表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
再創世記 ~その特徴は『天使の血筋』にあてはまらない~  作者: タナカデス
第2章 各国外遊
73/268

69 砂漠の灼熱

「あいつにできること」で新しく登場した解名、「芸」の字を変更して「藝」にしました。



エール公国、ハイセン村を出た後

またいつもの通り、シリウスとの旅が始まった。



「なぁシリウス、俺もあの芸できるようになりたい。」


『どの芸?』


「植物を成長させた、『藝』。」


『ああ、あれね。いいよ。』


「……いいのか?めっちゃ難しそうだから無理って言われると思ったんだけど。」


『実はあれ、そこまで難しくないんだよね。君、笛は吹けるでしょ?』


「あぁ、まぁ。シリウスから何回か貸してもらって吹いてるし……」


実は旅の途中めっちゃ暇な夜とかにシリウスから借りて、教えてもらっていた。


『うん、じゃあ大丈夫じゃない?』


「笛吹くのってそんなに重要なのか?別に吹かないとできないわけじゃないだろ?」


『まぁね。でも、気づいたと思うけど、あの笛を吹くと芸素が()()()んだ。』


揺れる…なるほど。それが一番適切な表現かもしれないな。まるで芸素が動きそうな感じ。でも動くわけではない。動かすのは芸を行う当人だから。


芸素は世界のどこにでもある。人の中にも、建物にも。大地や、風や、川にも。だからこそ我々は自然を扱う技として、それらを動かす「芸」を身に着けたのだ。


『あの笛は芸を伝えやすくする。ある意味、天使の血筋(我々)が使える唯一の芸石なんだ。まぁ、君は芸石を使えるわけだけどさ。』


「へぇ、なるほどね。」


『けど面白いことに、あの笛は天使の血筋(我々)にしか使えないんだ。その他の人間は笛は吹けても、芸素を揺らすことはできない。』


「え、そうなの??天使の血筋以外だと、ただの笛になるってことか?」


『ああ。』


「…俺もちゃんとあの笛使えるのかな?」


『大丈夫だよ。()()()()()()()



   見てたらわかる?



「ふーん?まぁ使えるならいいや。教えてよ」


『じゃあ…んー…フォード公国に行こうか』


「フォード公国?えっと確か…シャルル公国の東側にある国だったな?前に行った酒場で、オアシスが消えたって話してた気がする。暑い国で…水売りの業者が儲けてるとかなんとか。」


前を歩いてたシリウスが振り返って驚きの表情を見せた。


『おお…!よく覚えてたね~偉いぞ~』


「俺はガキか。」


『ははっ。フォード公国は帝国の最北端に位置してる。帝国は南に行くほど寒くなり、北に行くほど暑くなる。だからフォード公国は暑いんだ。』


「でもそれならシャルル公国も暑いんじゃないのか?」


以前、トラの芸獣を狩るので行ったけど、そんな印象はなかった。


『シャルルは山脈だらけの国で、標高が高いんだ。だから暑い場所にあるんだけど暑くないんだよ。フォードは別に標高が高いわけじゃない。それに加えて結構乾燥してて、湿度が低い。だから砂漠化が進んでて…今じゃ国の大半が砂漠だ。』


「まじで?俺砂漠見たことないんだけど!」



   初砂漠!楽しみだ!

   どんくらい暑いんだろ??



俺が少し楽しそうに言うとシリウスがにやりと笑った。


『そう……たぶん、楽しめると思うよ。』






・・・・・・





「う、嘘だろ‥‥‥」


『あれ?楽しめない?』


「た、楽しめるわけねぇだろ………」



   もう一言で言うと、「帰りたい。」



喉は乾くし、陽の光はずっと降ってくるし、下の砂も重いし歩きづらいし熱の伝わり方がひどい。


「ここ、人の住める場所じゃないだろ……」


『なんなら人どころか植物の住める場所でもないんだよ。だからオアシスが消えるんだ。』


オアシスとは簡単にいえば、砂漠の中にある緑地。地下水等が砂漠の上に沸き上がり、湖のようになった場所。その周りは植物も育ち気温も低くなるため、砂漠を移動する人間の給水地点としてとても重要になる。


「……オアシスが消えるのは、まぁまぁやばいよな?」


『まぁまぁやばいね。オアシスに人は住む。つまり人の住める場所が減ってるってことだ。まぁその分、芸獣の数も少ないけどね。』


「そもそも、ここ芸素少なくね?」


『よく気づいたね。同じ大地でもハイセン村と全然違うでしょ?人によって芸素量が異なるように、大地によっても芸素量は異なる。砂漠は特に少ない。』


「……なのに俺に『藝』の練習をここでさせようとしてるわけだな?」


俺が睨みながらシリウスにいうと、「なにか問題でも?」とでも言いたげな顔をしてきやがった。


「この辺の人がシリウスがいつも着てる民族衣装を着てるわけだな?」


シリウスがいつも着ているのはフォード公国の民族衣装だ。こいつは自身の髪や目を隠くのに都合がよいから着ているが……


『そうだよ。なんでかわかったでしょ?』


「ああ。ああいう服を着て、髪を隠して体を隠しておかないと…焼け死ぬな。」


『そういうこと。君も着とく?』


「お願いします。」


やっと今あの民族衣装の有用さが理解できた。




・・・




『はい、じゃあこの辺でいっか。解名の藝、出してみて。』


「ええ??急に?!」



   また指導とか無しですか??



砂漠のど真ん中、もはやここがどこだかもわかんない。見えるのは果てしない砂漠と青空だけだ。


『ああ、そうか。ごめんごめん。』


「おお…教えてくれるんですね…」


俺が胸をなで下ろして安心していたら、シリウスは鞄をガサゴソさせ、いくつもの種を地面に撒き散らした。


『はい。じゃあ芽出させて』


「やっぱ指導は無しなの?!」



   彼は教えるってことを知らないのか?!



俺が暑さに汗をだらだらかきながら文句を言うと、うるさそうな顔をした。


『なに~?別にそんな難しいことじゃないじゃんよ。普通にいつも通りだよ。』


「普通にいつも通りって…いつも通り植物を成長させたことないんですけど?」


『あーもー。治癒に似た感じだよ。芸素を感じて~芸をする~。それで終わり。その間に笛吹けばどうにかなるって。』


「えええ?!そんなことある?!それができたら今頃みんなやってるよね?!」



   待ってこれは俺がおかしいのか?!

   なんでそんな当たり前感を出す?!

   俺の要領が悪いのか?!



『説明しづらいんだよね~。自分でやり方探してみてよ。』


「……やり方探してみてよ………」



   たぶんこれ以上何を言っても無駄だ。

   教える気はないらしい。

   もうとりあえず、もがくしかない。



「わかりましたよ……じゃあ、とりあえずやってみますよ…」


『向こうの方にテント張っとくね~』


「はい……」





・・・・・・







全然できない。


種は動きもしない。


それに暑すぎて集中ができない。




俺が今できる芸でこの暑さを凌げるものは風と水の芸だ。それと身体強化でなんとかずっとこの灼熱の中に居続けてるが……その分、芸素を使いまくってる。それに加えて笛を吹き続けてるのも地味にしんどい。



朦朧とする。



一方のシリウスはテントの下で自分に風の芸を送りつつ、優雅に寝そべっている。



もう4日だ。


ずっとこの状態。疲れも取れない。


『藝』がわからないからいっそのこと治癒をかけてみたけどダメだった。芸素を一つ一つの種に流してみたけど…芽は出なかった。



わからない。


何かが違う。けどそれが何かわからない。


なんであいつは…教えてくれないんだよ…




あ、


まずい。



芸素が尽きた…






ドサッ








『あれ? いつの間に倒れた?』










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ