表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

私は乾く

作者: 黒実 音子

ウィーンの皇帝(サトゥルニア・ピリ)は決して群れない。

私は、褐藻ヒマンタリア・エロンガータの繁る

広大な暗黒の海の岸で、

月に向かってと飛ぶこの蛾を見る。

自宅の庭では今日も神経症のニワトリが

「かくあるべし」と鳴いている。

何を「かくあるべし」なのかはわからないが、

騒然とした世界の定理について語っているのだろう。

その岸ではまた、私は巨大なウミガメの死体を見た。

それは腐り(おお、なんという腐敗!!(Qué putrefacción.))、

黒蠅(カリフォリナエ)やフナ(リギア)達が、

命の残骸の上でその悪臭(イェデ)とロンドを踊っていた。

私は考える。

人生の帰路。漁師が帰るべき場所。

二度と会う事は出来ない少年時代の友人達。

命を蝕む(しゅくあ)

おお!!偉大な賢者すら持ち得ないものを、

哀れな乞食が持っている事もあるのだ!!

我が町!!アヴェイロよ!!

海藻の骸を埋め立て建った町よ!!

無数の干潟の命と死に支えられた故郷よ。

私は乾く。

無数の時間を生き、すり減り、乾いていくのだ。

魂を消費して、我々は生きる。

そして、いつかこの海に十字架を沈める。

フジツボよ!!

十字架を覆い尽くせ!!

我らの罪と、躯を、緑濃の海底の砂に沈めよ。

ウィーンの皇帝(サトゥルニア・ピリ)は決して群れない。

この蛾は月に救いを求めて飛ぶ。

なら、捕まえて、その蛾を海に捨てればいい。

綺麗事などではない。自分の足で立て。

自分の醜さも、美しさも、自分で埋葬するのだ!!

自宅の庭では今日も神経症のニワトリが

「かくあるべし」と鳴いている。

何を「かくあるべし」なのかはわからないが、

騒然とした世界の定理について、

いかに勇猛に語っているのであろうと、

少なくとも、私達の現実は、かくあるべしだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ