたか)三好(みよし)を打倒して幕政を専横しておると聞く!ここで手間取っていては奴の思うつぼだ!」


「殿!ここは一気呵成に攻めるべし!短期決戦で南部晴政を討てば宜しい!」


「戦はその様に簡単ではない!陸奥の山奥は補給もままならずそれに地の利は南部にある。のこのこ出向いて大敗すればなんとする!」


 輝虎の意見に同調して勇み立った景家に対し、定満はそれを諫めんばかりに言葉を景家に言い放った。その言葉を受けて景家が定満の顔をじっと見つめると、その言葉を聞いていた輝虎が下を俯いて机に視線を向け、定満や景家に向けてこう決意を表明した。


「…二年だ。二年の内に必ずや東北を平定する。このこと関東(かんとう)諸将にも伝えておくが良い。」


「ははっ!」


 その言葉を聞いて景家が返事を返すと、机の上に置かれてあった兜を手に取って一礼した後にその場を去っていった。そして輝虎はその場にポツンと残った定満に視線を向けるとこう下知した。


「定満、そなたすぐにでも越後(えちご)に走り織田信隆(おだのぶたか)と会え。そして秀高足止めの策を練ってくるのだ。」


「足止めの策を?」


 定満が輝虎の言葉を聞いてオウム返しをするようにそう言うと、輝虎はその言葉にこくりと頷いた後に言葉を返した。


「これ以上奴が幕政で貢献するのを防がねばならん。口惜しいが秀高と戦ってきた信隆の知恵を借りねばなるまい。良いか、直ぐにでもここを発って信隆と話し合ってくるのだ。」


「…ははっ。」


 この下知を受けた定満は一言こう相槌を打つと、目の前の机の上に置かれた兜を手に取ってその場を後にしていった。そして誰もいなくなった一室の中に一人残った輝虎は、机の上に広げられていた東北地方の絵図を睨みつけながら見つめ、今後の事の成り行きに思いを馳せるのであった。




「…いや秀高殿。新年あけましておめでとうございまする。」


 一方その頃、東北から遠く離れた(みやこ)高秀高(こうのひでたか)屋敷に二人の公家が新年の慶賀を述べに来訪していた。元伊勢(いせ)国司で京にて朝廷仕えをしていた北畠具教と弟の木造具政(こづくりともまさ)である。来訪した具教の挨拶を秀高屋敷の広間の上座にて受けた秀高は、来訪した二人に温かい視線を送りながら具教に返事を返した。


「具教殿、久しぶりだな。こうして会うのは晴具(はるとも)殿の葬儀以来だったか。」


「はい。京にて秀高殿の栄達の噂を聞くたびに、何度も誇らしく思っておりました。」


 この二人、かつて織田信隆の偽の御教書(みぎょうしょ)に踊らされて互いに敵になった間柄ではあったが、今はそのわだかまりを払拭して良き関係を築いていた。同時に具教に取ってみれば、自身が敗れた相手がここまで大きな存在となったことに一種の誇りを抱いていたのであった。そんな具教に向けて下座にて控えていた小高信頼(しょうこうのぶより)が具教に向けてある事を尋ねた。


「それにしても具教様、噂では東北の浪岡家に渡りをつけたとか?」


「えぇ、如何にも。輝虎の東北遠征を長引かせるべく同族の(よしみ)で呼び掛けたところ、二つ返事で承諾してくださいました。今は南部や斯波、それに蝦夷地(えぞち)蠣崎(かきざき)と連合して輝虎の遠征軍を迎え撃つ手はずを整えておりまする。」


 信頼の問いかけに具教は首を縦に振った後にこう言った。既に東北の輝虎が察知していたように具教は同族の浪岡具運に東北遠征に反抗するように書状を送っていたのである。その情報を知った秀高は上座で肘掛けを前に持ってきてもたれかかるように両肘をつくと、扇をいじりながら言葉をつぶやくように反応した。


「…きっとあの輝虎の事、背後にいる我々の事を察知するだろうな。」


「ご案じなさいますな。我らは今や公家(ゆえ)東北遠征の情報は浪岡家を通じて逐一入って参りまする。それに輝虎の前に膝を屈した安東家も、近々比内(ひない)浅利則頼(あさりのりより)を通じてこちらに密使を送って参るとか。」


「密使?」


 その具教の言葉を秀高は言葉を発さずに視線を具教に向け、同時に傍らにいた信頼がオウム返しをするように反応した。すると具教は信頼の言葉を聞いてこくりと頷いた後に言葉を続けた。


「おそらくは遠征軍が去った後に反旗を翻す算段を付けておきたいのでしょう。伊達や最上(もがみ)はともかく、安東や南部にすれば鎌倉府(かまくらふ)などなんとも思っていないでしょうからなぁ。」


「…輝虎の東北遠征が終わったところで、万事すべてうまく行くわけではないか。」


 秀高は肘掛けにもたれかかりながら呟いて反応した。もしその情報が事実であるのならば数年をかけて実施した輝虎の東北遠征は水泡に帰すであろう。秀高はその事を思うと不毛な戦いを続ける輝虎の事を(あわ)れんだ。


「それと…国元の越後で不穏な噂があるそうで。」


「不穏な噂?」


 と、具教のこの一言を聞いて信頼が言葉を発すると同時に秀高が顔を上げて反応した。秀高の視線を感じた具教はこくりと首を縦に振った後にその噂の詳細な内容を伝えた。


「越後の留守居である長尾政景(ながおまさかげ)を東北遠征で疲弊した越後の国衆たちが密かに推し始め、これに政景も裏で積極的に加わっておるとか。」


「長尾政景…か。」


「どうする?少し工作をかけておく?」


 長尾政景…秀高たちがいた元の世界では輝虎の姉を娶った一門でありながら、その反抗心を疑われて粛清されたとも言われる武将である。そんな元の世界の知識を踏まえて具教の情報を受けた信頼が上座の秀高に策略を提案すると、秀高は信頼の方を振り向いてこくりと頷いた。


「あぁ。どうなるかは分からないが証拠を残さなければ問題ないだろう。信頼、稲生衆(いのうしゅう)を通じて流言飛語などの工作を行ってくれ。「長尾政景は幕命を受け、越後の守護になろうとしている。」とな。」


「うん。分かった。」


「具教殿、それに具政殿。貴重な情報をありがとうございました。」


「いえいえ、我らも秀高殿の今後のご武運をお祈りしておりまする。」


 秀高の言葉を受けた具教は弟の具政と共に頭を下げて会釈した。それを受けた秀高は表面上は具教らに微笑んで返したが、内心では東北遠征の結末と輝虎の事を気にかけるようになったのであった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ