表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/30

第9話 追跡(Trace)

 確かに、《イムラム》は倒したはずだった。


 だが、違和感が拭えない。


 ──あれは、囮か。


 直感が、リタの身体を先に動かした。


     * * *


 「《フェンサー》より各員。目標イムラムは影武者の可能性。地下ルートあり。逃走を試みている」


 リタの通信が一斉に全チャンネルに流れる。


 「……了解。市街の出口を全て封鎖する。追跡に切り替える」


 イーライが冷静に応じた。


 「ブルワーク、街の北口に向かう。車両止められるか?」


 「任せとけ。走るぞ、でっけえ壁にな」


 オーウェンの声が頼もしく響く。


     * * *


 「リタ、地下の出口は少なくとも三箇所。ARでマーク送る。西の通路が濃厚、外へ出られるトンネルがある」


 ノアのハッキングが、逃走ルートを次々に割り出していく。


 「通信装置をジャミング、GPSも阻害済み。敵は視覚頼みになる」


 「なら、こっちに有利ね」


 リタはマップを確認しながら、廊下を走る。


 細く、暗く、分岐の多い地下通路。


 だが、リタは躊躇しなかった。


 敵が通った痕跡──微細な血の飛沫、靴跡の変化、扉の揺れ。

 すべてを読み、判断する。


     * * *


 「北通路封鎖完了。車両も出られねえ。爆破して物理的に塞いどいた」


 オーウェンの声が入る。


 「東側もスナイパー配置済み。動きはなし。包囲完了」


 イーライの照準が街の出入り口を狙っていた。


 「オーバーワッチ、赤信号。逃走者あり。北西ルートを抜けようとしてる。識別タグ一致、本人だ」


 ノアの声に、リタの目が鋭く細まる。


 「捕まえる」


     * * *


 トンネルの先に、小さな非常扉が見えた。


 その前に立っていた男が、背後を振り返る。

 肩に血を滲ませた、だがまだ逃げる力を残している。


 リタは銃を向けるが、撃たない。

 逃げる足を止め、確実に追いつくために、距離を詰める。


 「……どこの犬だ、お前」


 イムラム──本物は、声を震わせていた。


 「《サングレフ》よ」


 リタは答え、床を蹴った。


 男が引き金を引くが、その弾丸はすでに遅い。

 壁を蹴り、角度を変え、跳躍。


 《ユリシーズ》が敵の手首を撃ち抜き、男の手から銃が滑り落ちる。


 「まだ、やるか?」


 男は叫び、ナイフを抜こうとする。


 その瞬間、《レメゲトン》が胸元に突き刺さった。


 振り払うように引き抜くと、男は崩れるように倒れ込んだ。


     * * *


 「ターゲット、本物を確認。排除完了」


 リタの声が無線に落ちた静寂を破る。


 「……ふぅ、よかった。心臓に悪いな」


 ノアの安堵の息が入る。


 「逃げ足だけは一流だったな。スナイパーの出番はなかった」


 イーライが呟き、


 「まあ、俺の爆破がなきゃ逃げられてたかもな」


 と、オーウェンが自慢げに続ける。


 「どちらでもいい。終わったのなら、帰還フェイズ」


 リタは淡々と言い、ホルスターに《ユリシーズ》を収めた。


     * * *


 パラムの空が、明るみを帯びていた。


 夜は終わり、戦いも終わった。


 《サングレフ》の任務は遂行された。

 敵の指導者を排し、市街地を無血で封鎖、破壊を最小限に抑えての殲滅。


 理想的な作戦成功だった。


 だが、リタはどこかで感じていた。


 ──これで終わるはずがない、と。


 《カラド》は単なるテロ組織ではない。

 その背後にいる何者かが、次の標的を用意している気がした。


 それでも、今は一言だけ。


 「《サングレフ》、作戦完了」


 その通信を最後に、無線は静かになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ