表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生体機甲 スワロー  作者: 兎川ゆきの&相澤沁
1/22

プロローグ

これは近未来の一つの形のお話。


人類は、制御不能とされていたウィルスのコントロールに偶然の成功を収める事になる。

ウィルスとは生物としての最小単位であり、その構造は極めて単純であり、それはあらゆるウィルスに共通している。

つまり、この技術により、人類はあらゆるウィルスのコントロールが理論上は可能となった。

その技術を発見したのは「黒崎 耕三くろさきこうぞう」という名の一人の科学者だった。

黒崎は、教え子でありパートナーでもある若き科学者「青山 あおやまはじめ」と共に研究を続け、その技術を一般企業でさえ容易に行えるレベルにまで簡易化し、マニュアル化した。

黒崎は、このマニュアルにV・C・M(Virus・Controll・Manual)と名付け、惜しむことなく公開した。

V・C・Mは各国の研究者によりアレンジされ、あらゆるウィルスをコントロールする理論は瞬く間に具体化され、実用化されていった。

そして、世界中からウィルス性の病気は全て消え去り、人々は歓喜した。


しかし、人の欲望は尽きない。

他の国のV・C・Mからの派生ノウハウすらも独占し、富を得ようとする者が後を絶たなかった。

その欲望は戦争を引き起こすにまで至り、世界各地では争いが絶えなくなっていた。

その戦火は、やがてV・C・Mを開発した日本に及ぼうとしていた。


黒崎は戦争の発端が自分にあると考え、眠れぬ夜を重ね、その精神は追い詰められ、疲弊しきっていた。

ある夜、黒崎は青山に宛てた置手紙を残し、地下深くに建造していた研究所に閉じこもり、何者も立ち入れないよう隔壁をロックし、わずかに残る迷いを振り払うように叫んだ。


「私がこの戦争を止めるのだ! それこそが私に課せられた義務なのだ!」


そして、暗い地下研究所へと消えて行った。


翌日、いつものように研究室に入った青山は、机の上に置手紙を見つけた。

置手紙にはこう記されていた。


信頼するパートナー、青山君へ。

今、世界中で起きている戦争は私の責任だ。

私がV・C・Mを不用意に公開してしまった事が原因だ。

だから、私は責任を果たさねばならない。

私の作ったV・C・Mを更に進化させ、V・C・Mで起こった争いをV・C・Mで終わらせる。

その為に、私はあの禁忌に手を染める。

だが、君を巻き込むことは出来ない。

これは私の責任であり、それは私一人が背負うべき業だからだ。

君は独自に研究を続けてほしい。

世界中の兵士や市民の命を守れるように研究を続けてほしい。

地上の研究所は自由に使ってくれ。

これは私からの最後の指示だ。

頼んだ。


それを読んだ青山は青ざめ、思わず叫びながら地下へと走った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ