表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/71

第01話 執事登場。

へたくそな作品ですが、面白そうだ!と思った方は、是非見てみてください。


批評は是非していただいてかまいません。

「ん・・・眠い・・・」とあたしは目をこする。


体をゆすられる。誰に?


ママ??


「起きてください、お嬢様。」


「あ・・・うん。」


ん? 誰これ?

ママにしては、悪ふざけが過ぎている気が・・・

そう思って・・あ・・・・朝ごはんつくらなきゃ・・・と思っていたら、目の前に知らない男の人がいた。


目が合う。


「きゃー!!!!!!」とあたしは大きな声をあげる。

「あ・・・。」


ママの仕事の関係の人かな・・・!? それとも・・・新手の不審者!?


と、私が答えに困っていると、男の人が笑って、「おはようございます。お嬢様。」


へ・・・??


お・・・・お嬢様・・??


あたしが?


まったくわけが分からない。


「申し送れました。今日より、奥様にお申し付けられて、執事を担当することになりました。黒夜くろや 一夜かずやと申します。あと、いきなりお嬢様のお部屋に無断に入ってしまったこと、深くお詫びします。」と丁寧な口調で黒夜さんはそう言って、頭を深々と下げた。



すると、ママが出てきた。


「あ、その人、今日から、家の執事さんだから。」



ひつじ・・・?? しつじ・・・??


「よろしく、お願いします。お嬢様。」


へ・・??? 全然、よくわからないんですけど・・・・。



そういうと、男の人は私に、笑顔を見せた。

あたしは、すこし苦笑いをする。


「執事さんがくるなんて、聞いてない!!」とあたしが言うと、ママは「当然。言ってないんだから。」と静かに笑う。


う〜!!!!! なんでこういう大事なことを勝手に決めちゃうの!?


あ、そうだ、これはきっと夢だ。あたしったら・・・なんて変な夢見てるんだろうか。


はやく、朝ごはん用意しないと・・・。


そう思っていると、「ご朝食の用意が出来ておりますので、どうぞ、こちらへ。」と案内される。


テーブルの上には、フレンチト−ストと、スパニッシュ・オムレツと見事な、ポテト・サラダ、そして、コーンスープが、並んでる。


あたしは、それを食べてみた。





っていうか・・・何、この料理・・・。


朝ごはん・・・あたしが作るのより・・・おいしい・・・。



あ、自己紹介が遅れました。

あたしの名前は、神崎かんざき りんと申します。

中学1年生です。


「これ・・おいしいわ。」といって、笑っているのが、あたしのママ。英語で言うと、マイ・マザーですね、なんてことはいいか・・。


神崎かんざき しおりというのが、ママの本名だけど、職業柄、本名は出せない。

月宮つきみや あきらっていうのが、ママの仕事上の名前になる。


職業は何かと言うと・・・・占い師なんです。占星術だか、なんだかよく知らないけど

(まぁ・・・しつれいだけど。)ママの占いはよくあたるらしい。

今までにも、世界中で起こった事件とか、悪いこととかそういうのが、全部当たってる。

でも、あたしは占いはあまり信じないようにしてる。

ママが、占い師だからって言うのもあるのかもしれないけど、占いは信じるほうではないっていうのがあたしの考えになってる。


「お嬢様、お味のほう、どうですか?」と執事さんが聞いてくる。


こういうとき、どういえばいいのかな・・・??

よくドラマとかだと、「おいしいですわ。」とかお金持ちのお嬢様がやってるけど、ウチはそんなお金持ちではない。(とあたしは、思う。)


「あ、おいしいです。」とあたしは小声で言った。


「そうですか・・・・それはよかったです。」と執事さんは笑う。


笑顔がとっても素敵。

でも、葬儀屋さんみたいに黒いスーツを着てる。それに黒のネクタイ。

身長はあたしより大きいけど、男のひとにすると、小柄なほうかな??

髪型はすこしはねてるけど、きちんとした黒髪だし顔はさわやかな顔立ちで好感がもてそうだ。


でも・・・・・・・一応、マンション暮らしだけど、家事はママとあたしで、十分やってこれてるし、お手伝いさんなんか、呼んだことがない。


高そうなレストランに呼ばれたことはあるけど・・なんか、ママの接待みたいな感じだったし。


それなのに、どうして、執事さんを雇うことにしたんだろうか。

あたしに、相談もなく。

そう思うと、少し腹が立ってくる。


でも、執事さんに気づかれないようにしなきゃ。

あたしの頭の中はそんなことで一杯だった。

ちゃんと朝ごはん全部食べて、あたしは、


「あ、そろそろ学校入ってくるね!」と明るく出た。


ママは、「うん。」とうなづく。

執事さんは、「はい。お気をつけて。」と笑って送り出してくれた。


あたしが出ようとしたそのときに、「あ、お嬢様!! お待ち下さい!」と言って、あたしを呼び止める。

「なに?? 執事さん。」

「いえ・・・・・・これをどうぞ。」といって、黒夜さんは黒い呼び鈴をくれた。


よく映画とかである、お金持ちが家来の人を呼ぶときに使うやつみたい。

でも、ハンドベルよりは少し小さいかも。

不思議な模様が入っていて、ところどころ宝飾がある。なんだろ、これ・・・?







「お嬢様、これはお嬢様がピンチになったときに、お使いください。」


「ピンチのときに? あたしが?」


「はい。これを鳴らせば、私はどこにいても、すぐに駆けつけますというお守りです。お嬢様にプレゼントいたします。」


「でも・・・こんな高いもの・・。」


「いえ、たいした価値はないのです。ですから、お気になさらず」と黒夜さんは笑って言う。


「ありがと・・・・大切にする!」といって、あたしは家を出た。


だって、電車の時間に間に合いそうにないんだもん!











はぁーはぁー!! すさまじくダッシュして、なんとか学校に間に合った。

あたしの家から、3駅くらいまたぐと、ウチの学校がある。


駅から近い・・・それに・・・・これを言うと・・・なんか、気分悪くされる方もいると思うんだけど・・・その・・・お金持ち系が通う学校だそうで。


男女共学で、お金持ちが通う学校。


でも、勉強はきちんとあたしはできる!


きちんと、入学試験受けて入りましたから。




でも、今日は朝から、すこし不思議。

執事さんが朝ごはん作ってくれて・・・・・・おいしかったし・・。








なんて、あたしが考えてると・・・「おはよう・・ございます。」と声をかけてくるあたしの友達。

天原あまはら 花音かのん


花音は、見た目は小学生、と思うくらい背が小さい。

それに、色素の薄くなってしまう病気で、肌が白いのだ。

でも、人一倍がんばり屋で、恥ずかしがりやなところがかわいいと思う。

結構長い付き合いだけど、ですます体で話す。

あたしとは違って、なんか本物のお嬢様という感じが出てるんだよね。


男の人に声をかけられると話はできるけど、目をあわせられない。

純情なのだ。





そんな、花音は何台か続く神社の娘さんで、神様を信じているそうだ。





ちょっと前に、あたしは神様がいると思うときは、人間が自分に困ったときだけだと思う。とあたしが言うと、「そんなことない・・・・です・・・。」と言う。


また、この言い方もかわいい。


キーンコーンカーンコーン・・・・。



「学校・・・はじまるです・・・・。」


「あ、急がなきゃ!!」とあたしが言うと、「はいです!!」とあたし達はダッシュで学校に入る。


無事に間に合ったあたし達は、教室に入った。


しばらくすると、なんか、見たことない先生が入ってきた。ん、いつもの滝川先生ではないの??


「皆さん、始めまして。滝川先生はしばらく休まれるということで、新しく教師として臨時ですが、このクラスの担当をすることとなりました。名前は・・」


と、言って、チョークで自分の名前を書いていく。



吉崎 和重とかいてある。


「よしざきかずしげと言います。よろしくお願いします!」とあいさつをした。


なんか、いい人そうだ、とあたしが思うと、花音は、「なんか、あの先生、違和感があります・・・。」と嫌みたいな言い方をしていた。


花音が人を嫌がるなんて・・・珍しい。

花音は、基本恥ずかしがり屋だけれど、あんまり人を嫌うことはない。

あたしは、そう思いながら、授業を受ける。

ウチの学校は、勉強が難しいと思う人もいれば、簡単という人もいる。

普通の人はいない。






あたしはこう思うんだよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・両極端すぎない??


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ