< 設定・語句・人物 >
<暦>
1年:350日
2週間と10週間が交互に来る月の編成。
14日-天開ける (年始2週間)
70日-水の月(年始2週間後~3月まで)
14日-緑咲く (4月~)
70日-雷の月(~6月)
14日-青香る(7月~)
70日―火の月 (~9月)
14日―風向かう(10月~)
70日ー氷の月 (10月中旬~年末2週間前)
14日―天閉じる(年末2週間)
括弧内はおおよその基準月。
1週間は7日で構成され、各日は数字で表現される。
(例えば日曜日の役割の日は「7の日」という)
基本、6の日と7の日が休みの日(学校など)
つまり例えば、
「氷の月5週目の4の日」という日の呼び方をする。
<語句>
芸:元は自然を動かす力のこと。風や火、水、氷、雷など様々な自然の力を使い、攻撃や守備、そして日常生活に使う。
芸素:芸の素。芸を行う際は体内に存在する芸素を使用する。自然にも多く存在し、芸素回復薬などを飲めば体内の芸素が回復するため、再び芸を出せる。暫く芸を使わなければ自然に体内の芸素の量は回復する。
解名:『ギフト』という言葉と、特定の芸の名前を発さなければ出ない芸のこと。ただの芸よりも精度も威力も高くなる。
芸石:芸を行う際に必要な媒体。『天使の血筋』は芸石を付けられないが芸ができる。このお陰で一般人の日常生活は楽になった。基本みんな付けている。稀に芸石を使えず、芸が一切できない人もいる。
芸獣:芸を出し、人を殺す獣。芸獣の身体は素材として高く売れる。肉も食べられるが、それは少し敬遠されている。
「天使の血筋」:創世記に記載されている、天空人の末裔。芸を芸石無しで行える。金髪で、目の色は青や緑など。黒髪や茶髪、黒目などはいないとされているが、アグニがその例外に入る。信仰、崇拝の対象であり、「天使の血筋」は基本全員爵位を持つ。
ディヴァテロス帝国:この世界全土がディヴァテロス帝国。帝国の中に各国があり、大公が治めている。帝国を治めているのは天空人の末裔であり、唯一神とされる皇帝。
帝都:ディヴァテロス帝国の帝都。皇帝の城がある。一国と同程度の大きさ。センチュリアという名前だけどみんな「帝都」と呼ぶ。
<人物>
アグニ:スリーター公国で鍛治師をしていた少年。
黒髪に金色の瞳。永らく1人で生きていて、世界の事をあまりよく知らない。シリウスと出会って旅をする。
鍛治師を辞め、世界を回る。探究心旺盛。
唯一黒髪で、芸石が扱える『天使の血筋』。
4年で1年だと思っていたため少なくとも60歳以上であると判明(「天使の血筋」の話をご覧ください)
天使の血筋の名前は「シュネイ」
シリウス:旅人(?)。アグニに芸や世界のことを教える師匠的存在。長めの白金色の髪に金色の瞳の『天使の血筋』。見た目は27歳ほど。基本笑顔。世界各地に家を持っていそうな発言をした。
良かったらTwitterも覗いてみてくださいね
作品名打てば出てくると思うので。
そっちには語句や解名の名前などがより詳しく載せてありますので!